




仁ちゃん様からご支援いただきました。
コメント〜本当に、本当にご苦労様です!皆で力を合わせて頑張る姿に元気もらいます!
コロナに負けずに頑張って下さい!
また、演劇観に行きますね!
(鈴木重男が代理購入)


笑ちゃん様からご支援いただきました。
コメント〜皆さん、大変だと思いますがこれからも、お体大事に頑張って下さい。また、演劇観に行きます。
(鈴木重男が代理購入)


宮澤仁志様からご支援いただきました。
コメント〜C.A.Wのみなさんお世話になっています。
演劇堂の設立、おめでとうございます㊗️
舞台での活躍とても楽しみにしています!
これからも仲良くして下さい😊
(鈴木重男が代理購入)




三浦芳裕様からご支援いただきました。
コメント〜苫小牧の演劇、そして文化を創造する素晴らしい拠点、苫小牧演劇堂開設を応援します。
(鈴木重男が代理購入)

ありがとうございます。
舞台、客席、その他機材等、自由に設置できるスペースになっております。
お越し頂くたびに、様々な演劇堂の顔をお見せできればと思っています。
宜しくお願い致します。



栗栖レイコ様からご支援いただきました。
コメント〜年をとって介護が必要になり、演劇堂に行けるかどうかわかりませんが、サポーターとして応援続けますよ。
(鈴木重男が代理購入)


私の実家の場所、錦岡へ移転おめでとうございます。苫小牧の素敵な樽前山の見える素敵な土地でアーティストが想像豊かにこれから活躍される事をご期待し、健康に過ごされる事をお祈りいたします。






橋田志乃舞様からご支援いただきました。
コメント〜「場」を作ることは、本当に大変なことですが、一助となれば幸いです。
苫小牧に表現者が気軽に集えるような場となります様に!
(鈴木重男が代理購入)


皆さんの明るい笑顔とチャレンジ精神に、いつも勇気をもらっています。「苫小牧演劇堂」が地域の芸術文化発展拠点としてオープンすることを楽しみにしています。頑張ってください。


工藤由美子様からご支援いただきました。
コメント〜「苫小牧演劇堂」誕生おめでとうございます。少しばかりですが、改修費用に役立てればと思い送ります。
益々のご活躍をお祈り致します。
(鈴木重男が代理購入)





札幌ろうあ劇団「舞夢」のサポーターズとして、演劇を盛り上げる手伝いをしています。コロナ禍で色々と大変だと思いますが、人々に感動や勇気を与える演劇を、これからも楽しみにしています。



コロナ騒動が納まって、また、演劇を見に行ける日を楽しみにしています。

いつもありがとうございます。
2021年3月より公演を再開する予定です。
是非、演劇堂へお越しください。
ご支援ありがとうございます。これからも、C.A.W及び演劇堂を見守って下さいね。(鈴木薫)





C.A.Wの皆様
いつも苫小牧を盛り上げてくだるような企画・企画、そして演劇を作り上げて下さりありがとうございます!
苫小牧は私たちの大好きな、大切な地元です。苫小牧に元気を活気をありがとう!!
これからも活動を心から応援しています!
プロジェクトが無事成功しますように。

ありがとうございます。
苫小牧にはまだ色々な可能性が眠っていると思います。
そんな可能性を立体化していくのが僕たちの役割だと思っています。
今後も色々な企画を動かしていこうと思っていますので、宜しくお願い致します。



YASU様からご支援いただきました。
コメント〜ひょんなきっかけで貴集団を知りうることになりました。
演劇だけにとどまらず、広く扉を開き、文化を広め、苫小牧を盛り上げようとする強い思い。伝わってきます。
物事は「自ら動かなければ何も変わらない。」
C.A.Wの皆さん期待しています。
(鈴木重男が代理購入)

ありがとうございます。
色々な可能性があっても行動しなければ何も始まらない。
C.A.Wの活動理念でもあります。
ご期待を裏切らぬよう活動していきますので今後とも宜しくお願い致します。


大変な時代だからこそ文化芸術の大切さを感じます。頑張ってください。いつか公演観に行きたいです。

わずかですみません!子どもたちの中から未来の劇団員が誕生するかもしれません。息の長い活用になりますように応援させていただきます。

ありがとうございます。
様々な方が表現発信できる空間を継続的に維持していこうと思っています。子どもたちにとっても、演劇やその他の表現を身近に感じて頂けるよう努めてまいります。

RUI様からご支援いただきました。
コメント〜C.A.Wの皆さんは、優しくてあったかい人がたくさんいるから大好きです!
これからも、負けないで頑張って下さい!
(鈴木重男が代理購入)



日頃より活動されていらっしゃる方々!
コロナに負けず、夢!叶えて下さい!
山本さん!応援しています♪
何かお役に立てることあれば、声掛けて下さいね(^^)



自分たちのことだけでなく、苫小牧全体の文化(それも演劇に限らず幅広い分野)を考えての日々の活動、本当に頭が下がります。その素晴らしい志が「文化不毛の地」といわれる苫小牧の地に根を張り、大輪の花を咲かせますように。



芝居から離れて数年…。子どもが大きくなったら必ず芝居の世界に戻りたいと思っています。表現できる場が、少しでもたくさんあるといい。
応援しています。

不躾なお願いに、同意いただきまして、ありがとうございます。いつか、朱里さんと一緒に出来る日を、楽しみに、しています。それまで、お身体を大切になさってくださいね。(米内)

華美な物だけが、人の心を打つとは限らない。
例えば、日本庭園における経年美や枯山水の美しさだってそうだし、
路上に枯葉が舞っている瞬間の美しさは存在している。
思うに、年月を経て…
祖先の理を引き継ぎ作り上げた物…
継承。
そうした事が…
その刹那こそが…
人の心を打つのでは無いだろうか。
そう考えると、何かをやり遂げたり、何かに熱中したりと言う積み重ねの刹那の極みだ。
足掻き、もがき思考する刹那の積み重ねだ。
時に…
無駄と思える行為を重ねたり見えるかも知れないが、それが形になった時。
人を…
心をうつ。
その刹那を感じたら…
人は寄り添い
仲間になって行くのだろう…
そして、
その仲間が揃ったからこそ
貴女方が存在した
応援してますよっ
