
1ヶ月間たくさんの周知活動を目にしておりました。そのご活動に私も勝手に勇気づけられました。これからもスマサトの活動を応援しつづけます!!!

田中さんがいたからこそ、このプロジェクトを頑張り抜くことができました。スマサトのスマホがあったから頑張れた、と子どもたちに思ってもらえるような、そんな活動にしていきたいです。ありがとうございました。
頑張ってください

またこれでスマホを子どもたちに届けていけます。感謝です!

頑張ってください!

子どもたちの立場に寄り添っていただき、ありがとうございます。
素晴らしいお取り組みです❣️
応援📣します🌟

「スマホ里親」の仲間になっていただき、とても嬉しいです。ありがとうございます。

頑張ってください!

この度はスマホ里屋になっていただき、ありがとうございます。あたたかいお気持ちをスマホにのせて届けます。
無限の可能性が広がる子ども達の未来が、スマホによってさらに、広がることを願っています。素敵なプロジェクトをありがとうございます!子ども達が何ひとつ諦めなくてもいい社会になりますように★

諦めの連続にあった子どもたちに、スマホをとおして「希望」を届けたいです。ありがとうございます。先日お会いできたことも嬉しく思っております。

微力ですが、お役に立てれば幸いです。

とても嬉しいです。子どもたちにお気持ちを届けます!

頑張ってください!

ありがとうございます。子どもたちの笑顔に貢献したいと思います。
頑張ってください!

目標額を達成しても、1台でも多くのスマホを届けていくため、最後まで訴え続けます。

取り組みが続くように応援しています!

継続してスマホを届けていけるように努力してまいります。

娘が高校生なので、高校生でスマホが持てないのはつらいだろうな、と思い少額ですが支援したいと思いました。

子どもの立場に寄り添っていただき、ありがたいです。
応援します。しっかりサポートをお願いしますね🫡

ありがとうございます。伴走していく姿勢をこれからも大切にしていきたいと思います。
自分は小さな頃からインターネットが当たり前の環境で過ごしてきました。これは幸せなことであり、誰もが同じ生活ができる訳では無いと感じました。少しでもスマホを使えるようになった方々の見える世界が広まりますように。

子どもたちの見る景色が変わっていくように、これからも努力していきたいと思います。

当たり前のことが彼らにも当たり前になりますように。微力ながら応援させていただきます。

「当たり前」の実現は本当に難しいことと感じながらも、一歩一歩の歩みが大事だと活動させていただいております。

素敵な活動に微力ながら参加させて頂きます

身に余るお言葉、励みになります!
頑張ってください!

絆に感謝でいっぱいです。目標額を達成してくださったご支援です。

今や多くの大人にとってスマホは必需品です。子どもだって同じだと思います。応援しております。

「スマホは現代の基本的人権」という旗印のもと、走り続けていきます。ありがとうございます。

どんな環境にあっても子どもたちが情報にアクセスでき、チャンスが平等になるよう応援しております。

「機会の平等」を保障していくために努力していきます!
大人の都合で社会的養護に至ったにもかかわらず、子どもに選択の余地がなかった時代から、大人がこういった活動を通して殻を破ろうとすることで、子どもたちにも良いメッセージとして伝わり、互いを信頼することに繋がってくれればと切に願っています。
長く続く支援となるように、微力ながら応援させてください。

微力などとんでもありません。子どもたちには、社会の多くの方々が応援してくださっていることを伝えていきます。

素晴らしい取り組みだと思いました。社会的養護のもとで暮らす子供たちが普通に生活できるよう少額ですが支援させていただきます。

子どもたちの「ふつう」を実現していきたいです!

応援しています。支援の輪が広がり、多くの人に協力してもらえるといいですね。

支援の輪の中に加わっていただき、感謝しております。

少しでもみなさんのお役に立てれば光栄です

子どもたちが元気になれます!ありがとうございます。

応援しています!頑張ってください!

心強いエールをありがとうございます。これを励みに最後まで走り抜きます。

Happyの種まきに参加させていただきました。グランド(土)を用意してくださり日々手入れを怠らず尽力されているスタッフの皆様と、一緒に種まきに協力してくださった皆様の力で、まもなくHappyの花が咲き誇ることでしょう。素敵な光景を楽しみにしています。

子どもたちのHappyの花を一緒に咲かせましょう。お水や肥料をありがとうございます。

代理支援
石井宏美様 ずっと子どもど真ん中を体現されている姿に学ばせていただいております。ありがとうございます。

民間レベルで社会の課題解決に挑む行動力に敬意をこめて微力ながら応援させて頂きます!

