猫まる茶屋|過酷な沖縄の外猫たちの命のバトンを繋ぎ続けるために
猫まる茶屋|過酷な沖縄の外猫たちの命のバトンを繋ぎ続けるために

支援総額

4,310,902

目標金額 3,000,000円

支援者
306人
募集終了日
2025年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/nekomaru_chaya?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年09月17日 15:10

猫を守ることは、地球を守ること 〜前編〜

皆さま、こんにちは。本日の担当は高菜推しスタッフです。

いつも猫まる茶屋の活動報告に来ていただき、ありがとうございます。お陰様で目標金額の80%を超えました。残り13日です。目標達成の為にもどうか一人でも多くの方にシェアしていただけると助かります。

 

猫まる茶屋をご存知の方は、勿論ネコ好きな方が多いと思います。そして、沖縄が好きな方も多いのではないでしょうか?

私は沖縄の中でも自然の豊かさが大好きです。小さい頃からそれらに魅了されてきました。

高菜推しスタッフが撮った沖縄の自然

 

沖縄本島の北部(やんばる)に行けば、歩いているヤンバルクイナに出会ったり、アカショウビンの鮮やかな色に感動したり。オキナワイシカワガエルは本当に美しく、オオゴマダラの優雅な飛んでる姿に見惚れます。

海へ行けば、ウミガメやその他にも沖縄でしか見れない魚や貝類なども見れます。私は植物ではサガリバナが好きで、水面にふわりと浮かぶ花は何とも幻想的です。

なかでも一番感動したのは、西表島を訪れたとき。マングローブ林の生態系の豊かさには本当に驚かされました。セマルハコガメの可愛さ、カンムリワシの迫力、ミナミコメツキガニは本当に前に進む事。標本や図鑑で見るのとはまったく違う、生き生きとした命の力強さに胸を打たれました。

高菜推しスタッフ撮影オオゴマダラ

しかし同時に、これら多くの生き物たちは絶滅危惧種でもあります。

「美しい自然や命を守りたい」という思いは、私の中で強く根付いています。そして今、猫たちと向き合う活動の中にも、その思いはつながっています。

 

今回は、その気持ちともつながる『猫を守る事は地球を守る事』をお届けさせてください。長くなりますので、前編と後編(明日)に分けて投稿します。

 

【猫と人間の歴史、そして生態系への影響】

猫を守ることは、地球環境を守ることにもつながります。それは何故か?実は野良猫は世界的に「生態系に大きな影響を与える外来種」として位置づけられています。

 

【猫(イエネコ)のルーツ】

猫って外来種なの!?と驚く方もいると思います。では、そもそも猫はどこから来たのか。

猫の祖先は約6000万年前に登場した「ミアキス」という動物にさかのぼります。その後「プロアイルルス」を経て、約1200万年前には現在のネコ科動物に近い姿となりました。人間と関わりを持つようになったのは約9500年前とされ、農耕が始まった人間社会において、穀物を守るための「番猫」として重宝されました。この頃から猫は家畜とペットの中間のような存在として人間と共に暮らし始め、現在に続く多様な品種の基盤となりました。イエネコの祖先はこの頃にリビアヤマネコやヨーロッパヤマネコなどから派生したと考えられています。つまり、イエネコは人間の手によって生み出された生き物であり、そもそも自然発生した野生動物ではないと覚えておかなければなりません。これは犬も同じで、変わった立ち位置の動物なのです。

日本に猫がやって来たのは約1200年前です。三毛猫など和風に見える種類もいますが、本来日本に生息していた生き物ではなく、持ち込まれた「外来種」です。環境省が定める外来種の定義は「人間の活動によって本来いなかった地域に導入された生き物」であり、意図的かどうかや時代は問いません。生物学的には、一万年前に持ち込まれていたとしても、その地域に元からいなければ外来種とされます。

人為的に作り出した生き物ゆえ、世界中どこにも生息地がない、在来種に該当する場所はないのです。

【猫による被害】

猫は世界の「侵略的外来種ワースト100」にも選ばれています。ちょっと衝撃的ですよね…地球上にはおよそ18万の島々がありそこには長い時間をかけて進化した固有種がいるものの、そういった孤島では侵入者がおらず、島の中だけで生態系が完結している為、他の陸続きに生息する動物に比べて警戒心が薄かったり、飛べなかったり、弱い1面を持っています。

