21日目のカルタ(渡るのえれー)
「えれー」は「大変」「ツライ」の意味。橋がスロープ状になっているものがあって、車いすでは渡るのがすごく大変です。今日のカルタはこちらです。「渡るのえれー 昔も今も この川は」
もっと見る支援総額
目標金額 260,000円
「えれー」は「大変」「ツライ」の意味。橋がスロープ状になっているものがあって、車いすでは渡るのがすごく大変です。今日のカルタはこちらです。「渡るのえれー 昔も今も この川は」
もっと見る皆様のご支援により目標金額を達成することができました!!! 誠にありがとうございました。 大勢の方々からのご支援、メッセージを頂きました。 心より深く感謝を申し上げます。
もっと見る「理解してぇ」は「理解してほしい」、「わからん」は「わからない」という意味です。援助や配慮を必要としていても外見からではわからない方がいます。写真のマークは、そのことを知らせて援…
もっと見る親切でエレベーターのドアを手でおさえていると、車いすの通り道をふさいでしまうことがあります。本日のかるたはこちら。 「よけ方が それでは邪魔じゃ エレベーター」
もっと見るゆるーても 長いスロープ えれーなー →「ゆるーても」は「緩やかでも」、「えれーなー」は「大変だなあ」「キツイなあ」の岡山弁。車いすの方はたとえ緩やかてもスロープが長くなるととても…
もっと見る視覚などに障害がある人が建物内や道路で迷わないように、わかるところまで戻ってから別の場所へ行くことがあります。そういった状況を表したカルタです。「元の場所 一旦戻って 再出発」
もっと見る「ねー」は「ない」の岡山弁です。筆記具があればコミュニケーションが容易になることがあります。本日のカルタはこちらです。 「メモとペン あるとねーでは 段違い」
もっと見る「覚えにゃおえん」は「覚えなければならない」の岡山弁です。せっかく商品の場所を覚えたのに、来店するたびに場所が変わって、買い物で不便な思いをすることがあります。本日のかるたはこちら…
もっと見る今日のカルタは「ふと見りゃあ 車いすマーク 誰んため」です。 「ふとみりゃあ」は「ふとみれば」の岡山弁。車いすマークのついている駐車場に健常者が車を止めている事が少なからず…
もっと見る「ひらってー」は「拾ってください」 「わしじゃたわんわ」は「私では届かないです」という岡山弁です。車椅子ユーザーや目の不自由な方は杖を落とした際、自身で拾うことが困難なことがありま…
もっと見る「乗るん」「押すん」「いるん」の「ん」は「の」のことです。車いす利用者は、押す人との信頼関係があれば、より安心してスムーズに走行することができます。どんな場面でも協力が大切です。本…
もっと見る皆さん、耳マークはご存知ですか? 耳マークとは「耳が聞こえない」「耳が聞こえづらい」方の存在と立場を社会一般に認知してもらい、コミュニケーション上の配慮などへの理解を求めるシン…
もっと見る本日のカルタは「どけーでも まずはトイレ 探さななー」です。「どけーでも」は「どんなところでも」の岡山弁です。障がいのある方は大型ショッピングモールや駅周辺に立ち寄った際はトイレ…
もっと見る「ちーたーのー」は「少しは」の岡山弁です。皆さんはアスファルトに穴や段差があれば歩きにくいと思いますが、それよりもはるかに障がいのある方には移動が困難で危険です。本日のカルタはこち…
もっと見るこのオンラインカルタのアプリは、SDGsの理念や考え方を伝えるために開発しました。このカルタだけで網羅的に伝えることはできませんので、岡山における障害のある方のバリアフリーを中心…
もっと見る障がいのある方にとって街中はバリアが多く存在します。非障がい者が利用する近道は、場所によっては障がい者にとって利用しにくく、本来の最短道で移動できないことがあります。その観点から…
もっと見る障害のある方は危険が迫った時、必要な情報にアクセスできないことがあります。このカルタの写真は、聴覚障害のある方に館内の警報音が届かないことを意味しています。今日のカルタはこれです…
もっと見る「けっぱんずく」は「つまづく」の岡山弁です。車いすユーザーの方と街歩きをした際に、道路の亀裂など危険な所が多くあることに気が付きました。誰かがつまづいてしまう前に早く修復をするべ…
もっと見るかるたを作るプロセスで何よりも重視したのが当事者の方々の経験や声、語りでした。岡山市身体障害者福祉協会から紹介していただきました3名の車いすユーザーの方々には本当にお世話になりま…
もっと見る私たちラボの学生は車いすユーザーの方々と市内調査を行いました。そのプロセスで、車いすユーザーの方々から、どのようなバリアがあるのか、そのバリアによってどのように困っているのかを詳…
もっと見る今日のカルタは点字ブロックです。 「岡山で、点字ブロック できたんじゃ」 点字ブロックとは、視覚障がいのある方が安全に移動できるように地面や床に敷かれたブロックのこと…
もっと見る私たちは岡山理科大学経営学部のSDGsラボです。「学生が“社会にいいこと”をするラボ」とともにクラウドファンディングに取り組んでいます。 このクラウドファンディングは、岡山SD…
もっと見る1,000円
私たち学生から支援者に、心をこめてお礼のメールを送らせていただきます。
3,000円
・SDGsラボオリジナルロゴ入りタオル2枚
岡山県内のタオル店様に私たちのロゴマークのプリントをお願いする予定です。ロゴマークは単色でプリントされます。
1,000円
私たち学生から支援者に、心をこめてお礼のメールを送らせていただきます。
3,000円
・SDGsラボオリジナルロゴ入りタオル2枚
岡山県内のタオル店様に私たちのロゴマークのプリントをお願いする予定です。ロゴマークは単色でプリントされます。