頑張ってください!
頑張ってください!
これからも応援しています!!!
どうも!頑張ってくださいね〜^_^
頑張ってください!
活動行けてなくて、すみません!
自分も津波で流され生かされたこの命、何か人の為に出来ないかと、想い・悩み・何も出来ず、6年が経とうとしています。
にじいろクレヨンさんの活動に、少しでもお役に立てれば幸いです。
頑張ってくださいm(__)m
これからも頑張ってください、応援しています。
これからも応援しています。
子どもは沢山遊ばなくては心も体も強く育たないと思います。変わらぬ見守りの目に感謝!活動頑張ってください☆
子どもたちが子どもたちらしく、のびのびと笑顔で過ごすことができる環境を整え、子どもがありのままの自分を表現することができる居場所を作る活動。
その他にも地域の方に目を向け、地域に住む方同士の顔と顔が見える関係づくりのお手伝いなどを行っているにじいろクレヨンさんの活動は本当に素敵な活動だと思います😊
微力ですが、少しでも力になれたら嬉しいです♫
応援しています✨
応援してます\(^-^)/
にじいろクレヨンの活動で子どもたちが変わっていく過程をこれからも応援したいと思います。
これから寒くなりますが、みなさん風邪など引かずお元気にお過ごしください!
頑張ってください!
頑張ってください!
子どもたちが元気に活動できているようで何よりです。寒くなりますので、お体に気を付けて!
熊本の方も、地震から半年、仮設住宅の建設が進み、避難所がほとんど閉鎖されました。
子どもたちのケアにも、NPOの皆さんや、地域の皆さん、仮設入居者の皆さん、そのほか
いろんな方々が取り組んでいます。
一緒に頑張りましょう。
当事者でないと、震災の記憶が薄れがちです。今なお、困難な状況にいる子どもたちに思いを馳せ、支援の手が届けばいいなと思います。
子どもにはのびのびと遊べる場所が必要だと思っています。
活動を応援しています(^▽^)
2011年3月からずっと、一度も止まることなく石巻と、そしてたくさんの子どもたちと歩み続けてこられている姿に心を打たれています。
住まいをはじめ、石巻の方がたを取り巻く状況は、いままた大きな変化の時期を迎えています。
これからますます必要とされる取り組みだと思います。
引き続き、多くの方の関心と支援が集まることを願っています。
素晴らしい活動だと思います。被災し傷ついた子ども達が大切にされ、自己肯定感を育てている経過が良くわかりました。地域の人たちがそれに共感し、協力している姿にも感動いたしました。この活動を続けるために、微力ですが、お手伝いいたします。スタッフのみなさんもお身体に気をつけて。
頑張ってください!
『巻っ子』たちに、にじいろの笑顔を‼
2011年の発災以来、ボーイスカウトの仲間と「こどもわくわく隊」を名乗って、神奈川から20回ほど遠征し、子供達へのレクリエーションの提供を目的として主に石巻市内各所でゲームラリーや炊き出しをしてきました。
今年も鹿妻にお邪魔しましたが、全国各地での災害が多い昨今はどうしても疎遠になってきてしまっていました。そんな時、このプロジェクトのニュースを拝見しました。熊本市や常総市、或いは岩手県での支援活動にも加わっていることから、多くの金額は支援できませんが、取り急ぎ気持ちだけ、入金させて頂きます。ご活躍をお祈りいたします。
少しばかりですが、これからも活動頑張ってください。応援しています。