
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 130人
- 募集終了日
- 2021年8月30日

留学資金の援助をお願いします
#大学
- 現在
- 1,500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 48日

ひろしま美術館|「愛とやすらぎ」の場を、これからも一緒に守りたい。
#地域文化
- 現在
- 380,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 56日

私に京都大学入学のチャンスをください

#大学
- 現在
- 1,291,000円
- 支援者
- 24人
- 残り
- 46日

ミャンマー地震で被災した方に、支援を届けたい。

#国際協力
- 現在
- 15,000円
- 寄付者
- 5人
- 残り
- 75日

有田警心館 第45回全国少年柔道大会出場 ~応援プロジェクト~

#スポーツ
- 現在
- 144,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 17日

弘法大師誕生の地 善通寺|重要文化財 五重塔・金堂を、100年先へ

#地域文化
- 現在
- 7,990,000円
- 支援者
- 285人
- 残り
- 42日

岩手平泉 中尊寺|時を越え、歴史を心に刻む。表門の修復にご支援を。

#地域文化
- 現在
- 1,931,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 42日
プロジェクト本文
終了報告を読む
公演延期のお知らせ
令和3年9月10日(金)
クラウドファンディングでご支援頂いた皆様へ
平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
皆様からの心強い応援を頂き、クラウドファンディングの目標金額を達成することが出来ました。
関係者一同、公演本番に向けて一層稽古に励んでおりましたが、全国的に新型コロナウイルスの感染拡大、緊急事態宣言及び蔓延防止措置の発令、延長が現在も続いております。秋田県の状況は全国と比較して小康状態を維持しておりますが、お盆の時期を境に感染者の増加傾向があり、現在も予断を許さない状況となっております。
本公演は、感染状況に応じて最悪無観客での開催を意図しておりましたが、後援をいただく「湯沢市」、「湯沢市教育委員会」、「湯沢市観光物産協会」、そして共催である「湯沢文化会館」との協議を行う中で、感染拡大の危険性を鑑みて延期という選択を採らせて頂くことになりました。
昨年10月の延期に続き2度目の延期となりますこと、楽しみにお待ちいただいた皆様には心よりお詫び申し上げます。湯沢市との協議の結果、里帰り公演という名目上、無観客での開催より湯沢市の皆様に直接舞台を鑑賞頂くことが優先と考え、延期という結論に至ったことをご理解いただければ幸いです。
延期の日程は、令和4年2月12日(土)となります。奇しくも湯沢市で行われる「犬っこ祭り」と同じ日であり、ふるさと応援を大義として企画を進めてきた本公演にとって不思議な縁を感じております。
目標達成の御礼から、10日ばかりでのご報告となり、断腸の思いではございますが、来年2月12日(土)の舞台公演開催に向けて、気持ちを新たに精進させて頂きます。
皆様から頂きましたご支援金に関しましては、運営元である「READYFOR株式会社」との協議を行い、延期公演への引き継ぎという形で継続させて頂くことになりました。返礼品のお届けは、当初の計画通りとなりますが、特定の返礼品に関しては内容の変更となります。
(返礼品に関する変更)
- 舞台公演のライブ配信チケット
公演の延期に伴い、令和4年2月12日(土)の配信とさせて頂きます。予備日として、舞台公演の翌週19日(土)・20日(日)の後日配信も選択可能です。また、視聴希望日のお問い合わせは、令和4年1月以降、対象となる皆様へお伺いさせて頂きます。
- 2022年度カレンダー
当初の予定では、令和3年10月10日(日)に行われる舞台公演の撮影写真を素材として制作を行う予定でした。今回の延期により、令和4年2月下旬以降での商品発送となります。1月及び2月が過ぎての発送となりますが、舞台の開催記念としてご理解いただければ幸いです。(カレンダーの日付は、2022年1月〜2022年12月となります)
その他の返礼品は、通常通り発送手配を進めさせて頂きます。クラウドファンディング達成後のため、キャンセル等の手続きは受け付けることが出来ません。ご了承ください。
4ヶ月後の開催となりますが、皆様から頂きました心強いお言葉、ご支援に精一杯報いるため、より一層お稽古に励み、素晴らしい里帰り公演をお届け出来ますよう、関係者一同頑張らせて頂きます。引き続き「波島社中」及び「湯沢湯乃華芸妓」の応援をお願い申し上げます。
