
寄付総額
目標金額 15,000,000円
- 寄付者
- 267人
- 募集終了日
- 2021年10月31日
リターン紹介|ワークショップについて
デジタルネイチャー開発研究センター助教の伏見です.今回は,クラウドファンディングで予定されている研究室見学やワークショップの詳細について紹介させて頂きます.
<研究室見学及び,ワークショップ企画日程(予定)>

**)研究室見学コース(現地)とワークショップ見学は同日程で行われる予定です.
<見学コース>
・Welcome to Digital Nature R&D Center by Yoichi Ochiai
センター長の落合陽一により,歓迎のメッセージと2022年度のセンターの抱負を熱く語って貰います.
・研究室見学 ラボの機材で遊んでみよう
複数のグループに分かれて,研究室見学をしていただきます.デジタルネイチャー研究開発センターには様々な機材があります.研究室にしか置いてないような機材で遊んでみよう.
<Workshopコース>
・Drone Badminton 「Myラケットを作ってプレイしてみよう」
Drone Badmintonは、ドローンを球として用いることで、弱視者が空中で移動する球を認識しラリーを行う競技を可能にします。プレイヤーは専用のラケットとドローンを用意するだけで、競技を行うことが出来ます。私たちはラケットのガットの代わりにセンサーを取り付けることで、フレームを通過したドローンが自動で相手方向に移動するシステムを開発しました。本プロダクトは弱視者競技の種類を大幅に拡大する可能性を秘めていると同時に、中途弱視者はかつて可能だった上を向いてラケットを振るといった競技を再体験することが出来ます。
このシステムは弱視の方を対象に開発されましたが,弱視でない方でもドローンを使ったゲームとして楽しめるシステムです.ワークショップではゲームで使うラケットをカスタマイズしてもらい,開発したゲームを体験して頂きます.
・超音波空中浮揚 「力持ちコンテスト」
超音波空中浮揚は超音波を用いて物体を浮揚させる技術です.超音波は人の耳には聞こえる事ができない音波のことで,病院から自動車まで様々な所で使われています.ここでは自動車に搭載される超音波パーキングセンサを画像のように配置した音響浮揚機を使います.
このように配置することで太陽光を虫眼鏡で集めるように超音波を集めることができ,集まったところに球体を入れてあげると物体が空中に浮きます.
「力持ちコンテスト」ではラボの音響浮揚機を用いて様々な物を浮かべてもらい,誰が一番重い物体を浮かべる事ができるか競争してもらいます.
・TeraFoils テラヘルツホログラムを作ってみよう
携帯電話やWiFi,Bluetooth等,人々の生活には電磁波の存在は欠かせません.携帯電話やWiFiはMHzからGHz帯域の電磁波を用いて通信を行っていますが,その1000倍高い周波数を持つ,THz帯(テラヘルツ)の電磁波を生成することもできます.テラヘルツ波はイメージングや空港セキュリティ等で用いられていますが,ワークショップではテラヘルツ用のホログラムをA4紙,アルミフォイル,アイロンを使って自作して頂きます.勿論,テラヘルツ波なので目で見ることができないのですが,専用のカメラを使ってホログラムができているかを確認します!
研究室見学コース(現地)とワークショップ見学は同日程で行われる予定です.※2022年3月頃を予定しております.
なお,本計画は予定の為,内容は予告なく変更する場合がございます.また,新型コロナウィルス緊急事態宣言の有無により,開催が困難になる場合もございます.予めご了承ください.
以上,現在予定されているワークショップの内容を紹介させて頂きました.有意義で楽しい一日になるプログラムを組む所存ですので,興味が湧いた方は是非,ご支援頂けると幸いです.
ギフト
10,000円
スタンダードコース
●サンクスメール
●寄付金受領証明書
●支援者限定ステッカー
●センターウェブサイトにお名前掲載(希望制)
●落合陽一によるセンター案内ツアー(オンライン)※1
※1 ライブ配信・1週間アーカイブ有。2022年3月までに実施予定、詳細は実施1ヶ月前までにご案内します。感染状況によって日程変更となる場合があります。
※寄付金受領証明書に記載する寄付金受領日は、READYFORから本学に入金のある2021年12月10日となります。2022年1月末日までにお手元にお届けします。
- 申込数
- 175
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
30,000円
クラウドファンディング限定 ワークショップ
●サンクスメール
●寄付金受領証明書
●支援者限定ステッカー
●センターウェブサイトにお名前掲載(希望制)
●落合陽一によるセンター案内ツアー(オンライン)※1
●クラウドファンディングでご支援いただいた方限定のワークショップ(親子でのご参加も大歓迎です) ※2
※1 ライブ配信・1週間アーカイブ有。2022年3月までに実施予定、詳細は実施1ヶ月前までにご案内します。感染状況によって日程変更となる場合があります。
※2 2022年3〜4月に実施予定、詳細は実施1ヶ月前までにご案内します。感染状況によって日程変更・オンライン実施となる場合があります。
※寄付金受領証明書に記載する寄付金受領日は、READYFORから本学に入金のある2021年12月10日となります。2022年1月末日までにお手元にお届けします。
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円
スタンダードコース
●サンクスメール
●寄付金受領証明書
●支援者限定ステッカー
●センターウェブサイトにお名前掲載(希望制)
●落合陽一によるセンター案内ツアー(オンライン)※1
※1 ライブ配信・1週間アーカイブ有。2022年3月までに実施予定、詳細は実施1ヶ月前までにご案内します。感染状況によって日程変更となる場合があります。
※寄付金受領証明書に記載する寄付金受領日は、READYFORから本学に入金のある2021年12月10日となります。2022年1月末日までにお手元にお届けします。
- 申込数
- 175
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
30,000円
クラウドファンディング限定 ワークショップ
●サンクスメール
●寄付金受領証明書
●支援者限定ステッカー
●センターウェブサイトにお名前掲載(希望制)
●落合陽一によるセンター案内ツアー(オンライン)※1
●クラウドファンディングでご支援いただいた方限定のワークショップ(親子でのご参加も大歓迎です) ※2
※1 ライブ配信・1週間アーカイブ有。2022年3月までに実施予定、詳細は実施1ヶ月前までにご案内します。感染状況によって日程変更となる場合があります。
※2 2022年3〜4月に実施予定、詳細は実施1ヶ月前までにご案内します。感染状況によって日程変更・オンライン実施となる場合があります。
※寄付金受領証明書に記載する寄付金受領日は、READYFORから本学に入金のある2021年12月10日となります。2022年1月末日までにお手元にお届けします。
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

子ども食堂ひみつ基地サポーター ~子どもたちの今と未来をご一緒に~
- 総計
- 32人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,873,000円
- 支援者
- 6,378人
- 残り
- 33日

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
- 現在
- 1,520,000円
- 支援者
- 120人
- 残り
- 11日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,794,000円
- 寄付者
- 308人
- 残り
- 30日












