福島の子どもたちのステキな笑顔のために!頑張って下さい。

頑張ってください!
福島の子どもたちが元気に育ちますように願っています!
一歩足を踏み入れた瞬間から心底安らげてしまうあの魔法のような空間で、これからもたくさんの子ども達の弾けるような笑顔がうまれ続けますように!
息の長い支援活動を応援しています。

子どもたちに、そして大人たちにたくさんの笑顔をありがとうございます。
福島では生まれて一度も外で遊んだことの無い子もいるそうです。ね。
是非こういった続けて行って欲しいです。頑張って下さい。
頑張ってください!

頑張ってください!

支援させていただきます。太陽の家プロジェクトが持続可能な生活と長期的震災支援を両立する良きモデルになることを祈っております。

こういう支援の仕方があるのを知りませんでした。応援します!

宮崎幸子さんからこのプロジェクトを教えていただきました。
プロジェクトが継続していくことを心から願っています。

福島県出身者です。親戚、友人の子供の外遊びにはやはり気をつかっているようです。
このような支援活動に感謝します。
頑張ってください!
微力でも何かを変えれる可能性を応援します!
子どもは日本の宝です。1人でも多くの子どもたちが自然と触れ合ってくれることを願っています。

東京から応援してます!!

がんばるんば。

頑張ってください!
微力ですが、お手伝いさせていただきます!!
未来の子ども達のために・・・

太陽の家で見た子供の笑顔とかお母さんたちの子供を想う気持ちとかずっとずっと忘れません。ずっとずっと応援してます!

素敵なプロジェクトですね、心から応援いたします。
始めることもたいへん。続けることはもっとたいへん。続けようと努めて動いてくださっていることへのたくさんの感謝をこめて。
大丈夫!!素敵な人はたくさんいます!!
好奇心やリーダーシップなど将来の成長の礎となる獲得すべき資質は、子供の頃に外遊びや友人との関わりから得られるもの多いです。貴重な活動に思います。持続性のため、空きがあるならば、被災者以外の利用者との共用もあるのでは?
手のひらに太陽の家の活動は、
以前からFBにて敬意を持って拝見していました。
目に見えない放射能の恐怖と、
先の見えない不安の中で暮らしている福島のご家族にとって、
心からの笑顔で過ごせる時間というのは何よりの支援になると思います。
いつの日か、福島の原発事故が本当の意味で終息する時まで、
活動を継続する事ができますように。
陰ながら応援しています。
頑張ってください!

3月に神奈川よりNPOの記者/WWFジャパン会員としてご活動を取材させていただきました。引き続き活動されることを願って。。。!

メディアや友人からの情報で、活動をお聞きしておりました。復興の転換期、正念場なのかと存じます。引き続いてのご活躍を祈念しております。

子供たちの笑い声と笑顔は宝です。

素晴らしいプロジェクトの運営、感謝いたします。
こどもさんたちが、安心できる自然のなかで、からだいっぱい遊び、感じることができますように。

いつも、ブログを拝見させていただいております。
末永く支援活動が継続されるよう、応援しております。

頑張ってください!
がんばるんば。
東京で電力を使っているので、「福島」の方々のお礼の気持ちで応援をしたいです。「福島の子供」に限られているので、応援しやすいです。どうか、子供達が、のびのびとできますように。