株式会社ポラリス 岡部俊雄
秋田湯沢湯乃華芸妓 阿部一人
(お問い合わせ先)
株式会社ポラリス
TEL 03-3845-9051 / FAX 03-3845-9051
E-mail odori@namishima.jp
東京浅草波島流と秋田湯沢湯乃華芸妓の合同公演
- コロナ禍における伝統芸能・地域文化の発展と、秋田湯沢の活性化に対する新たなる挑戦 -
はじめまして、株式会社ポラリスの岡部俊雄です。私たちは東京浅草にて波島陽子日本舞踊教室を運営しております。
この度、波島流家元である波島陽子の芸能生活35周年を記念して、波島のふるさとである秋田県湯沢市での里帰り公演を行うことになりました。本公演では、京都にゆかりのあるお座敷文化を地元湯沢で受け継ぎ、盛り上げていこうと活動をされている「湯沢湯乃華芸妓」との合同公演となります。
当初は2020年10月を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大により、1年延期をしての開催となります。未だ収束が見えない状況の中、会場の収容人数を半分以下に削減し、感染症対策を講じる必要もあり、大幅に収支計画を変更することとなりました。
行動制限や自粛が叫ばれる中で、多くの人々の心に暗い影を落としています。私たちは日本舞踊やお座敷文化を通して、「日本のこころ」を大いに感じていただき、安らぎのひとときをお届けできることを目指しております。
地元の伝統文化を必死に守っていこうと奮闘されている「湯沢湯乃華芸妓」と手を携え、伝統芸能の振興と、秋田県湯沢市の活性化に繋がるような素晴らしい舞台公演を開催いたします。皆様からのご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。
株式会社ポラリス 岡部俊雄
構成・演出 / 総合プロデューサー
波島陽子日本舞踊教室のご紹介
平成19年に舞台女優であった波島陽子が波島流を創流し、東京浅草にて日本舞踊を教えるお稽古場を開設して以来、本年で16年目を迎えます。これまでに延べ500人以上もの生徒さん達を教えてまいりました。現在も100名以上の生徒さんがお稽古に励んでおります。
台東区が毎年実施している中学生海外派遣生への日舞指導は、平成21年から10年以上も携わらせていただきました。また、国内外から浅草を訪れる観光客の方々を対象としたお着物の着付け体験、浴衣を着ての浅草散歩、日本舞踊の体験など、日本文化に触れていただける体験プログラムも提供しており、毎年2,000人以上の体験者がお稽古場を訪れております。
波島の活躍は国内のみならず、インド、中国、台湾、ドイツなど海外公演にも出演しており、イギリスのBBC国営放送や、マレーシア国営テレビの取材を受けるなど、日本文化の海外発信にも貢献してきました。
波島が一貫してお伝えしてきたことは「日本のこころ」です。
美しい「しぐさ」「こなし」日本文化が持っている本来の「粋」「言葉の美」「おもてなしのこころ」など、伝統芸能に触れていただく中で、日本人が持つ「和のこころ」を次世代へ、海を超えて世界中の方々へ、長い歴史の中で積み重ねてきた素晴らしさを知っていただくことが務めであると信じて活動を続けております。
里帰り公演に至るまでの経緯
波島陽子、秋田県湯沢市の「ふるさと応援大使」を拝命
長年の活動が認められ、昨年波島の生まれ故郷である秋田県湯沢市から「ふるさと応援大使」に任命されました。昭和61年、湯沢市川連町から上京し、浅香光代師に弟子入りしてから今年で芸能生活35周年を迎える波島にとって、「ふるさと応援大使」の拝命は、湯沢に恩返しをするきっかけとなりました。
秋田県湯沢市は東北地方の雪深い地域ですが、「鳥海山」「小野小町」「稲庭うどん」「七夕まつり」など、美しい自然環境と古き良き地域文化が色濃く残る素晴らしい場所です。湯沢をもっと多くの方々へ知っていただきたい。そして湯沢の人々へ素晴らしい舞台を観ていただきたい。そんな波島の強い思いから、私たちは里帰り公演の企画をスタートしました。
秋田湯沢にて「湯沢湯乃華芸妓」との出会い
里帰り公演の企画を進める中で、湯沢に残る「お座敷文化」を受け継ぎ、地域を明るく華やかにしたいと活動をされている「湯沢湯乃華芸妓」の主宰者、阿部一人さんに出会いました。
明治時代、当時最大の銀山と謳われた「院内銀山」最盛期、京都や大阪から多くの芸妓さんが入ってきた歴史を持つ湯沢には、今でも上方仕込みの「お座敷文化」が残っており、京都とも深い縁が続いております。毎年8月に行われる「七夕絵どうろう祭り」には、大小数百もの浮世絵美人が描かれた「絵どうろう」の光が街を照らし、多くの方々を惹きつけています。
