
頑張ってください!

頑張ってください!
胸を打つ言葉をありがとうございました!!ものすごく希望が湧くプロジェクト。日本の未来のために成功させたいです! さやか
智也くんのスピーチ感動しました。
ありがとうございます。
応援してます。 まり。
とっても感動しました。応援しています。かずみ。
かっこいい姿をありがとう!だけど、これが当たり前の姿なんだって感じて、素敵な刺激をありがとう。成功祈ってます。ゆきより。
ともやくん、あなたのスピーチに 勇気と感動をいただきました。本当に本当にありがとう!あずさ
NHKプロデューサーの井上恭介さんからご紹介頂き、鈴木さんの熱い想いを知って感動しました。応援します!

頑張ってください!

hideさんからの支援です。ありがとうございます。がんばろう!
頑張ってください!

私たちは自然エネルギーの普及に取り組んでいる団体です。
皆さんの取り組みに刺激を受けています。
成功をお祈りしています。

頑張ってください!
頑張ってください!

むかし小学校の先生をしていた兵庫県在住のおばあちゃんです。
智也くん、がんばって!

とても素敵なプロジェクトですね、母校もすごく立派な建造物ですし、見に行ってみたいと思わせるほど。
自分は高校の頃に、島根の県庁の方々にとても良くしていただいてそのお礼として、恩送りとしても少額ですが力になれればと、、、

頑張ってください!
達成おめでとうございます(*^_^*) 少額で申し訳ございません。
今後の発展に期待しております。

TEDではタイミングが合わずお話を聞けなかったのですが噂は多方面から聞いています。少額で申し訳ないですが、応援しています。頑張って下さい!

ドイツに住んでいます。今日放映されたJSTV(NHK)の
番組を見て、微力ながら応援したくなりました。立派な小学校を
ぜひ守って下さい。
TEDで熱い情熱が伝わってきました!
自分たちの故郷を自分たちで守る。
こんな先駆けた中学生が増えると地方も変わってくると思います。期待をしてます!

島根県民です。来年、県外に嫁ぎます。
でも、心から島根を愛しています。
島根を、地元を 大切にする気持ちに感動しました。
頑張ってください!

子供達いっぱいの学校になることを 祈っています。
頑張ってください!

左鐙小学校のような、地域の小さな学校がたくさんたくさん残ってほしい!行政の経済重視の統廃合計画に希望をください!

頑張ってください!

津和野はわたしにとっても大好きな土地なので、応援します!

智也君こんにちは。私はオーストラリアのメルボルンという街に住んでいますが、島根県松江市で育ちました。大好きな故郷です。智也君のプロジェクトについて読んで、左鐙を思う気持ちと、その行動力に感動しました。私も見習わなければなりません。一緒に頑張ってくれる大人が周りにいることもとても素晴らしく、素敵なことですね。同じ島根県人として、離れているけど何かしたいという気持ちになりました。プロジェクトの成功を心よりお祈りしています。

応援しています!フレー!フレー!
いつの間に達成率が上がって、びっくりです!
あともう少しですね。
微力ながら、応援してます。
智也くん
まりん
けんじ
津和野やさぶみや、日本の素晴らしい田舎の風景の中で子供達が育つ文化がいつまでも続きますように!

頑張ってください!

想いはかなう!!

応援しています(^O^)

頑張ってください!

応援しています!

頑張ってください!
少しでも力になれればと……

あと少し!頑張ってください‼️
私もモリモリ勇気が湧いてきました✨
TEDxKids@Chiyodaでのスピーチ、素晴らしかったです。まわりでサポートしているお兄さんたちの思いもあっぱれ。応援しています!
このプロジェクトから、故郷は誰にとっても特別で、大切なものだなあということをしみじみ考えました。これからが大変かと思いますが、がんばってくださいね。応援しています。
智也くん、マリンへ、
智也くんの未来に、マリンの頑張りに心よりエールを送ります。
ささやかながら支援させていただきます。
横尾
目標達成とプロジェクトの成功を期待しています!もう一息!

