
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 163人
- 募集終了日
- 2019年6月28日
シンポジウム開催報告
ご案内したシンポジウム「医療的ケア児と一緒につくる新しいあたりまえ」は多くの方々の協力をいただき先日、無事に終了することができました。
有意義なディスカッションが繰り広げられましたので、その内容について少しご紹介させていただきます。
シンポジウム開催当日はプロジェクト参加者のうち、鳥取県のエミリーちゃんとご家族、岡山県の中村幸伸医師が会場まで直接足を運んでくれたほか、福岡県のきったくんとご家族、熊本県のこはるちゃんとご家族、そして愛媛県のふうまくんとご家族はオンラインで自宅などとつないで、事務局を務めたオレンジキッズケアラボの紅谷浩之氏による司会進行のもと、座談会形式での振り返りを行いました。質問ごとに参加ご家族からの声を紹介します。
Q.東京までの移動に関して大変だったこと、良かったこと
「飛行機に乗る前の医療機器の準備は大変だった。バッテリーは容量の問題などで持ち込めないものもあって、急遽ホテルにあらかじめ送ることで対応した」
「新幹線など電車の利用では乗り継ぎ駅ごとに係員が丁寧に対応してくれた。移動が少なくて済むように同じホームで乗り換えられるよう案内もあった」
「飛行機の機内で使うためのストレッチャーは本人の身長が少し足りず、結局抱きかかえたり、並びの座席を使って寝かせるなどして対応したが、本人が思っていた以上に落ち着いていたことは何より良かった」
Q.参加する前と参加した後での変化や気づき、成長はあった?
「最初話を聞いた時はどうしようと思った。でも決断することが大事。行くって決めたら必要なものは必然的に決まってくるんだと感じた」
「飛行機は絶対に乗ることはないと諦めていた。でも今回乗ってみてすごく落ち着いて旅行ができた。今後は何でもできる。どこにでも行けると自信になった」
「これまでは出かけてもすぐに帰ることが多かった。今回いろんな場所に連れて行く勇気をもらえた気がする。自分たちが変わったなと思う」
このほか、会場に来られていた栃木県で小児在宅医療をはじめ、重い障害を抱えた子どもたちのサポートを行なっている高橋昭彦医師からは次のようなコメントをいただきました。
「とても楽しいことをやるのは準備が大変だけど、その分行って良かったと思える。経験値ゼロがイチになった瞬間はかけがえないもの。それを積み重ねていくことが子どもと家族の成長につながる」
「こうしたことが全国で同時多発的に起こってくると、どの交通機関でも医療的ケア児が普通に対応してもらえる。本当は特段の準備をしなくてもいい。そんな世の中になれば」
改めて今回のプロジェクトを通じて、参加者一人ひとりが踏み出した一歩の大きさを感じさせられるとともに、今後も一人でも多くの皆様と一緒にさらなる挑戦を続けていきたいと思いました。
「やってみたい」から、やってみる。
「わからない」から、聞いてみる。
そんな、あたりまえを増やすために。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
【リターンの発送状況について】
10月中の発送を予定しておりました写真アルバムや動画DVDにつきましては、この度のシンポジウム開催もあり、作業が遅れており大変申し訳ありません。今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
リターン
5,000円

「あたりまえ」を増やす一歩を応援!
・感謝の気持ちを込めたメッセージ
- 申込数
- 127
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
10,000円

「あたりまえ」を増やす一歩をもっと応援!
・感謝の気持ちを込めたメッセージ
・当日の様子を撮影したポストカード
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
5,000円

「あたりまえ」を増やす一歩を応援!
・感謝の気持ちを込めたメッセージ
- 申込数
- 127
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
10,000円

「あたりまえ」を増やす一歩をもっと応援!
・感謝の気持ちを込めたメッセージ
・当日の様子を撮影したポストカード
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,783,659円
- 寄付者
- 1,361人
- 残り
- 8日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

子宮体がん再発後も、妊娠の可能性を守るための挑戦。臨床研究の継続へ
- 現在
- 9,642,000円
- 支援者
- 324人
- 残り
- 24日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,891,000円
- 支援者
- 12,298人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

みやこ祭に新たな風を!宇品の皆様と一緒に地元を盛り上げたい!
- 支援総額
- 1,297,000円
- 支援者
- 82人
- 終了日
- 10/31
福島の親子が安心して保養できる古民家民宿を串本町で始めたい!
- 支援総額
- 1,087,000円
- 支援者
- 101人
- 終了日
- 6/28

音楽のちからで全周5kmの小さな島を活気づけていきたい!
- 支援総額
- 68,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 8/23

バリアフリー★みんなと一緒に見上げる宇宙旅行を届けたい!
- 支援総額
- 260,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 8/21

与論島にコミュニティFMを開局するための会社設立支援のお願い
- 支援総額
- 466,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 7/12

ぶどう畑の景観を次世代へ!耕作放棄地の問題をみんなで解決
- 支援総額
- 313,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 3/31

グアテマラに住む15人の子どもを学校に行かせてあげたい!
- 支援総額
- 262,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 1/15