そんな伝統文化、芸能文化を受け継いで活動されている「湯沢湯乃華芸妓」の皆様との出会いもあり、「里帰り波島流の江戸の粋と、湯乃華芸妓の艶の競演」をテーマにした合同公演を令和2年10月24日(土)湯沢市文化会館にて、行う運びとなりました。湯沢市、教育委員会、観光物産協会など地元の方々からの応援をいただき、浅草からも舞台演出として明治座舞台株式会社のご協力をいただけることになりました。
コロナ禍における延期、クラウドファンディングでの挑戦
新型コロナウイルス感染症の影響により1年の延期
着々と準備を進めていた矢先、昨年から続く新型コロナウイルス感染症の蔓延、国内外の移動制限、行動の自粛、そして2020年4月の緊急事態宣言発令を受けて、公演の通常実施に黄色信号が点りました。大規模なイベントの制限、感染症の拡大防止が叫ばれるようになり、私たちの公演も1年間の延期をせざるを得なくなりました。
この間、大人数での会食やお酒の席に対する厳しい目が向けられたことにより、「お座敷文化」を営んでいた「湯沢湯乃華芸妓」は苦しい立場に立たされてしまいました。宴席のご依頼は9割以上がキャンセルとなり、ここ2年間の収益は大幅に減収、芸妓メンバーの脱退など事業の継続が危ぶまれる中、主宰者である阿部さんのご苦労は一際大変なものであったと思います。
多くの観光客で溢れていた浅草の人通りもまばらとなり、浅草雷門から続く仲見世通りもシャッターが目立つようになりました。世界中で人や物の動きが止まり、多くの方々が今でも不安な時期を過ごしていることでしょう。1年以上が経った現在でも新型コロナウイルス感染症の収束は道半ばであり、延期した公演を開催して良いものなのか、大きな不安と悩みを感じていました。
コロナ禍でも消してはいけない「日本のこころ」大幅な計画変更で実施を決断
今年の10月公演が近づく中、公演の再延期、中止の文字が何度も浮かびました。しかし、波島のふるさとにかける強い思い、これまで必死にお稽古を続けてきた生徒さん達の努力、そして何よりも苦しい立場に追いやられながらも伝統文化の灯を絶やしてはならないと奮戦している「湯沢湯乃華芸妓」阿部さんのこころ粋に強く打たれ、できる形での公演実施を決断しました。
しかしながら、会場の収容人数を制限することとなり、収益の柱であったチケット収入は半分以下と考えなければなりません。湯沢文化会館の収容人数は約1300名となっており、当初の想定ではチケット収入で350万前後(前売3500円×1000人)を見込んでおりました。イベントのガイドラインに従いお客様の数を制限するとなると、多く見積もっても200万前後となります。また、多くの人々が集まることへの懸念から、会場に足を運んでいただける方も少なくなることが予想されます。
実際に会場に来ていただくことが難しいのであれば、他の方法で公演を観覧していただくことはできないだろうか。色々な方にアドバイスをいただく中で、インターネット上でのライブ配信を行うというアイデアをいただきました。しかし、そのためには新しく映像配信を行うための制作費や、仕組みの組み立てが必要となります。会場の感染症対策なども加わり、制作予算は全体で400〜450万を想定しなければなりません。
今回、クラウドファンディングにて皆様へご支援の呼びかけをさせていただく理由は、コロナ禍における公演形式の変更で不足した資金を援助いただきたいのは勿論ですが、ご協力いただいた方々に支援の和を通して、伝統芸能の素晴らしさ、秋田湯沢の素晴らしさ、その両方を感じていただけることが最大の目的だと考えております。
未曾有の感染症が広がり、芸能関係や観光関係をはじめ様々な業界が疲弊し、多くの方々が今も不安な日常を感じておられると思います。波島が日本舞踊を通じて伝えてきた「日本のこころ」をしっかりと受け継ぎ、皆様の心の安らぎとなる機会を提供できるよう精進してまいります。
■第一目標金額:300万円
■実施内容:2021年10月10日(日)に行われる波島流家元「波島陽子」一行と、「湯沢湯乃華芸妓」による合同公演「粋と艶との花舞台 - 里帰り波島流の粋と湯乃華芸妓の艶の競演 - 」を秋田県湯沢市で行うこと。
「粋と艶との花舞台 - 里帰り波島流の粋と湯乃華芸妓の艶の競演 - 」
・日時:2021年10月10日(日)
・開演:13:00
・湯沢市文化会館での公演のライブ配信をおこないます。
※天災等やむを得ない事情により公演の開催自体が不可能と判断した場合は返金させていただきます。
多くの方へ日本の伝統芸能を、そして秋田湯沢の素晴らしさをお伝えしたい (クラウドファンディングを通して目指すもの)
今回のクラウドファンディングでは、「日本舞踊」や「お座敷文化」を通して、日本の伝統文化に触れていただくだけではなく、波島のふるさとに対する恩返しのこころ、「湯沢湯乃華芸妓」の活動を知っていただくことで、秋田県湯沢市の魅力を発信し、興味を持っていただく契機となることを願っております。
