戦災で埋もれた「昭和東南海地震」の記録と記憶を後世に残したい
戦災で埋もれた「昭和東南海地震」の記録と記憶を後世に残したい

寄付総額

4,735,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
276人
募集終了日
2018年11月15日

    https://readyfor.jp/projects/nagoya-gensai?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年09月02日 16:18

【自己紹介】はじめまして!

ページをご覧いただき,ありがとうございます.

名古屋大学減災連携研究センターの北川です.

 

昭和東南海地震の記録と記憶を残すための挑戦が,いよいよスタートしました.この取り組みをより多くの方に知っていただくため,この新着情報コーナーを用いてプロジェクトの進捗情報等について紹介してまいります.

 

今回は初回ですので,当センターおよび名古屋大学減災館のご紹介です.

 

皆様は,減災館におこしになったことはありますか?

東山キャンパスの北部に位置する,ユニークな形の建物です.

1階・2階は入場無料の展示スペースになっていて,防災・減災について体験しながら知ることができるんです.例えば...

 

これは,BiCURI(ビックリ)という振動台です.

過去に観測された,様々な地震動のデータをインプットして,当時さながらに台が激しく動きます.

大地震を再現すると,皆様,まさに「ビックリ」されます.必見です.「うちも,家具が倒れないように,固定しないと」と,言っていかれます.

 

2階のライブラリーには,東海4県の市町村史,地域防災計画,ハザードマップが集積してありまして,地域の災害の歴史や災害危険度等について調べることができます.

今回のクラウドファンディングが成功しましたら,こちらのライブラリーに昭和東南海の資料が追加され,誰もが見て学べるようになります.地域の知を蓄積し,後世に伝えるための取り組みに,ぜひご支援をいただけますと幸いです.

 

紹介しきれませんが,他にもたくさんの展示物,実験器具,資料がご覧になれます.今度のお休みには,皆様お誘いあわせの上,ぜひ減災館へお越しください.

 

 

※減災館の3階・4階におりますのが,我々減災連携研究センターの面々です.

 

教員・研究員合わせて,60名ほどが研究をしています.

研究テーマは様々ですが,その中に今回のクラウドファンディングのテーマであります,「歴史地震研究」があります.

 

 

 

ギフト

3,000


特別企画展の紹介ページにご芳名を掲載します。

特別企画展の紹介ページにご芳名を掲載します。

・寄附金領収書
(2019年1月末までに送付します。領収書の日付は名古屋大学に入金がある2019年1月の日付になります。)
・サンクスメール
・減災連携研究センターHP「減災館News&Topics」上の特別企画展のお知らせから,支援者のリストが記載されたPDFを掲載いたします
(ご芳名の掲載はペンネーム・辞退も可能です)

申込数
95
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年4月

5,000


特別企画展の紹介ページにご芳名を掲載します。

特別企画展の紹介ページにご芳名を掲載します。

・寄附金領収書
(2019年1月末までに送付します。領収書の日付は名古屋大学に入金がある2019年1月の日付になります。)
・サンクスメール
・減災連携研究センターHP「減災館News&Topics」上の特別企画展のお知らせから,支援者のリストが記載されたPDFを掲載いたします
(ご芳名の掲載はペンネーム・辞退も可能です)

申込数
18
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年4月

3,000


特別企画展の紹介ページにご芳名を掲載します。

特別企画展の紹介ページにご芳名を掲載します。

・寄附金領収書
(2019年1月末までに送付します。領収書の日付は名古屋大学に入金がある2019年1月の日付になります。)
・サンクスメール
・減災連携研究センターHP「減災館News&Topics」上の特別企画展のお知らせから,支援者のリストが記載されたPDFを掲載いたします
(ご芳名の掲載はペンネーム・辞退も可能です)

申込数
95
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年4月

5,000


特別企画展の紹介ページにご芳名を掲載します。

特別企画展の紹介ページにご芳名を掲載します。

・寄附金領収書
(2019年1月末までに送付します。領収書の日付は名古屋大学に入金がある2019年1月の日付になります。)
・サンクスメール
・減災連携研究センターHP「減災館News&Topics」上の特別企画展のお知らせから,支援者のリストが記載されたPDFを掲載いたします
(ご芳名の掲載はペンネーム・辞退も可能です)

申込数
18
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年4月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る