
僅かですが応援させてください!優しい目のポニーが大好きです。ずっと元気でいられますように。

町内の小学生を馬っこパークに引率しました。そのとき初めてアニマルセラピーを見学させていただきました。すごいパワーを感じました。また当方の主催する福祉まつりには動物ふれあいコーナーに出張していただきました。たくさんの笑顔をくれるアンディ、そして理事長さんやスタッフの熱意に感動しています。プロジェクトの大成功をお祈りしています。

私も高校の時に乗馬セラピーの新聞の記事を読み、そこに関わる人間になりたいと志したものです。
夢を果たせる環境に立てなかったのは悔しいですが運命なのだと思ってます
僅かですが応援させていただいきます

末永く被災者への支援を続けてください。アンディ、長い間お疲れ様。ねぎらいをお願いします。新しいポニーも頑張れ!微力ながらお手伝いさせていただきます。

人間のために尽くしてくれているポニーたちが少しでも良い環境で過ごせるように、これからも応援しています。

頑張ってください!

沿岸被災地の子どもたちが、アンディさんに会えて喜んでいる姿が忘れられません。いつまでもお元気でお過ごしください。

宮崎保男さん、山賀康弘さん、山口幸子さん、八重樫里佳さんからご支援いただきました。(山手寛嗣が代理購入)

アンディさん、後輩が見つかるまで元気にがんばってね。

IBCラジオで知りました。応援しています。

馬っこパークさんはめっちゃいいとこで、一度ホースセラピーで乗馬体験をさせてもらってからすっかりファンです(*´冖`)
家から人参とか持ってって自由にえさやりできるのも楽しいし(園内でも売ってます)、馬だけじゃなくてウサギやヤギもいるので行くたびにふれあって癒されてました。
目標達成できるよう応援してます。頑張ってくださいっ!

思うところがありフォスターペアレントをしています。1頭でも多くの馬が幸せを掴めますように、応援します。

素晴らしい活動だと思います。心から賛同します。
新しいポニーもきっと活躍することでしょうね。楽しみにしています。そしてアンディがこの先のんびりと暮らせますように。

東京新聞を読みました。
かわいいポニーに心が和みました。馬たちに会いに来る人たちも同じ気持ちだと思います。
応援してます!

同じ老体の身として、アンディにもそろそろゆっくりして貰いたいと思いました。

東京新聞の記事(4/22)でそちらを知りました。
わたしも、初心者ですが、乗馬を習ってます。馬はヒトを元気づけてくれますよね。
今後のご活躍を応援しております!
川名

田中律子さん、景成淑さん、野田英子さん、長沼幹子さんからからご支援いただきました。(山手寛嗣が代理購入)
女鹿昭八郎さん、武富郁美さん、佐藤浩子さん、弘嶼康子さんからご支援いただきました。(山手寛嗣が代理購入)
高野利枝さん、亀田美智子さん、丸山浩治さんからご支援いただきました。(山手寛嗣が代理購入)
菅原好秋さん、菅原ツエさんからご支援いただきました。(山手寛嗣が代理購入)
佐々木武美さん、泉ゆり子さん、阿部みきよさんからご支援いただきました。(山手寛嗣が代理購入)

頑張ってください!
我が家の犬もアンディで老犬です。他人事と思えずこれも御縁かと思い少しですが支援します。負担が減って元気で長生きできますように。

頑張ってください!

頑張ってください!

4月18日の河北新報でアンディのことを知りました。
滝沢村育ちの馬好きとして、少しですが役立てて頂ければと思い振込みいたしました。
今度、「馬っこパーク」に遊びに行きますね。

アンディちゃんご苦労様です。アンディちゃんはとっても優しい顔をしていますね。
今までたくさんの子供たちに癒しと元気を与えてくれたんでしょうね。
これからもよろしくお願いします。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

アンディにゆるゆるな老後を過ごしてほしい気持ちでいっぱいです。
お腹いっぱい美味しい人参を食べて、干し草食べて、のんびりとした余生を過ごしてほしいです。

岩手日報をみました。少しですが、力になればとおもいます。

競馬好きの父の影響で、小さいころから馬を見るのが好きでした。いまでも、日がな一日見てても飽きないくらい大好きです。そんな折、新聞の紙面でアンディのことを知り、いたく感動しました。年経てもなお頑張っているアンディに心からの敬意を表し、応援したいと思っております。

頑張ってください!

私は岩手県盛岡市出身で、現在は東京で暮らしています。実家の母から本プロジェクトを教えてもらい、支援させていただきました。うまっこパークには帰省した際にたまに遊びに行かせていただいておりますが、1番の思い出は、私が小学生の頃、2泊3日の泊まり込みの乗馬合宿に参加したことです。馬好きな他校の小学生の子たちと、うまっこパーク内に泊まりこみ、馬たちと一緒に生活する暮らしは、本当に印象的で楽しい思い出でした。またGWには子どもたちを連れて遊びに行きたいと思っていますので、引き続き頑張ってください!ささやかながら応援しております。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

大阪市立大学のK先生からご紹介いただきました(K先生の同窓生で元製薬会社研究員です)。
最近、西洋医学以外にも様々な病気を治す方法が存在し、むしろ西洋医学以外の方が有効性が高いのではないか?という確信にも似た感覚を抱いています。
ポニーとのふれあいによって、西洋医学では説明できない治療効果が得られることも腑に落ちます。
「病気を治したい!」という想いを共有する者として協力させて下さい。

子供達が、お世話になりました。
新しいポニーも、たくさんの子供達を、楽しませてくれるでしょう。
アンディ、お疲れ様でした。

頑張ってください!

アンディーを見ると癒されます。少しですがアンディーのためにお使いください。

アンディのためになればと思い、微力ながら寄付をさせていただきます。

頑張ってください!

アンディ、シンディも見守っています。頑張って下さい( ´ ▽ ` )ノ

頑張ってください!

おばあさんの負担が少しでも軽くなり、余生を少しでもノンビリ過ごせますよう願っています。後を継ぐお馬さん、良い子が見つかりますように

仮にプロジェクトが不成立であったり新しいポニーが見つからなかったとしても、もうそのおばあちゃんポニーには完全引退をさせるべきだと思いますよ。

応援しています!頑張ってください!!
アンディいつもありがとう☆

あと6年でこずかたに
その時、牧場に行きます

動物 大好き人間で 昔乗馬クラブに入部しておりました
年老いてもよく頑張ったアンディちゃんに 支援いたします
計画の成功お祈り申しあげます

頑張ってください!

頑張ってください!

応援してます!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

応援しています!!

馬っこパークさんにはたくさんお世話になりました。アンディ頑張って!今度遊びに行きます!













