200番のワンピースにお願いします。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
よく前を通りがかって、名前だけは知っていたのですが、
このようなことをされているところだとは全く知りませんでした。
たまたま知る機会があって、滑り込みです。
よろしくお願いします。
頑張ってください!
貴館は歌舞伎座のすぐそばにあるのですね。この前、観劇の折りにたまたま前を通って知りました。
台本カバーはNo.195 「再桜遇清水 桜にまよふ破戒清玄」をお願いします。
播磨屋御一門はじめ歌舞伎界のますますの御発展もお祈りしています。
頑張ってください!
プロジェクト達成おめでとうございます!
ますますの御発展をお祈りしています。
台本カバーはNo.180「彦山権現誓助劔 毛谷村」をお願いします。
頑張ってください!
頑張ってください!
藤谷水尾様より
お心のこもったご支援をお預かりしました!
ありがとうございます!
頑張ってください!
映画業界・演劇業界の貴重な資料の宝です。これからも引き続き頑張ってください!
昔の日本映画がとても好きなので、映画スクラップにとても興味があり、ぜひ大切に保存頂きたいです!宜しくお願い致します!!
台本番号「119:あらしのよるに」
観てとても楽しかったです。またの再演があれば嬉しいです。
普段の歌舞伎は高いので、もっと子供が観られる機会があるといいですね。
台本の保管は後世への財産になると思います。
昨日の新着情報を拝見していて、ひとつの思い出がよみがえりました。
初めての小津体験は、高校生の頃TVで偶然に観た「お茶漬の味」でした。
淡々とした描写がとても印象的だったこと、ラストに大層ほっとしたことが、鮮やかに思い出されたのです。
その後観た「麦秋」もひどく気に入りました。
そのせいか、「東京物語」は劇的過ぎると思いました。
そんな事どもを思い出し、支援を変更することに。
台本カバーは、もちろんNo.54の「お茶漬の味」を希望いたします。
プロジェクトが成立しますように、と心から願っております。
頑張ってください!
貴重な資料が閲覧できることもありがたいのですが、
資料を一緒に探していただいた図書館の職員の方に、いつも助けていただいてきました。
がんばってほしいです。
頑張ってください!
徳田京子様と福井利恵様より
お心のこもったご支援をお預かりしました!
ありがとうございます!
こちらの活動はとても信頼できます。貴重な資料の保存、がんばってください!
191 東海道中膝栗毛 歌舞伎座捕物帖
市川染五郎を支援しています。
頑張ってください!
今回も微力ながら応援させていただきます。
最近少々体調を崩しておりましたので、気になりながらそのままになっていました。
期限を見て大慌てで入れさせていただきました。目標を達成されますように!
迫本淳一様より
お心のこもったご支援をお預かりしました!
ありがとうございます!
今回も些少ながら、支援させていただきます。
大変だとは思いますが、貴重な資料を後世に残すために頑張って下さい。
なかなかお伺いできませんが、遠方より応援しております。
台本カバーは、199「霊験亀山鉾」でお願い致します。
頑張ってください!
大好きな歌舞伎のために。なかなか、図書館には行けないのですが。
ぜひとも、末永く継続し続けていただきたいと思いました。
本達が喜んでいると思います。 先日見学させていただいた特別室は感動しました。
また、日本の芸能文化の保存には今後とも微力ながらお手伝いが出来たら幸いです。
司書の皆様含め関係者の皆様を応援しています。
これまでの支援があってできたことを感慨深く拝見し、武藤さまを始め館員、そして支援の方達を思いました。
本当に、ここだけにしかない資料を留め置く活動ですね。
台本名入れ
144 梅ごよみ
でお願いします。
成立するよう祈念しております。
小津安二郎はじめ、優れた日本の映画監督や俳優・スタッフの作り上げた成果が、少しでも失われずに残ることを期待しています。
歌舞伎、文楽、落語など、日本の伝統芸能が大好きです。
これから先も素晴らしい作品を未来へと良い状態で残していってください。
君の名はアニメではなく
数寄屋橋で真知子巻です。
国会図書館ではないのだから
土日どちらか開館して欲しい。
歌舞伎座の近くにあるのに。
筋書に広告出してるのに。
143
門出二人桃太郎
でお願いします。
歌舞伎は日本のみならず、世界的にも一級のアートフォームです。その基礎となる台本を保存することに関われてありがとうございます。
頑張ってください!
紙はどうしても劣化するものですし、今回のアーカイバル容器のアイディアはすばらしいと思います
微力ながら応援させていただきます
頑張ってください!
恥ずかしながらこの取り組みを始めて知りました。
学生時代、歌舞伎専攻で大変お世話になりましたご恩返しをさせてください。
ささやかですが、支援に参加します。
頑張ってください!
今年も楽しみにしておりました。
ささやかな支援ですが、応援しております。
頑張ってください!
--
支援内容を変更させて頂きました。
プロジェクトが無事に成立しますよう、祈っております。
すばらしいお仕事をしておられることに、敬意を表します。がんばって下さい。
そのうちに、また、調べものにうかがおうと思います。
大塚 奈奈絵
頑張ってください!
坂東橘壽様より
お心のこもったご支援をお預かりしました!
ありがとうございます!
今回、微力ながら協力させていただきました。
台本番号は144 梅ごよみ
でお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
頑張ってください!
新着情報(鶴田浩二さん)に感服いたしました。
58「人生劇場 飛車角」でお願いします。
松阪市の小津安二郎青春館で
プロジェクトのチラシを見て下さった方より、
お心のこもったご支援をお預かりしました!
ありがとうございます!