プロジェクトの結果報告
みなさんナマステ。
いつもご支援ありがとうござます。
この度、プロジェクトの結果報告をさせていただきます。
このプロジェクトが開始されてちょうど6ヶ月が経過しました。
一歩ずつプロジェクトは進歩しています。
また、このプロジェクトがきっかけとなり、リムチュンブン市の学校はインターネットを利用できるようになりました。
カリキュラムの設計や保護者の理解、学校のマネジメントの改善にも取り組んでいます。
【プロジェクトの結果報告について】
①2018年度SEEについて
2018年度はオンライン授業を実施するための準備期間でした。
その間はオンライン授業こそできないものの、この準備作業と並行して2018年度末のSEE(中学卒業試験)を受ける生徒を対象とした特別授業を行っておりました。
これまで家事などで勉強ができなかった生徒たちが、このプロジェクトを通して勉強をする喜びを実感してくれました。
そしてSEEが3月末〜4月頭にかけて実施されました。
生徒たちも無事試験を終えております。
テスト結果の発表は6月以降になる見込みのため、残念ながら今回のレポートでのご報告ができないのですが、結果が発表されましたら改めてご報告させていただきます。
②2019年度のオンライン授業について
プロジェクトが開始されてからオンライン授業の基礎となるネットワーク環境の構築を続けてきました。
このプロジェクトを通して初めてインターネットが繋がった村もあるような環境ですが、試行錯誤を繰り返し何とかオンラインの映像を流せるレベルに届きました。
また、どのような機材が適しているのか、どのソフトウェアがいいのかなど、可能な限り丁寧に、少しでも高品質な映像となるよう実験を繰り返しました。
更にカトマンドゥからオンラインで授業を行う先生の採用も完了しました。
近日中に僕たちが採用した先生と現地の学校の先生とで授業の年間カリキュラムの打ち合わせを行う予定です。
カトマンズと現地が密に連携し計画した内容を元に、オンライン授業はもう間も無く開始されます。
※なお、当初は5校でのオンライン授業実施を予定しておりましたが、通信ネットワークの環境要因等により、2019年は2校から開始する予定です。準備が整い次第、随時拡大させてまいります。
【支援金額の用途について】
2018年度には約300万円を利用いたしました。人件費を中心に、オフィス費用や移動費用、諸経費に利用しております。これらに加え、2019年度についてはオンライン授業に必要な電子端末(PC、Webカメラなど)やオンラインの授業を行うメンバーに対するトレーニング費等が見込まれており、いただいたご支援を活用してまいります。
1年目かかった活動費の主な内訳(約300万円)
4名の教師の雇用費用:約60万円
プロジェクトマネージャーの雇用費用:約30万円
現地メンバーのネパール国内渡航費用、その他人件費:約110万円
機材購入、設備費用、レンタル料:約25万円
雑費:約35万円
マネジメント費用(日本からの渡航費用、撮影費用等):約40万円
2年目計画 (540万円)
プロジェクトマネージャーの雇用費用:60万円
現地コーディネーターの雇用費用:40万円
オンライン授業実施教員費用:70万円
現地メンバーのネパール国内渡航費用、その他人件費:150万円
機材購入、レンタル料:130万円
雑費:50万円
マネジメント費用(日本からの渡航費用、撮影費用等):40万円
ユメネパールの活動費用
リターン品制作費用・送料・イベント開催費用:約40万円
クラウドファンディングプラットフォーム利用料・税:約160万円
【リターンの発送状況について】
①学校の子供達からの手紙
②ネパールからのギフト
上位については、3月初旬頃に発送を完了しております。
手紙はリムチュンブンのこのプロジェクトによって特別授業を受けている生徒たちによって書かれたものです。それぞれ思い思いのイラストを描いてくれていました。
また、
ギフトはネパールのハンドメイドのハンカチとさせていただきました。
現地で制作したオリジナルの一品です。
また、このハンカチの原材料は日本の一万円紙幣に使われています。
③カレーパーティーへの招待券
3月23日にカレーパーティーを開催しました。
スペシャルゲストには、
・ほぼ日 糸井 重里 様
・写真家 幡野 広志 様
・ライター。バトンズ代表 古賀 史健 様
・小説家 麻生 鴨(あそうかも)様
・ほぼ日 永田 泰大 様
・青年失業家 田中 泰延 様
お呼びしました。
5名の方は昨年12月にネパールのコタン校まで訪問してくれており、その時の様子を自由に語っていただきました。
また、このイベントに当日参加できなかった支援者の方々向けに6月9日にもカレーパーティを昼の部と夜の部で開催いたします。
有料となりますが一般参加可能なイベントになっておりますので是非ご参加ください。
(今回はスペシャルゲストを招待する予定はございませんのでご留意ください。)
④サポーターの漫画家 森下裕美さんによる特別イラスト
森下先生による素敵なイラストを作成いただきました。
支援者の方々にはすでに発送しております。
今回快くリターンに協力してくださった森下先生には改めてお礼申し上げます。
【その他のリターンについて】
「現地の子ども達からの特別なお礼動画」、「オンライン学校の授業の最後に協賛者として名前やロゴを表示」や「ライの出張公演」については、今年のオンライン教育がスタートしてからの返送となる予定です。
引き続き、ご対応させていただきますので今しばらくお待ちください。
【今後の情報発信について】
今後の活動については、引き続き定期的にこの新着情報で更新をしていきます。
また、団体の運営しているSNSでは随時、
本プロジェクトの他、団体の活動情報を発信しております。
よろしければこの機会にフォローをお願いいたします。
最後に、
皆さんに支えられながらではありますが、
引き続き、ご支援応援のほど、よろしくお願いいたします。
YouMe Nepal 代表 シャラド・ライ
メンバー一同
ーーーーーーーーSNS公式アカウントはこちらーーーーーーーー
Facebook(フェイスブック)
Instagram(インスタグラム)
YouTube(ユーチューブ)
Twitter(ツイッター)