Wish you success and a smooth peaceful year!
Much love,
Iris

はじめまして。私は舞子さんと絵美さんと一緒に戸塚で共同保育に取り組んでいます。インドは遥か遠い国のように思っていましたが、ガンメイさんの願いとインドで育まれた人々と共にある暮らしを拝見して、すぐそばにいる方のように感じました。子どももおとなもひとりひとりの人権が尊ばれる社会の実現に向けて、頑張りましょう。
尾上様、
はじめまして。舞子さんと絵美さんつながりで当プロジェクトを知っていただけたとのこと、たいへん嬉しく思います!
遠いインドの話でも身近に感じていただき、そして応援していただいたこと、本当にありがとうございます。今ある状況が将来少しでも改善されるように、日々努力ですね!

こどもの広場もみの木 有志より
相澤(情野)さん、眞野さんよりお話しを聞きました。
遠くインドの子どもたちが、心穏やかに暮らしていかれますように、安心して学校に通えますように願っております。
仕事環境を整え、暮らしていく術を様々な方が共に考え、働いていることを心から応援しております。
ながお様、
舞子さんと絵美さんから紹介していただけていたんですね!当プロジェクトに支援してくださってありがとうございます。遠いインドの僻地でのプロジェクトのためにたくさんの方々が繋がって支援してくださっていることに感謝いたします。
子どもたちは、家庭の経済的な理由で学校に行けなくなることが将来にどれだけ影響を与えるのかあまりよくわかっていません。そして彼らはそれに対してどうにかしようとする力もなく、当たり前ですが、保護者や周りの大人たちが何とかするしかないのですよね。少しでも改善できるように頑張ります!
応援してます!!
インドで会えるのを楽しみにしています(^O^)/
けんすけさん、当プロジェクトに支援してくださってありがとうございます!!
息子さんも含めてご家族でコウプムに訪問していただけることが出来たらなんと嬉しいことか!こちらでも皆さんが来るのを待ってます!早くCovid-19の感染状況が改善することを強く祈ります。
応援しています!
現地にお伺いできるのを楽しみにしています。
当プロジェクトに支援してくださってありがとうございます!コウプムに訪問滞在していただけるリターンを選択していただけたこと、とても嬉しく思います。
こちらこそ、もっとたくさんの方々にマニプールを知っていただけたらと思います。Covid-19の感染状況が改善することを強く祈ります!

現地のことをいろいろと教えてくださってありがとうございます。
子どもたちが安心して学校に行って学べるように、その周りにいるご両親や先生方や地域の方々などの大人が安定したお仕事ができるよう、その環境を整えるための力に少しでもなれればなと支援させていただきました。
お体にお気をつけて無理のないよう、健康第一で。
遠く日本から見守っています。
実さま、
インドという日本から遠く離れた場所のこと、ましてやとてもマイナーな地域のことに興味を持っていただけることも、とてもまれです。それでも、私が行う活動が、長い目で見たら現地住民だけでなくて他のインド人や日本や他の外国にも良い影響があるような事業にできたら良いなと思っています。

頑張ってください!応援しています。
えり様、
当プロジェクトへ寄付支援してくださってありがとうございます!
えりさんが取り組んでいる大豆関連のお仕事もとても興味があります。私達のエリアも大豆はとれるようで、日本の納豆に似た発酵食品が食べられています。他にもたくさんのことに取り組んでいられてとても活発なえりさん、私もいつも励みになります。お互い頑張りましょう!
大ちゃん、ぎりぎりになっちゃってごめんね!高校でワンコインで一緒になってから、夢を追い続けてこのようにして形にしている大ちゃんがすごいなって本当に思う。フォトブック楽しみにしています!頑張ってね。
なつ、
プロジェクトへ寄付支援していただき、ありがとうございます!!
ワンコインは、今の私にとっての原点のひとつですね。あの時、受益者側の自立という概念を持ってみんなで話し合っていなかったら今の私は無いと思っています。
フォトブック、良いものをお届けできるように張り切って写真撮ります!
心ばかりですが応援させていただきます。みなさんが楽しくできますように。
めいか様、
当プロジェクトへ寄付支援していただき、本当にありがとうございます!色々と解決・取り組んでいかなくてはいけないこともたくさんあり、分からないこともありますが、一つ一つ周りの仲間たちを協力して学びながら乗り越えていきたいと思います!

大変なこともあると思いますが、楽しみとやりがいも持って、続けていけるのではと期待しています○
おいしいキノコが、たくさんの人が幸せに繋がりますように!
coyuru3103様
当プロジェクトに寄付支援していただき、ありがとうございます!
『楽しみとやりがい』、目先の結果や目に見えるものばかりを追ってしまうと消えていってしまうとても大切なものですね。
きのこは現地の山岳部族の人々も大好物なので、たくさん生産して販売できるようにしたいです!
温かいお言葉、ありがとうございます。

きのこ栽培、すごくポテンシャルを感じます!遠くからですが応援しています!
さっちゃん、当プロジェクトに賛同、支援していただき、ありがとうございます!今までの経験や知識を活かしてプロジェクトが成功しますよう頑張ります!
えりちゃん、久しぶり!ささやかだけど、何かの助けになれば幸いです。遠い地で頑張ってるのを陰ながら応援してます!
ともちゃん!お久しぶりです!当プロジェクトへの支援、ありがとうございます!ともちゃんの支援もこれから大きな支えになります。しっかり頑張ります、ありがとう!

自立を目指す素晴らしい取組みだと思います。微力ですが応援しています!
Toko Kamata Otsuka様、
支援をしてくださり、ありがとうございます!!
山岳部族の人々は、その名前が語るとおり、山の恵みを受け、畑や田んぼを耕していることから日々それなりに生活できているのですが、教育福祉の面ではやはり弱いものがあります。狩猟や採集でこれから先もずっと生活していけるかというとやはりNOですよね。
彼らが自分たちで自分たちの財産を持てるように力添えしたいです!








