
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 15人
- 募集終了日
- 2019年4月19日
酒田男塾 定例会のお知らせ(第3回)
現在拠点を持たない酒田男塾は、定期的に場所を借りて「定例会」を行っています。講座と話し合いをセットにし、講座に興味を持った方に男塾の説明をしながら、仲間を増やしています。
地元酒田市にある東北公益文科大学には、経営・政策・地域福祉・国際教養・観光・メディアなど、多様な分野で活躍されている数多くの先生方がいらっしゃいます。しかし、市民がこうした先生の講義を聞く機会はなかなかありません。そこで、第3回定例会は、東北公益文科大学准教授で、国際関係論、多文化共生論を専門とされている、玉井雅隆先生による公開講義を企画致しました。酒田にてヨーロッパ事情を学ぶ、とても貴重な機会になります。お誘いあわせの上、ぜひご参加下さい😉
演題:「紛争予防と平和創造-欧州の事例から」
20世紀は「戦争の世紀」とよく言われる。第一次世界大戦、第二次世界大戦を筆頭に、様々な地域紛争も勃発した。今世紀に入っても、シリア内戦、ウクライナ紛争、またアフガニスタンでのタリバン掃討作戦など、20世紀の残滓ともいえる紛争が継続している。
この様な世界情勢ではあるが、1999年のコソヴォ紛争を最後に欧州地域では旧ソ連を除いて武力衝突が消滅した。冷戦期には米ソ間の対立が顕在化した地域の一つであり、ベルリンの壁のように可視化された冷戦が存在していた。冷戦終結後にはそれまで抑えられていた上部構造である冷戦構造が取り除かれたこともあり、下部構造であった民族間の対立が噴出し、旧ユーゴスラヴィアではクロアチア、ボスニア、コソヴォで数百万人の死傷者、難民が流出する事態となった。その他の東欧地域でも、民族構成の複雑さから民族紛争の拡大が懸念される事態となっていた。しかしながらその民族間対立による衝突は以上の地域以外には拡大せず、結果として欧州地域は現在に至るまで大規模な武力衝突を防ぐことに成功した。
今回の報告では、欧州が紛争を防ぎえたのはなぜか、という点に焦点を当てて論じる。
日時:2019年2月21日(木)14:00~16:00
講師:東北公益文科大学准教授 玉井雅隆先生
https://www.koeki-u.ac.jp/researcher/tamai/tamai.htm
会場:東北公益文科大学 教育研究棟 104教室
山形県酒田市飯森山3-5-1
会費:500円(資料代など)
対象:酒田市及び近郊にお住まいの、男塾の活動に関心ある男性であればどなたでも可
備考:前半90分が玉井先生の講義(質疑応答の時間あり)、後半が男塾の活動についての意見交換会になります。

リターン
5,000円

【感謝の気持ちを込めて】御礼のメール・コワーキングお試し利用券
◆御礼のメール
◆コワーキングのお試し利用券(1回分)
感謝の気持ちを込めて、御礼のメールとともに、お試し利用券をお送りさせていただきます。
※利用券はメール添付となります
※コワーキングは、60歳以下の方でも利用いただけます
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
10,000円

【使って応援!】コワーキングスペース利用券(1ヶ月分)
◆御礼のメール
◆会員制のコワーキングスペース利用券(1ヶ月利用し放題)
心を込めた御礼のメールとともに、お送りいたします。
※コワーキングは、60歳以下の方でも利用いただけます
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
5,000円

【感謝の気持ちを込めて】御礼のメール・コワーキングお試し利用券
◆御礼のメール
◆コワーキングのお試し利用券(1回分)
感謝の気持ちを込めて、御礼のメールとともに、お試し利用券をお送りさせていただきます。
※利用券はメール添付となります
※コワーキングは、60歳以下の方でも利用いただけます
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
10,000円

【使って応援!】コワーキングスペース利用券(1ヶ月分)
◆御礼のメール
◆会員制のコワーキングスペース利用券(1ヶ月利用し放題)
心を込めた御礼のメールとともに、お送りいたします。
※コワーキングは、60歳以下の方でも利用いただけます
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月

おしんの心のふるさと山形県酒田に橋田壽賀子記念碑をつくろう
- 現在
- 185,000円
- 支援者
- 10人
- 残り
- 40日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 39日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,770,000円
- 支援者
- 363人
- 残り
- 35日

【第二弾】法隆寺金堂、火災で失った色彩|「鈴木空如」模写絵を未来へ
- 現在
- 1,450,000円
- 寄付者
- 61人
- 残り
- 28日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
- 現在
- 1,295,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 14日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日









