昔飼われていた場所に、再び馬を招致し、循環型農業をみんなで楽しもう
昔飼われていた場所に、再び馬を招致し、循環型農業をみんなで楽しもう

支援総額

2,456,000

目標金額 1,250,000円

支援者
218人
募集終了日
2023年10月16日

    https://readyfor.jp/projects/urayamaatsu106312?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年09月07日 23:28

放牧場の制作〜その4。柱と土留めの設置

皮むきをし、2度の塗装を施した4メートルのカラマツ丸太は、チェーンソーで半分にしてから、いよいよ古民家跡地に設置です!

 

当初は人力で穴を掘って埋める予定でしたが、80cmを掘り下げるのは大変な作業です(後で分かったことですが、跡地には大きな石をはじめ、古民家で用いられていた様々なものが埋められており、とても人の手では掘ることが出来ませんでした)。

 

そこで清水馬三昧さんにお願いし、重機で穴を掘ってから丸太を埋めていくことになりました。

放牧場は円形に制作するため、中心地から半径をとりながら、また柱間の距離も確認しながら設置していきました。

 

また設置の際は、節の向きを確認し垂直をとりながら固定しました。

およそ80cmは地下に埋められております。

 

等間隔に柱を埋めていきます。

 

 

直径15メートルの放牧場を作るためには、古民家跡地の西側及び北側部分を重機で更に削る必要があり、その結果斜面からの流出を防ぐ土留めが必要になりました。

 

カラマツの丸太を追加投入!

 

柱と柱の間にカラマツの丸太を積み上げ、斜面の土が放牧場のほうに崩れてこないよう施工することに。

 

後方ではヤギさんたちが除草作業をしてます。

 

これだけの丸太が入ると安心ですね🎵

 

2トン車が出入りできるように間口を広げました。

 

柱と土留めが設置されると、なんとなく放牧場らしくなってきました🎵

 

穴を掘った際に生じた沢山の石を運び出す様子。

 

 

 

 

 

 

リターン

3,000+システム利用料


お礼状(オリジナルイラスト付きポストカード)

お礼状(オリジナルイラスト付きポストカード)

感謝のお礼状をお送りします。

馬が大好きなお嬢さん、ゆなちゃんによるURAYAMAをイメージしたイラスト付きです(ゆなちゃんに設定許可を得ております)。

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月

10,000+システム利用料


お礼状+ボロを元肥に用いたケミカルフリーのお米1kg

お礼状+ボロを元肥に用いたケミカルフリーのお米1kg

種蒔きから収穫まで、たくさんの方に携わっていただいたお米です。
無農薬(栽培期間中農薬不使用)、無化学肥料、他の農家さんのお米とは混ざらない、天日干しのお米です。

申込数
78
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月

3,000+システム利用料


お礼状(オリジナルイラスト付きポストカード)

お礼状(オリジナルイラスト付きポストカード)

感謝のお礼状をお送りします。

馬が大好きなお嬢さん、ゆなちゃんによるURAYAMAをイメージしたイラスト付きです(ゆなちゃんに設定許可を得ております)。

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月

10,000+システム利用料


お礼状+ボロを元肥に用いたケミカルフリーのお米1kg

お礼状+ボロを元肥に用いたケミカルフリーのお米1kg

種蒔きから収穫まで、たくさんの方に携わっていただいたお米です。
無農薬(栽培期間中農薬不使用)、無化学肥料、他の農家さんのお米とは混ざらない、天日干しのお米です。

申込数
78
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る