松葉さんご無沙汰しています。
わずかですが協力させていただきます(^^♪
湯河原から応援しています、頑張ってください!
小田急の"ロクサンガタ"こと1800形が残っているとは驚くばかりです。
小さい頃に乗ったことがあるので、大変懐かしいです。
小田急1800形、秩父鉄道800系の現役時代は知らない世代ですが、お世話になった秩父鉄道OBの故模型店店長の名セリフを思い出します。三峰口の保存車群亡きいま、昭和の秩父鉄道の車両は数えるほどになってしまいました。また、小田急にも親しみがあります。よい機会だと思い、微力ながら協力させていただきます。
好きな形式車両でしたので、かつての編成が並ぶ姿を楽しみにしております。微力ではございますが、手の方でも支援できましたらと追加応援いたしました。頑張って下さいませ!
子供の頃、江ノ島線で1800系に乗っていました。小田急引退後、秩父鉄道にも乗りに行きました。
本来、海老名か喜多見、唐木田で保存すべき価値ある車両。応援しています!
見学会は、土曜だと仕事で行けないので、今回は写真集と音源にしました。
楽しみです!
ご支援ありがとうございます。
私たちは、この車両達がいつか価値を見直され、しかるべき場所に保存される事を願っています。
見学会、土曜日の件ではご希望に沿えず申し訳ございません。
秋の見学会は、当初の20名から、40名に増やしましたので、土日2回になる可能性もありますが、まだ未確定です。
クラファン終了後も機会があれば見学会を開催出来ればとカン考えていますので、よろしくお願いいたします。
小田急で一番好きな車両がこの世に残ってた事に運命を感じました。このプロジェクトを成功させたいと願っています。終了前で本当に良かったです。
この車両旧国の63型が種車ですよね。日本夜明けの礎になった車輌です。応援したいてす。
ネクストゴールに向けて追加支援させていただきました。プロジェクト熱く応援いたします!