ご支援ありがとうございました!|プロジェクトのご報告
▶温かいご支援を頂戴しありがとうございました!!
この度は、「エイズと共に生きる、ウガンダの若者の未来をつくる職業訓練を!」に、温かいご支援を頂戴しありがとうございました!
3,500,000円の目標に対して、208名もの方に3,715,000円ものご支援を頂戴しました。
最後の最後まで、達成できるか分からないようなぎりぎりの状態でしたが、最後に一気にご支援が集まり、その時のことを思い出すと今でも鳥肌が立ちます。
多くのみなさんが支援してくださり、応援し、見守ってくださったこと、改めて感謝申し上げます。
▶プロジェクトについて
このプロジェクトはHIV陽性の若者たちが職業技術訓練によって自立を目指していくプロジェクトです。
訓練では、ヘアアレンジ、ノート作り、ネイル、軽食作り、ピーナッツ粉末化、農業など、現地でポピュラーなビジネスに必要なスキルを習得します。
これらのビジネスが成り立つような、マーケットがある程度発展している地域をPLASとパートナー団体のマルチパーパスで8か所、プロジェクト対象地域の中から選定しました。
技術訓練はこの4月から始まり、若者たちの多くが家の手伝いや農業に携わっているため、ひと月に10日前後の研修を順次行っていき、2020年1月まで続いていきます。
研修で人気だったのは、なんとノート作り。
ノートを作るという職業は日本ではあまり馴染みがありませんが、紙を糊でくっつけて紐で縛り、ノートの背表紙を貼ります。
研修をするこの町では、業者が首都でノートを作っている職人から購入して販売するため高額なのだそうです。
ネイルやヘアメイキングの研修も進めています。
若者たちは新しいチャレンジにわくわくしています。
「私がこのプロジェクトに参加できてうれしい!」
「日本の支援してくれてみなさんにお礼が言いたい!」
「一生懸命勉強することを約束するよ!」
研修が終了すれば、彼らは一人一人自分の得意な場所を生かして、いよいよ自分たちで協力してビジネスを進めていきます。
みなさまからのご支援は、プロジェクトを実施するためのスタッフの渡航費や滞在費、また現在実施中の研修費用、現地スタッフの人件費、事業の運営費等に使わせていただいています。
また、今後は若者たちがビジネスを始めるための初期費用にも活用させていただきます。
このReadyforのシステム上での期間は皆さまからご支援をいただいた時から1年となっていますが、今後も現地でのプロジェクトは彼らの自立までもうしばらく続きます。
そこから先の模様は、随時PLASのWEBサイトやSNS・メールマガジンでご報告していきますので、引きつづきよろしくお願いします!
重ねまして、この度は温かいご支援を頂戴し、本当にありがとうございました!
引き続きプロジェクトをしっかりと進めていきます!
★PLASのホームページ
https://www.plas-aids.org/
★PLAS Facebook
https://www.facebook.com/NGOPLAS/
★PLAS Twitter
https://twitter.com/plas_ngo