能登の未来を、共に築こう!本気で挑む復興支援プロジェクト

支援総額

1,179,000

目標金額 1,000,000円

支援者
51人
募集終了日
2025年7月28日

    https://readyfor.jp/projects/toyama-fukushima-children?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年07月04日 19:42

「過去」を参考にして、「今」支え続けて、「未来」の子どもたちに笑顔を届ける。③

長期戦略が大切なので、現在考えている最中です。
災害が起これば、ボランティアは集中しますが、3年もすればいなくなります。
そこからが大変です。
助成金も無い状態に追い込まれます。
そして、高齢者より「子どもたちの問題」が徐々に浮上します。
何故なら、「転校する子どもたち」が後を絶たず、残された子どもたちは寂しさの余りに「ここに居て良いのだろうか?」と疑問を抱き始めます。
その為に10年先まで見据えた活動が必要です。
子どもたち同士の交流や学習支援などが必要です。
大熊町には、校長経験者の「福島県双葉郡小学校校長会元会長」の鈴木恵一さんが居たので助かりました。
この方は素晴らしい方です。大熊町全体で「餅つき大会」を考案されて、退職しても目を光らせていました。
その為に、その行事に合わせて「お菓子」を車一杯に運んでいくだけでした。
心よりお世話をして、心よりお世話になった先生です。
ありがとうございます。

福島県大熊町の子どもたち
2015年の写真

 

リターン

150,000+システム利用料


東京理科大学 高橋治教授の講演会開催(全国何処へでも)

東京理科大学 高橋治教授の講演会開催(全国何処へでも)

お礼のメールと東京理科大学高橋治教授の講演開催を3回まで開催できるリターンです。
高橋治教授構造設計の専門家であり、発明家でもあります。

※有効期限は2026年3月末です。
※交通費+宿泊費は別途費用が掛かりますのでご了承ください。
※発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。

申込数
0
在庫数
3
発送完了予定月
2025年11月

3,000+システム利用料


感謝のメール①

感謝のメール①

感謝のメールを送らせていただきます。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

150,000+システム利用料


東京理科大学 高橋治教授の講演会開催(全国何処へでも)

東京理科大学 高橋治教授の講演会開催(全国何処へでも)

お礼のメールと東京理科大学高橋治教授の講演開催を3回まで開催できるリターンです。
高橋治教授構造設計の専門家であり、発明家でもあります。

※有効期限は2026年3月末です。
※交通費+宿泊費は別途費用が掛かりますのでご了承ください。
※発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。

申込数
0
在庫数
3
発送完了予定月
2025年11月

3,000+システム利用料


感謝のメール①

感謝のメール①

感謝のメールを送らせていただきます。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月
1 ~ 1/ 26

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る