藩主の末裔が営む御屋敷「御花」|文化財の未来を照らす挑戦を皆様と
藩主の末裔が営む御屋敷「御花」|文化財の未来を照らす挑戦を皆様と
藩主の末裔が営む御屋敷「御花」|文化財の未来を照らす挑戦を皆様と 2枚目
藩主の末裔が営む御屋敷「御花」|文化財の未来を照らす挑戦を皆様と 3枚目
藩主の末裔が営む御屋敷「御花」|文化財の未来を照らす挑戦を皆様と
藩主の末裔が営む御屋敷「御花」|文化財の未来を照らす挑戦を皆様と 2枚目
藩主の末裔が営む御屋敷「御花」|文化財の未来を照らす挑戦を皆様と 3枚目

支援総額

11,263,000

目標金額 3,000,000円

支援者
367人
募集終了日
2024年6月18日

    https://readyfor.jp/projects/ohana1738?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年06月03日 20:24

明治時代からの立花家。100年以上力を注いできた「農業」の歴史をご紹介!

いつも活動報告を読んでくださる皆様、誠にありがとうございます。

励みになっております。

 

クラウドファンディング終了まで残り15日となりました。

現在、7,442,000円を突破することができました・・・!!!

 

目標まで残り2,558,000円。人数目標はあと167名のところまで到達することができました。

引き続き、文化財の物語に触れながら、応援をいただけますと大変嬉しいです。

 

最近、御花では社内研修にて立花家の伯爵家農場「橘香園」に行ってまいりました。

その歴史と、物語を皆様にもご紹介できればと思います。

 

 

早生みかんの原種は柳川で発見された!

日本の冬の過ごす上で欠かせない、「皮が薄く、種のない、年越し前に熟れるみかん」。その原種は、あまり知られていないのですが、なんと柳川で最初に発見されました。発見者の名前をとって「宮川早生」という名前となり、日本初の早生みかんとして誕生したのです。

立花家伯爵が始めたみかんの品種改良

明治維新後、大名家から伯爵家となった立花家。旧大名家は基本的に東京に住むことを義務づけられますが、14代寛治公は、国への貢献として「農業振興」を行うことを決意し、柳川の地へと舞い戻ります。そして、農業での地域振興を見据えて日本初の民営農事試験場を柳川市に設立しました。

 

様々なものが一気に変わってしまった明治維新の頃を想像します。

 

そして、明治24年(1891)より、この試験場ではさまざまな野菜や果物の類品評会が行われ、その品種改良に努めていました。品評会の参観者はなんと最大11万人にも登ったという新聞記事が残されているそうです。

 

この中山農事試験場で誕生した野菜の一つが、皆様ご存知の「(三池)高菜」です。中国の青菜と元々存在した紫高菜の原種を掛け合わせて誕生した、優良品種です。

 

 

ちなみに、寛治公は住まいとして、江戸時代に「奧」屋敷があった御花の地を再び拠点としました。その際に建てられたのが、まさに現在も御花に現存する、西洋館や大広間等の近代和風建築です。

 

 

宮川早生を広めるためにできた伯爵家農園

味がよく、栽培のしやすい宮川早生をさらに普及させる為、14代の功績を継ぎ、15代の鑑徳がモデル園として開いたのが今も現存する伯爵家農場(橘香園)です。

 

石垣が段をなして並ぶその佇まいは整然と美しいだけでなく、土壌の流出を防ぎ、水はけを良くする機能的な役割を果たしています。

 

 

 

戦後、華族制度が廃止され伯爵家時代が終わっても、このみかん山で育つ蜜柑たちの品質が良く、当時希少価値が高かったことから、東京でも販売することができ、御花の文化財を守る一つの柱にもなってくれました。

父(15代当主鑑徳)がひらいたミカン園の収入が私たちを大いに助けてくれたのではあった。「宮川早生生温州ミカン」は全国大会で優勝、奨励品種となっていた。このミカンが

なかったら、今日の「御花」もなくなっていたかもしれない。

旧柳川藩主第十六代当主 立花和雄 私史 「柳川の殿さんとよばれて・・・」より

伯爵家農場(橘香園 )は蜜柑産業の礎の歴史が詰まっています。当時植えられた蜜柑たちも、80歳を超えるものも多くありますが、現役選手として美味しい実を毎年つけてくれています。

※こちらのお写真は晩白柚です。

 

 

立花家3代に渡り大切に受け継がれ、現在は17代、立花民雄が運営を行っています。

 

よく先代のお話や幼少期の頃の昔話を愉しく紹介していただきます。
そして、農業をするということは「心を耕す」ことだと教えてくれました。

 

 

最近は、キャンプも始めたことで多くのお客様で賑わうようになりました。
里山で夜見上げる満天の星空は本当に美しいです。

 

伯爵家農場で育ったみかん搾りジュースはこちらから

https://ohana.co.jp/products/mikanjuice1

 

橘香園のHPはこちらから

https://www.kikkoen.jp/

 

 

リターン

5,000+システム利用料


クラファン限定 記念ポストカード 3枚セット

クラファン限定 記念ポストカード 3枚セット

金箔押桃形兜という、桃山時代から江戸時代初期まで立花家が家臣に着用させていた兜をモチーフにしたクラファン限定のポストカードセットをお届けします。(デザインはイメージです)また、今回ご支援いただいた皆様を、2024年8月〜11月に実施を予定するライトアップイベントへご招待いたします。(現地までの宿泊費・交通費はご負担ください)

●限定記念ポストカード 3枚セット
●夜間照明イベント招待(詳細は7月上旬にご連絡いたします)

●末裔からの御礼状

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年11月

10,000+システム利用料


75周年記念手拭い

75周年記念手拭い

2025年に料亭旅館を創業して75周年となる御花。その「記念手拭い」をいち早く手にすることができます。

●75周年記念手拭い

●末裔からの御礼状
●御花WEBサイトへのお名前掲載(希望制)
●限定記念ポストカード 3枚セット
●夜間照明イベント招待
※2024年8月〜11月に実施を予定、詳細は7月上旬にご連絡いたします。現地までの宿泊費・交通費はご負担ください。

申込数
80
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年11月

5,000+システム利用料


クラファン限定 記念ポストカード 3枚セット

クラファン限定 記念ポストカード 3枚セット

金箔押桃形兜という、桃山時代から江戸時代初期まで立花家が家臣に着用させていた兜をモチーフにしたクラファン限定のポストカードセットをお届けします。(デザインはイメージです)また、今回ご支援いただいた皆様を、2024年8月〜11月に実施を予定するライトアップイベントへご招待いたします。(現地までの宿泊費・交通費はご負担ください)

●限定記念ポストカード 3枚セット
●夜間照明イベント招待(詳細は7月上旬にご連絡いたします)

●末裔からの御礼状

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年11月

10,000+システム利用料


75周年記念手拭い

75周年記念手拭い

2025年に料亭旅館を創業して75周年となる御花。その「記念手拭い」をいち早く手にすることができます。

●75周年記念手拭い

●末裔からの御礼状
●御花WEBサイトへのお名前掲載(希望制)
●限定記念ポストカード 3枚セット
●夜間照明イベント招待
※2024年8月〜11月に実施を予定、詳細は7月上旬にご連絡いたします。現地までの宿泊費・交通費はご負担ください。

申込数
80
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年11月
1 ~ 1/ 20


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る