頑張ってください!








第1回の音博、小4と保育園に通っていた娘と3人で参加しました!
あれから娘は、21歳と18歳になりました。
人生いろいろありましたが、離婚して15年、やっと素敵な人とも巡り会え、彼氏と2人で参加します!
毎年、多彩なミュージシャンの演奏を聴くことが出来楽しませてもらってます!
今年も楽しみです!



毎年、京都音楽博覧会が当たり前に開催されることに、この上なくしあわせを感じ、感謝しています。
この場所に住む人も、この場所に集まってくる人も、みんなにとってよい空間、忘れられない時間になるよう、応援しています。




ちょっとなのですが
京都音博には
前から興味があったし
環境保全にも役立つと言う事なので
ぜひ支援したいと思いました
身体に 気を付けて下さい(^^)





今年も素敵なプロジェクトありがとうございます!京都音楽博覧会が世界一環境にも人にも優しいフェスと言われるよう、応援し続けます!
くるりは1998年から大好きで、本当に日々の糧で、人生の節目に何度も心助けられました。
これからもよろしくお願いします!








京都音楽博覧会のことを思うと、自然と笑顔になります。くるりをはじめとした素晴らしい音楽家たちのステージはもちろんのこと、終演後の梅小路公園があまりにもキレイで驚きました。そんなことを思い出してはついつい笑顔になるのです。みんなで大切に作りあげる音博ですね。
微力ですが、お役に立てれば幸いです。


今年は残念ながら当日参加できないので、何かできないかと思い、僅かですが支援させて頂きました。音博の環境への取り組み、大変賛同してますので、ぜひ継続して下さい!応援しています!!


数年前に一度ですが音博行きました。あの時の雰囲気は印象的で忘れられないです。きっとまた来る!と思いました。実際は遠方だしなかなか行けないのですが…それでも!これからもずっと応援してます!






音博に行くのはとびとびですが今年で7回目になります。まだ近くに団地があった頃の記憶もはっきり覚えていますが、こんなに変わるとは当時思いもしませんでした。音博で知らない音楽を知ってそこからまた自分の音楽の幅が広がります。そして梅小路公園で聴く、くるりは最強です。イルカショーに汽笛、夢の中にいるのでしょうか?くるりと京都音楽博覧会がいつまでも続くことを切に願っております。微力ですがこのプロジェクト喜んで参加致します。



毎年音博に参加しているのですが、今年は10月に出産予定のため参加することができず、遠くからでもなにか運営の力になれば…と支援させていただきました。参加者が自主的に環境保護に取り組みつつ、自由に音楽を楽しむ夢のような空間が大好きです。来年は子供も一緒に参加したいと思います。音博の大成功をお祈りしております!



私が住んでいる町でも、イベントの時はリユース食器を使っています。
素晴らしい取り組み、応援させていただきます。
世界が少しずつ良い方向へ進みますように。
頑張ってください!


音楽大好き、いい曲、いいうた、いい音大好き、ジャンルを超えてメッチャ楽しもう!
気持ちいい場所で楽しみたいからこのプロジェクトを応援します。
ステカセキング魂、健在です!


毎年、音博には参加していたのですが、去年子供が生まれてしばらく参加できなさそうです。またいつか子供を連れて、家族で参加したいと思っていますので、それまではこういった形で協力できることがとても嬉しいです。