ぜひ実現させてください!私自身、住宅を仕事としているので、このプロジェクトの結果がとても気になります!応援しています!!
津和野でゲストハウスを開きたいという知人から津和野の話を聞きました。
すごくいいところだと聞いています。
もう少しで達成ですね!
応援してます!
テレビで知り、とても印象に残っています。自分も住みたいところ、子どもがいたら通わせたいすてきな小学校です。応援します!

応援しています。

左鐙という地名は知らなかったのですが(ごめんなさい)、「津和野」の地名に惹かれて拝見しました。(津和野は、画家の安野先生の絵本が好きで憧れていた所で、今年ようやく訪れることができ感激していたところです)
中学生といえば、私などは自分のことしか考えていませんでしたが…。地域のことを考え、行動する、その行動力と勇気に敬意を表します。微力で恐縮ですが、ご成功をお祈りしています!!
わたしの母も応援しています:)

頑張ってください!
同じ、学校・教育の魅力化をする同士だと思っています。
頑張りましょう!
頑張ってください!

鈴木君の地域社会に対する行動に敬意を示します。今回のプロジェクトがうまく行っても行かなくても社会の為に行動したというアクションは、素晴らしいことです。この気持ちを大人になっても忘れないでいてください。(気持ち程度の金額しかサポートできなくてごめんよー。もっと稼げる大人になります。)

智也くんを応援します!

小学生二人の母です。
美しい校庭、地域の温かい人たち。
大事なものは自分で守るという姿勢に感動しました。
頑張ってください!!
大人の、いろいろすれてしまった、アルコールにも冒された脳みそで考えると、これからのこととか、継続性、とかいろいろ考えてしまいます。
だけど、今やらなきゃいつやるんだ!という熱意が伝わってきました。このプロジェクトの可能性に、私も一口乗っかろうと思います

頑張ってください!

頑張ってください!
鈴木智也さんはじめ、左鐙小学校の事を考えている皆様、ご苦労様です。これは、津和野町だけでなく、島根県、日本の教育のあり方を考え直させていただける提言だと思います。
TEDxKid@Chiyodaでこの取り組みを知りました。わずかですが応援させていただきます。

頑張ってください!

頑張って下さい。心に思っていてもなかなか行動に移せない大人が沢山います。気持だけですが沢山応援します。
小西 春江
地元の島根県。
わたしの母校も統合されてなくなってしまいました。
中学生が立ち上がるなんて凄すぎる。
応援せずにいられません。
たくさんの人が移住してきてくださいますように!
600万円まで、あと一息ですね!!
東京のラジオ、J-WAVEの番組でこのプロジェクトのこと知りました。
「こんな学校ならさぞかし残したいだろうな」って気持が、とても伝わってきました。
どうか、成功しますように。
残り時間がわずかですが、できる限り協力したいです。

憧れの芝生の 校庭!
来年度も佐鐙小学校で子供たちが走り回れますように。

お世話になった左鐙のみなさんへちょっとだけでも後押しできれば。もっと高額支援できればいいのですけども…スミマセン。あと13日、残り10%達成できますように。そして、いろいろ撤回されて左鐙小の存続を願ってます!!!

私も都会から田舎での子育てに引越しをしました。
人口が少ない、子どもが少ない、それだけで大切なものが「合理的」に失われてしまう現状を今の暮らしで実感しています。
(確かに、そうせざるを得ない現状もわかるのですが・・・)
それでも、小さいからこそ・少ないからこそ、できる子育てや教育があると強く思います。
「仕方がない」「どうにもできない」でなく、諦めずに「できる事を考える・やってみる」という智也さんの行動と地域の方達の協力・応援に感激します。
素敵な学校が、素晴らしい地域が、これから盛り上がっていきますように。

智也くんと左鐙のみなさんの願いが叶いますように。私も一緒に頑張ります。
TEDxKidsの登壇素晴らしかったですね。私も大自然の土地での生活や子育てに憧れつつも、自分自身はなかなか実行できない環境にいます。ぜひプロジェクトを成功させてください!

頑張ってください!