プロジェクト完了報告
岡山理科大学経営学部SDGsラボです。
私たちのプロジェクト「岡山SDGsオンラインかるたゲームを制作したい!」は、皆様のご支援のおかげをもちまして成立しました!
ご支援本当にありがとうございました!

プロジェクトの成立をうけて、岡山理科大学の先輩である仲里さん、延安さん、伊藤さんが、かるたゲームアプリを完成させてくれました!
そして2020年12月11日、かるたゲームの披露をかねて、私たちは岡山理科大学でかるたゲーム大会を開催しました。この大会をもって、私たちのクラウドファンディングのプロジェクトは完了となりました。
そこで、大会のご報告を中心に、プロジェクト完了報告をさせていただきます。
コロナ感染拡大が続くなかで、多くの支援者や関係者を大会にお招きすることはできませんでした。岡山市内とその近郊から、限られた数の方のみに来ていただきました。ゲームアプリ制作者の仲里さんはリモートで出席してくださいました。
当日はゲーム開始に先立ち、私たち学生からSDGsラボの活動と、かるたゲームアプリ制作に至る経緯、そしてゲームのやり方の説明を行いました。
学生と支援者・関係者の皆様からプレイヤー16名が参加し、2グループに分かれて、対戦相手を変えながら3回の対戦に挑みました。そこから勝ち上がった4名が準決勝に進み、そのうち2名が決勝に進みました。


決勝戦は大接戦となりましたが、卒業生の伊藤さんが勝利し、優勝しました!

ゲームのあいだ中、会場となった教室にはかるたを読み上げるアプリの音声が響きました。「新着情報」でご紹介したように、岡山弁のかるたです。障害のある方々の声を届けたい、「誰一人取り残さない」という思いがこもっています。
ゲームはシンプルで誰でも楽しめます。今後、このかるたゲームを大人だけでなく、学校で子供たちにも使ってほしいと思います。岡山SDGsカルタは、Apple StoreとGoogle Playストア(Android端末)で無料ダウンロードできます。「岡山SDGs」と入れて検索してみてください。
障害のある皆様の声がかるたゲームを楽しむ人に届いて、私たちがふだん気づいていない様々なバリアの存在を認識できれば、それが「誰一人取り残さない」社会への最初の一歩になると思います。
皆様からご支援いただいた資金(総額283,000円)は、ゲームアプリ制作関連費(191,619円)、READYFORシステム使用料(46,695円)、リターン関連費(44,686円)に使用させていただく予定です。
【リターンの発送につきまして】
2021年1月中には皆様のお手元に届く予定です。どうぞ楽しみにお待ちください!
大会の最後にはSDGsラボ学生リーダーである安延拓真より御礼の挨拶をさせていただきました。大会に参加した皆様だけではなく、支援者・関係者の皆様すべてに対しての挨拶でした。ここでもう一度、その時の挨拶を繰り返します。
本日はお忙しいところ、私たちのためにお集まりいただき誠にありがとうございます。
私たちの活動、授業の成果を発表する場を与えてくださりありがとうございます。学生を代表して関係者各位の皆様へ御礼申し上げます。
SDGsを学ぶにあたって、実際に障害のある方と接する機会を与えてくださったありがとうファームの皆様、ありがとうございます。その経験を通して私たちの学びがより深いものになったと感じています。
オンラインかるたを制作するにあたって、かるたの文言作成、市内調査にご助力をいただきました皆様。実際に市内調査を行えたことは当ラボにとって多大なる価値を生み出し、今日という結果をもたらしてくださいました。
アプリ制作に携わってくださった延安様、仲里様、伊藤様。ご迷惑をおかけした点も多々ございましたが、アプリ制作という私たちにとって初めての経験は私たちが成長するきっかけとなりました。
経営学部「社会にいいことをするラボ」の皆さん。クラウドファンディングの「イロハ」を教えていただき、ありがとうございます。皆様のおかげで、支援者の皆様の心を動かすきっかけを生み、今日と言う日を迎えられたと感じています。
そして、クラウドファンディングで支援をしてくださったすべての皆様。皆様のご支援と応援メッセージに、私たちは本当に励まされました。私が会ったことがない支援者の皆様ともクラウドファンディングでつながることができて、うれしかったです。
今挙げただけでも、このラボは本当にたくさんの方に支えられていると感じています。感謝の言葉もございません。簡単ではございますが、私の挨拶とさせていただきます。
今後は、この岡山SDGsカルタを小学校や中学校などの教育現場で使っていただくなど、効果的な普及活動のあり方を検討します。また、SDGsをもっと深く学び、「誰ひとり取り残さない」社会をどのように作っていくか、つねに心に留めていたいと思います。