この社会課題を多くの人に知ってもらい、解決に結びつけていきたいです。

頑張ってください!

その声援が活動を推進させてくれます。ありがとうございます。

頑張ってください!

そのあたたかい気持ちを子どもたちに伝えていきたいです。

頑張ってください!

子どもたちの「スマホ里親」になっていただき、ありがとうございます。

頑張ってください!

1台でも多くのスマホを届けていくために努力してまいります。

スマホは現代の基本的人権です!

この言葉に突き動かされます!活動の原点です。ありがとうございます。

頑張ってください!

ご支援ありがとうございます。お気持ちに応えていきたいと思います。

田中れいかさんのお話を聞く機会があり、児童養護施設で自立をめざすために頑張っている高校生のことを知り、なんらかの形で応援したいと思っていました。本当にささやかな支援で申し訳ないのですが、今後も活動を見守って行きたいと思います。1人でも多くの学生に届きますように!

1人でも多くの子どもたちの充実した学生生活のため、頑張ってまいります。見守っていてください!

頑張ってください!
我が家の里子も高校生になったら是非、このシステムを利用してほしいです。

里親としてご活躍されていることに敬服しております。「里親」つながりで今後ともよろしくお願いいたします。

楽しい高校生活を少しでも!応援しています。

一度しかない高校生活を充実したものにしてほしいと願ってやみません。ありがとうございます。
ささやかですが応援させてください。
社会的養護の若者がスマホに対する苦労が減りますように✨

田邊さんの願いを実現できるように努力し続けます。大きな支えです。
頑張ってください!

そのエールが活動を支えてくれています。ありがとうございます。
応援しています!

心あたたまる、かつ力強いエールを本当にありがとうございます。

大学の講義をきっかけにプロジェクトにを知りました。
スマホを持って夢を叶えてください!

スマホは、子どもたちの叶えたい「夢」につながるきっかけになるかもしれません。ありがとうございます。

なぜ高校生にスマホがいるのか?
という問いをするのも今は愚問ではないでしょうか。
90%を越える高校生がスマホを持ち、情報リテラシーを育み、友人をはじめとした社会的な繋がりをゆるぎないものにするために、今や必需品です。
私たちの時代にはなくても大丈夫であった!
それも事実でしょう。でも僕らが常識のように使用してきたものは、我々の先輩から同じことを言われるでしょう。
今は今の世代が必要なものをセレクションすべき。
多くの高校生が「機会を失わずに」社会デビューに向けた日々を良く過ごせますように。

心強いメッセージをありがとうございます。「機会」を保障することは、子どもの権利を守る上で何よりも必要不可欠であるという思いで活動に取り組んでおります。

とても大切な取り組みだと思います。どうぞ必要な方に届きますように。

ありがとうございます。スマホを待っている子どもたちにSJさんらのお気持ちものせて届けます!

大人の役割、まさにそのとおりだと思いました。応援してます!

大人の役割について思考し続けます。きっと気付いていないことや、これからできることもたくさんあるはずだと思っています。

社会的擁護の視点でのプロジェクトに共感しました。
支援を通して、自分に何ができるか引き続き学ばせていただきたいと思います。

私たちも子どもたちから学ばせてもらう視点を大切にしていきたいと思います。ご支援ありがとうございます。
応援してます!

子どもたちの「あたりまえ」の実現のため、走り続けます。

スマホの使い方のご指導よろしくお願いします。

リテラシー支援も拡充していきたいと思っています。
頑張ってください!

子どもたちの笑顔を1つでも多く増やしていきたいと思います。
頑張ってください!

応援ありがとうございます。子どもたちのために頑張ります!

社会的養護の子どもたちにスマホがより多くの選択肢と、正しく選ぶ力をつけることを願います。

「多くの選択肢」と「正しく選ぶ力」、まさにその通りだと思います。実現していきます!

頑張ってください!

心強い応援を頼もしく思います。ありがとうございます。