そのため、本プロジェクトでは、ご支援いただいた方に舞台公演をライブ配信で楽しんでいただける機会をご用意しました。また、秋田県湯沢市の特産物や浅草で培われた江戸文化の魅力に触れていただけるプランもご用意しております。湯沢は酒の街とも言われておりますので、美味しいお酒、お肴に舌鼓を打ちながら、ご自宅でお座敷気分を味わっていただくのはいかがでしょうか。
コロナ禍で人々の心に暗い影を落としている現在ですが、ワクチン接種も開始されて少しずつ収束への光も見えてまいりました。日本の伝統文化、地域文化が持つ「日本人の美しいこころ」「江戸で育まれた粋」「秋田湯沢に根ざした艶」の競演を楽しんでいただけるよう、関係者一同お待ちしております。是非ご支援、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
関係者からのコメント
波島 陽子
波島流家元・湯沢ふるさと応援大使
昨年、ふるさと湯沢を応援したいと計画した舞台もこのコロナ禍にあって1年間の延期を余儀なくされました。頑張ってほしかった地元湯乃華芸妓さんも今日現在までお仕事がゼロという想像を絶する現実の中におります。それでも頑張れるのは明日への希望を失くさないからだと思います。今回の舞台は浅草波島社中と地元湯乃華芸妓の皆様との合同公演です。こんな時だからこそやらなければいけない舞台だと思っております。どうぞ皆様、この意を汲んでいただき、是非お一人でも多くの皆様のご支援と力強い応援をいただけたらと心からお願い申し上げます。湯沢が、また伝統芸能がコロナになど負けていられません。活気ある町づくりに出演者全員頑張ります。応援してくださいね。
阿部 一人
秋田湯沢湯乃華芸妓主宰
湯沢市出身の浅草で活躍なさっている舞踊家、波島流家元の波島陽子先生が故郷湯沢への並々ならぬ郷土愛から昨年行うこととなった舞台。新型コロナウイルス感染拡大により延期となり、今年10月10日に私共 秋田湯沢湯乃華芸妓がご一緒させていただき開催することとなりました。日本中、世界中がこれまで経験したことのない大変な事態となっていますが、日本の伝統文化芸能の火を消す訳にはいきません。今回の舞台は、波島先生の帰郷公演でもあり、私共もできる限りのお手伝いをして成功のひとかけらにでもお役に立ちたいと思います。たくさんの皆様に素晴らしい舞台をご覧いただきワクワクをお届けできますよう多くの皆様のご支援ご協力をお願い申し上げます。
安蒜 里砂
波島のお弟子さん
こんにちは、安蒜です。楽しみにしていた湯沢公演。昨年中止と言われたときは目の前が真っ暗になりました。陽子先生の下で私たちはいろんな舞台に立たせていただきますが、今回は特に先生の故郷公演と知ってそのボルテージは大変なものでした。それでも諦めない先生やプロデューサーの心に打たれ私たちも心をひとつに当日を楽しみにしております。陽子先生の優しさは秋田育ちだからなんだと思えることが本当にたくさんあります。この優しさは踊りの随所に現れます。私たちも負けずに皆様に喜んでいただける舞台にとその日を心待ちにしております。お一人でも多くのご支援を宜しくお願い致します。
薮野 真夕
波島のお弟子さん
湯沢湯乃華芸妓さんとご一緒の舞台。今か今かと心待ちにしておりました。先生の舞台だけあって、あの「相原ひろ子」さんがご一緒。淺香光代先生のお弟子さんだった陽子先生の舞台の仕掛けは当日までお話できませんが、楽しみでいっぱいです。「ああ、私も少し絡ませていただけるんだ」と思うと興奮が冷めません。まして陽子先生の故郷での舞台、中止でなくて良かった。あとは喜んでいただける舞台にするだけです。コロナでそれぞれの舞台は大変な状況とお聞きしています。日本舞踊は美しく、華やかでその世界は日本の心そのものです。何としても喜んでいただきたい。今回はライブ配信で全国どこからでもこの素晴らしい舞台を観ることができます。お友だち、ご家族の皆さんにお声掛け頂いて是非応援してくださいね。
佳乃華
湯沢湯乃華芸妓
昨年は波島先生と波島社中の皆様とご一緒できる舞台に、心浮き立つ想いでしたが、コロナ禍は無情にもその期待を奪い去ってしまいました。しかし、今年改めて新しい企画で開催することとなり、エグゼクティブプロデューサーの岡部さんから舞台に向けた想いや、波島先生のふるさとである湯沢市を応援のための舞台であるとのお話に、また胸を熱くすることができました。私たちも日頃お座敷で舞うことはあっても、大きな舞台は初めてです。とにかくお客様に楽しんでいただけるように精一杯務めたいと思います。舞台でお目にかかるのを心からお待ちしております。なにとぞ、多くの皆様のご支援を賜りたくお願い致します。
富紀乃
湯沢湯乃華芸妓
湯乃華芸妓 舞妓の富紀乃です。お姐さん達に追いつきたくて必死に頑張っています。そんな中で今回の舞台。不安しかありませんでした。でも、プロデューサーの励ましのお言葉をいただき、少し安心しました。10月10日の舞台に光が見えた気がしました。今回は波島先生振り付けの曲も踊らせていただきます。緊張しますがとても光栄なことですので、頑張ります。ご覧いただいて恥ずかしくないようお稽古しますので、たくさんの皆様の応援よろしく願い致します。