そのため、猫のような俊敏で身軽で優秀なハンターが侵入するとなす術無くあっという間に狩り尽くされてしまうのです。

日本でも野放しにされた猫による生態系への被害が発生しています。固有種が多く生息する奄美大島では、オオトラツグミやケナガネズミなとが生息しているが、それらの生き物が猫のターゲットとして糞からも食べた痕跡が見つかっています。猫1頭あたり1日に摂取している餌の量平均380gから推測するとケナガネズミとアマミノクロウサギ1頭ずつ食べている事に…計算上は、それだけの影響があるとも言われています。

野外でハトを狙う野良猫

 

【なぜここまで影響を与えているのか】

猫がここまで生態系への影響を与えているのには「3つの武器」があると思います。

① 優れた運動能力(木登り、ジャンプ力、俊敏さ)という武器。これは単体で獲物を狩ることに特化した進化の結果です。

② 何でも捕らえる爪と牙という武器。

小型から中型動物まで幅広く捕食可能で、爪で逃げないように捕まえて、鋭い犬歯で仕留める。まさに最強のハンターです。

③ そして、最後の武器は人間の判断を狂わせるほどの「可愛さ」です。一部の愛猫家は「どうして猫が悪いみたいに言うんだ!」という方もいます。

猫の可愛さという魔力が大きな障壁になっており、猫が生態系にどういった影響を与えているか事実を受け入れづらいのです。

特に③は、猫を悪者と受け止めたくない心理的障壁となり、問題解決を難しくしていると思います。

と、今回はここまで。この続きは明日の後編にてお話しします。後編では、「猫を悪者にしない為に出来ること」や「猫と人、自然が共に幸せになるための方法」について考えていきます。明日公開しますので、ぜひご覧ください。

 

以上、高菜推しスタッフでした。

また明日の活動報告でお待ちしてます。

 

リターン

3,000+システム利用料


【リターン不要な方向け】猫まる茶屋 全力応援コース|3千円

【リターン不要な方向け】猫まる茶屋 全力応援コース|3千円

●お礼のメール

-----
※一度に複数口でのご支援も可能です。
※特別なリターンをお届けしない代わりに、諸経費を除いた全てのご支援をプロジェクトのために活用させていただきます。

申込数
154
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

8,000+システム利用料


★9/26追加【グッズで応援!】猫柄のマース袋(猫まる茶屋オーナーの手作り)

★9/26追加【グッズで応援!】猫柄のマース袋(猫まる茶屋オーナーの手作り)

■本文:
●お礼のメール

●猫柄のマース袋(1個)
・沖縄で古くから伝わるお守りの一種であるマース袋を、猫まる茶屋オーナー手作りでお送りします。
※写真はイメージです。生地には、猫まる茶屋で暮らす猫をモチーフにしたオリジナルイラストをあしらいます。
※デザインはお選びいただけませんので届いてからのお楽しみです。

申込数
3
在庫数
26
発送完了予定月
2025年12月

3,000+システム利用料


【リターン不要な方向け】猫まる茶屋 全力応援コース|3千円

【リターン不要な方向け】猫まる茶屋 全力応援コース|3千円

●お礼のメール

-----
※一度に複数口でのご支援も可能です。
※特別なリターンをお届けしない代わりに、諸経費を除いた全てのご支援をプロジェクトのために活用させていただきます。

申込数
154
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

8,000+システム利用料


★9/26追加【グッズで応援!】猫柄のマース袋(猫まる茶屋オーナーの手作り)

★9/26追加【グッズで応援!】猫柄のマース袋(猫まる茶屋オーナーの手作り)

■本文:
●お礼のメール

●猫柄のマース袋(1個)
・沖縄で古くから伝わるお守りの一種であるマース袋を、猫まる茶屋オーナー手作りでお送りします。
※写真はイメージです。生地には、猫まる茶屋で暮らす猫をモチーフにしたオリジナルイラストをあしらいます。
※デザインはお選びいただけませんので届いてからのお楽しみです。

申込数
3
在庫数
26
発送完了予定月
2025年12月
1 ~ 1/ 25

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る