支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 177人
- 募集終了日
- 2020年6月30日
【まつりすと紹介⑩】竹村徹さん(現・実行委員長)
中之島まつりではまつりに関わったスタッフを「まつりすと」と呼んでいます。
そこで中之島まつりの魅力の大きな1つ「スタッフ」=過去から現在までの「まつりすと」を紹介していきます。
第10回目は特別に第49回中之島まつり実行委員会・実行委員長の竹村 徹さんを紹介したいと思います!
名前:竹村 徹
参加スタート年:第15回(1986年)
参加理由:元妻から、妻になる前に誘われたから
現在の担当:実行委員長&テーマハンターを狙う!
企画の魅力:
10月頃に決めるメインテーマを射止めるところから、翌年の中之島まつりが始まります。最近で私がテーマハンターになったのは、第47回の「中央公会堂100年。まもってもうすぐ50年!」句読点や平仮名か漢字にするかまでこだわります。
中之島まつりの魅力:多様性
==================
現実行委員長の竹村さんです。
クラファン担当の私は最近、中之島まつりに入った新参者ですが、なぜ私が「まつりすと」になったのか?というと、竹村さんを筆頭に、今の「まつりすと」と出会い、本当にみなさんの「人間的魅力」に惹かれたからです。
以前に竹村さんの紹介をする機会があったので、そこから竹村さんの魅力を引用したいと思います。
勝手に引用しますが、竹村さんなら許してくれますよね・・・(笑
☞大手製薬会社研究所へ勤務中に友人に誘われて、「第15回中之島まつり」(1986年)に係わる。
いきなり、企画のまとめ役である企画委員長をまかせられる。よくわからないまま、巻き込まれ、ひどい目に会いながらも新鮮な体験に魅了されて以降、現在まで「中之島まつり」の活動を続ける。
途中、実行委員長、事務局長を数回歴任する。現在、第46回から実行委員長に就任している。
この「新鮮な体験に魅了」されたというだけで、35年も「まつりすと」であり続ける・・・変な人です。
話すことが好きで、知識人。
何を聞いても大抵の事は正解を出してくれます。
もっと写真で紹介しようと思いましたが、おじさんを撮影する趣味が無い私のスマホには余り入っていませんでした・・・
☞カラーコーンを両手に持っているのが竹村さんです
拡大してみました。
いいですよね~やっぱし。
竹村さん、いつもありがとうございます!
竹村さんが実行委員長の「第49回中之島まつり」を開催する為にも、クラウドファンディングの応援、お願いします!
プロジェクト残り26日です!
是非とも拡散もお願いします!
竹村さんもインタビューを受けた取材記事を読んでない方は是非!
皆さま、クラウドファンディングへの支援もおねがいしていますが、さらに「まつりすと」になって一緒に中之島まつりを作ってみませんか?
各種SNSやってます。フォローお願いします!
インスタグラム
Twitter
Facebook
支援、さらにはスタッフ志願もお待ちしています!!
皆様、よろしくお願いします!!!
リターン
1,000円
「創り出そう市民のフェスティバル」コース
コース名は「第3回中之島まつり(1974年)のテーマ」
・サンクスメール
・会場内にお名前掲示
・5万部発行のパンフレットへのお名前掲載
※複数口でのご支援も可能です
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
1,000円
「かがやけ都市よ!水よ!緑よ!」コース
コース名は「第5回中之島まつり(1976年)のテーマ」
・サンクスメールをお送りします
・会場内やパンフレットへのお名前の掲示・掲載がいらない方はこちらでお願いします。
※複数口でのご支援も可能です
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
1,000円
「創り出そう市民のフェスティバル」コース
コース名は「第3回中之島まつり(1974年)のテーマ」
・サンクスメール
・会場内にお名前掲示
・5万部発行のパンフレットへのお名前掲載
※複数口でのご支援も可能です
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
1,000円
「かがやけ都市よ!水よ!緑よ!」コース
コース名は「第5回中之島まつり(1976年)のテーマ」
・サンクスメールをお送りします
・会場内やパンフレットへのお名前の掲示・掲載がいらない方はこちらでお願いします。
※複数口でのご支援も可能です
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
北海道で一番小さな村を盛り上げたい!マンスリーサポーター募集!
- 総計
- 30人
盛岡の地に新しいシンボルを、みんなで。カワトクとともに、
- 現在
- 14,740,000円
- 支援者
- 859人
- 残り
- 10日
「京都丹後鉄道」応援PJ第1弾|ありがとうタンゴ・エクスプローラー
#地域文化
- 現在
- 1,457,000円
- 支援者
- 101人
- 残り
- 46日
富田林興正寺別院|460年の想いを次の世代へつなぎたい【第一弾】
- 現在
- 840,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 35日
松江城国宝指定十周年|後世に想いを伝える「節目」をみんなで祝いたい
- 現在
- 5,520,000円
- 支援者
- 250人
- 残り
- 18日
月の都千曲の姨捨長楽寺の月見堂屋根を修理し、月見を楽しむ
- 現在
- 2,555,000円
- 支援者
- 117人
- 残り
- 9日
奈良 常照寺|1300年の歴史をもつ小さな山寺|客殿建設にご支援を
- 現在
- 2,456,000円
- 支援者
- 58人
- 残り
- 10日