応援コメント
佐藤 一夫
秋田県湯沢市 市長
秋田県湯沢市長の佐藤一夫です。この度、川連町出身の波島陽子さんが里帰り公演を行うということで、湯沢市としても大変楽しみにしております。昨年、ふるさと応援大使に就任されてから間もなく、本公演を企画していただき、湯沢市も後援として準備を進めておりましたが、新型コロナウイルス感染症の蔓延によって、延期せざるを得なくなりました。1年延期しての開催となりますが、江戸浅草で磨かれた芸の心は、コロナ禍で落ち込んだ多くの人々に明るい光と元気を届けてくれると信じております。この公演を通して、多くの方々に『秋田の湯沢』を知っていただき、コロナ禍収束の折には是非、足を運んでいただきますようお願い申し上げます。
佐藤 正明
湯沢市観光物産協会 会長
湯沢市の観光物産協会で会長を務めます、佐藤養助商店の佐藤正明です。今回、川連町出身の波島陽子さんが里帰り公演を行うと聞き、応援コメントを書かせていただきました。私たち地元で頑張る市民にとって、東京の浅草で日本舞踊のお稽古場を構え、多くのお弟子さんを育てる波島陽子さんの活躍はとても励みになります。今回は湯沢でお座敷文化を盛り上げようとしている「湯乃華芸妓」との合同公演ということもあり、地元を挙げて応援せねば、そんな気持ちです。湯沢には「稲庭うどん」や「川連漆器」の伝統産業をはじめ、4つの酒蔵、地酒など秋田を代表する特産物が数多く存在します。日本舞踊の舞台と共に、湯沢が自信を持ってお届けする品々を楽しんでいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
加藤 和郎
アイメディア情報バザール 主宰 / 元NHKプロデューサー
ふるさと創生が叫ばれていますが、歴史ある地においては、「創生する前に“文化起こし”をすべきではないか」と私は考えます。王朝文化の平安時代に、「色見えで移ろふものは世の中の人の心の花にぞありける」(古今和歌集)と詠んだ小野小町のゆかりの地であることこそ、湯沢市における大きな財産ではないでしょうか。劇団の主演女優を経て新舞踊の一派を起こし、現在、東京都内で多くの弟子を抱える波島陽子さんからは、古里が湯沢であることを折々に聞いており、また、お座敷踊りの伝統を復活すべく「湯乃華芸妓」が誕生したことも併せて、「この際、古里にお返しをなさいよ」と、『粋と艶との花舞台』のタイトルを送ったのが一昨年でしたが、コロナ禍により延期され、客席数の半減などから公演は断念せざるを得ない状況でしたが、クラウドファンディングがあるではないかとの知者の声に励まされ、今秋に実現する運びになったそうです。芸の励みは、地元の皆さんに存在を知ってもらい舞台で披露すること。今回は、舞台の生配信やビデオ展開になりますが、湯沢の魅力として文化発信の大きな一石になるのではないかと期待しています。公演資金面でお助け下さる方々に深く感謝申し上げます。
山田 ケンタ
和太鼓奏者
波島先生には、インド公演の時にご一緒させていただき、大変お世話になりました。海外公演でたくさんのお客様の前で凛々しく優雅に、そして「日本のこころ」で舞う姿は今でも鮮明に覚えており、目に焼き付いています。コロナ禍で私たちの業界もとても厳しい状況ですが、日本の伝統文化、芸術の火を消してはならないと、懸命に活動なさっている波島先生に私達も勇気を頂き、そして、たくさんの方々に日本の伝統文化の素晴らしさを伝えていく活動、公演を、微力ながら応援させていただきます。
太田 行雄
殺陣師 / 志道塾代表
芸能生活35周年、並びに「秋田湯沢湯乃華芸妓」との合同公演の開催、誠におめでとうございます。 日本伝統芸能の発展と、貴重な地方文化の継承を目的とされたこの度の企画はコロナの影響で様々な芸能文化の担い手が大変厳しい状況の中、大いに力を与えてくれる素晴らしい活動だと感じております。 こうした活動が、日本全国に、そして様々な芸能の分野に波及していくことを心より願います。 と同時に、私も日本伝統文化の末席を汚す者の一人として、今のこの状況を抜け出した暁には、新たな試みに意欲的に挑戦してまいりたいと思います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
日本の美しい文化や伝統を、「舞い」のお稽古や舞台を通してお一人でも多くの皆様に感動をお伝えできたらと祈っております。波島陽子日本舞踊教室の運営から伝統文化に関する企画プロデュース、結婚披露宴のお手伝いまで、ポラリスは心の故郷を大切に、幸せづくりに貢献いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円

