支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 367人
- 募集終了日
- 2024年6月18日
【水の都 柳川ならではの舟舞台】沖端水天宮祭り開催中!
本日から3日間(5月3日〜5日)沖端水天宮では「沖端水天宮祭」が開催されています。
懐かしく楽しいお囃子が街中に鳴り響く季節。
開催地である沖端水天宮は、140年以上続く伝統的な神社で、稲荷神社や弥剣神社の三神が祀られており「水天宮さん」と呼ばれ親しまれ、歩行者天国となった沖端水天宮周辺では、露店が並び、子供から大人まで多くの人で賑わいます。
また、お堀には6隻の舟がつながっている舟舞台「三神丸」が浮かべられ、三日三晩ゆっくり移動します。三神丸では、子供たちによる別名「オランダ囃子」という水天宮囃子の奉納や、芝居一座の演劇で祭りを盛り上げます。
水難を防ぐ。ひょうたんのお守り
また、水難を防ぐためのお祭りなので、期間中は水難防止の木製のひょうたんのお守りが販売されておりますので、ぜひ手に入れてみてください。
御花でも幼稚園の頃につけていたというメンバーもちらほら。とても素敵なお守りです。
屋台の定番はみんな大好き東京ケーキ
この辺りの地域には欠かせないのが「東京ケーキ」です。
パッケージからこの昔ながらの雰囲気たっぷり。素朴な味で地元の方々に愛されています。
御花の東庭園に祀られる「たこ人形」。
昔は多くの子供が堀割で水遊びをしていたので、水難よけの祈願として、河童が好きなものをお供する風習が残っています。
米藁でたこ、ぐい呑み、ご飯入れを作り、木や竹でカツオ節ととっくりを作ります。ご飯の入れ物には、混ぜ飯とお頭つきのいりこを入れます。こちらを沖端水天宮祭りの前の大安の日に飾るのが御花の習わしです。
今年も東庭園の御池にお供えしておりますので、ぜひご覧ください。
このGW中も多くの方に御花をご利用いただき、そしてご支援をいただいており、誠にありがとうございます。引き続き第二目標達成に向けて頑張ってまいります。ぜひ応援をよろしくお願いいたします。
リターン
5,000円+システム利用料

クラファン限定 記念ポストカード 3枚セット
金箔押桃形兜という、桃山時代から江戸時代初期まで立花家が家臣に着用させていた兜をモチーフにしたクラファン限定のポストカードセットをお届けします。(デザインはイメージです)また、今回ご支援いただいた皆様を、2024年8月〜11月に実施を予定するライトアップイベントへご招待いたします。(現地までの宿泊費・交通費はご負担ください)
●限定記念ポストカード 3枚セット
●夜間照明イベント招待(詳細は7月上旬にご連絡いたします)
●末裔からの御礼状
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
10,000円+システム利用料

75周年記念手拭い
2025年に料亭旅館を創業して75周年となる御花。その「記念手拭い」をいち早く手にすることができます。
●75周年記念手拭い
●末裔からの御礼状
●御花WEBサイトへのお名前掲載(希望制)
●限定記念ポストカード 3枚セット
●夜間照明イベント招待
※2024年8月〜11月に実施を予定、詳細は7月上旬にご連絡いたします。現地までの宿泊費・交通費はご負担ください。
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
5,000円+システム利用料

クラファン限定 記念ポストカード 3枚セット
金箔押桃形兜という、桃山時代から江戸時代初期まで立花家が家臣に着用させていた兜をモチーフにしたクラファン限定のポストカードセットをお届けします。(デザインはイメージです)また、今回ご支援いただいた皆様を、2024年8月〜11月に実施を予定するライトアップイベントへご招待いたします。(現地までの宿泊費・交通費はご負担ください)
●限定記念ポストカード 3枚セット
●夜間照明イベント招待(詳細は7月上旬にご連絡いたします)
●末裔からの御礼状
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
10,000円+システム利用料

75周年記念手拭い
2025年に料亭旅館を創業して75周年となる御花。その「記念手拭い」をいち早く手にすることができます。
●75周年記念手拭い
●末裔からの御礼状
●御花WEBサイトへのお名前掲載(希望制)
●限定記念ポストカード 3枚セット
●夜間照明イベント招待
※2024年8月〜11月に実施を予定、詳細は7月上旬にご連絡いたします。現地までの宿泊費・交通費はご負担ください。
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月

800年の時を超えて、明恵上人の心を未来へ。内﨑山遺跡が存続危機。

- 現在
- 2,085,000円
- 支援者
- 87人
- 残り
- 36日

平家物語ゆかりの寺|京都東山 長楽寺|茶室「折々庵」修繕にご支援を

- 現在
- 5,510,000円
- 支援者
- 197人
- 残り
- 8日

火災で焼損、安堵町の中家住宅。代々守り継いできた文化財を修復したい

- 現在
- 19,646,220円
- 支援者
- 690人
- 残り
- 8日

中西讃地域の医療を守り続けるために。高機能救急車の購入にご支援を

- 現在
- 23,724,000円
- 寄付者
- 278人
- 残り
- 4日

第二期|鉄道発展の礎を築いた最古の電車「京都電気鉄道電車」を守る

- 現在
- 1,878,000円
- 支援者
- 136人
- 残り
- 8日

緊急人道支援:コンゴ紛争で危機迫る「いのち」を守るために

- 現在
- 2,909,000円
- 寄付者
- 201人
- 残り
- 26日

令和6年豪雨で倒壊した山形県酒田市 御瀧神社|修繕と復興にご支援を
- 現在
- 15,330,000円
- 支援者
- 489人
- 残り
- 8日