A|シンプル公演鑑賞コース
●お礼のお手紙
●ホームページにお名前を掲載(ご希望制)
●舞台公演のライブ配信チケット ※
※ 2021年10月10日(日)13時開始予定です。本番と予備日を2日用意しております。詳細は2021年9月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
15,000円

B|2022年カレンダー付きコース
●お礼のお手紙
●ホームページにお名前を掲載(ご希望制)
●舞台公演のライブ配信チケット ※
●2022年カレンダー
※ 2021年10月10日(日)13時開始予定です。本番と予備日を2日用意しております。詳細は2021年詳細は2021年9月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円

A|シンプル公演鑑賞コース
●お礼のお手紙
●ホームページにお名前を掲載(ご希望制)
●舞台公演のライブ配信チケット ※
※ 2021年10月10日(日)13時開始予定です。本番と予備日を2日用意しております。詳細は2021年9月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
15,000円

B|2022年カレンダー付きコース
●お礼のお手紙
●ホームページにお名前を掲載(ご希望制)
●舞台公演のライブ配信チケット ※
●2022年カレンダー
※ 2021年10月10日(日)13時開始予定です。本番と予備日を2日用意しております。詳細は2021年詳細は2021年9月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
プロフィール
日本の美しい文化や伝統を、「舞い」のお稽古や舞台を通してお一人でも多くの皆様に感動をお伝えできたらと祈っております。波島陽子日本舞踊教室の運営から伝統文化に関する企画プロデュース、結婚披露宴のお手伝いまで、ポラリスは心の故郷を大切に、幸せづくりに貢献いたします。