宮城県東松島市上下堤で作られたお米を使った日本酒を海外展開したい

支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2023年2月20日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
#子ども・教育
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 39日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 6,015,000円
- 支援者
- 160人
- 残り
- 65日

ウガンダ貧困支援プロジェクトオーガニックコーヒー ニジイロビーンズ
#フード
- 現在
- 25,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 8日

山北の風景を守りたい―生産者こだわりのみかんを届ける、私たちの挑戦
#地域文化
- 現在
- 300,000円
- 支援者
- 22人
- 残り
- 54日

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
#地域文化
- 総計
- 0人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,497,000円
- 寄付者
- 825人
- 残り
- 24日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,710,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 6日
プロジェクト本文
ご挨拶
代表を務める武田胞雄です。
私は長年、農業・水産関係全般に携わり、世界の生産地東南アジア・オーストラリア・アメリカ・全国の農場・漁場・生産工場を視察、見学をしてまいりました。その現状から、
自然を大事に、安心安全の商品を提供する
この土地で生産されるお米・そば原料を利用したお酒・焼酎を、海外が求めている商品にしていく
会社として、地域の生産者5人で立ち上げました。
故郷の農業の活性化、今の子供達の希望がもてる耕作地域、未来の子供達の豊かな農村生活を送る架け橋のお手伝いが出来ればと考えています。
取り扱い商品
お米の販売 宮城県産 つや姫・ササニシキ・ひとめぼれ・金のいぶき
お酒の販売 宮城の地酒・焼酎 自社商品 白銀の天酒
【会社概要】
所在地:宮城県東松島市上下堤字上南谷地46番地
事業内容:酒販・農水産物卸売業
設立年:2021年9月1日
従業員数:5 名
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
世界の生産地を視察、見学して感じたことは、農作物の生産段階で品質及び形状についてもまだまだ世界に通ずる作物でないことや、生産性が低いことがあげられます。
これまで67年間この素晴らしい農村で生かされ、そして育てられた環境に感謝をして、この地域に貢献を考えた末に、ふるさとの活性化を、先人が何百年と耕作をしてきた水稲に高付加価値を付けたお酒を海外にむけて販売する事で農業の可能性を高めることができると考えます。
お米もあえて酒用米ではなく、食用米を選択しております。「最高の食用米で最高の日本酒を作る」このことを目標にこのプロジェクトを立ち上げました。
その結果として未来の子供に永遠と豊かな環境を伝えたく立ち上げました。
なぜ、お酒で事業展開を行うのか
親から受け継いだ稲作農地を生かすために、生産性・収益性が高い「お酒」に目をつけました。
海外でも「和食」ブームで盛り上がっており、日本酒においてもニーズがあると感じております。
現在でも、そのブームは続いていることと、国でも日本産酒類の輸出拡大に力を入れていることも事業展開を行う背景にあります。
現在は、日本酒製造については、塩釜市にある阿部勘酒造様に業務委託し製造していただいておりますが、将来的には、自分達で原料生産から製造・販売までを行うビジネスモデルを構築することで、新たな雇用の創出を図り地域活性に繋げていきたいと考えております。
プロジェクトの内容
日本三景松島にある松島四大観のひとつである「富山」の清流の麓、自然豊かな蛍の里で丹念に育て上げたお米・そば原料の日本酒を生産いたします。
こだわりポイント
・お米つや姫種は、国内では食用米として1、2を争う食味の高品質品種である
・北早生そば原料は病気に強く、育てやすい事、香り、旨さ品質が安定している
海外では、すっきりと爽やかな飲み口で高品質な商品が好まれます。
そのため、今回制作するお酒は「純米大吟醸」で海外にPRしたいと考えております。
支援者の皆様には、今回制作するお酒を最初にお届けいたします。
※お酒は20歳を過ぎてから。お酒が含まれるリターンは、20歳未満の方はご支援いただけません。
今回のプロジェクトにかかる費用
約1000万円程を想定しております。
クラウドファンディングで集めた支援金については、日本酒の製作費用と海外での販売拡大のための渡航費に充てたいと考えております。
【費用の内訳】
・日本酒4000本の生産・製造費(ラベル製作・包装資材・製造加工費・制作人件費)
・海外渡航費
支援者の方と繋がることで、長期的なプロジェクトを進めて行く上で、クラウドファンディングを活用していきたいと考えております。
プロジェクトの展望・ビジョン
ボジョレヌーボーの日本酒版として、東松島上下堤の米農家が作る日本酒(ライスワイン)や焼酎を「JokatiNouveau(ジョカティヌーボー)」として1年に一度、一時期のみ生産し販売していく計画です。
JokatiNouveau(ジョカティヌーボー)
お米の生産地である東松島市上下堤から「Jokati」 新酒「NOUVEAU」
JokatiNouveau=上下堤で作られた新酒 と言う意味です。
販売戦略として、フランスボジョレ地方のヌーボ(ボジョレヌーボー)の日本酒版をコンセプトとして海外向けに年に一度製品を輸出していきます。
JokatiNouveaは上下堤のお酒の総称であり、日本酒の名前は「白銀の天酒」になります。
白銀の天酒の名前の由来は、原料であるつや姫米を水で洗う時の透明な白銀のお米が天(お天道様)から授かったお酒と言う意味でつけました。
現在、この場所「東松島市上下堤」は過疎地域になっており、厳しい状態が続いております。後継者不足で荒廃していく農地を未来へ繋げるため雇用創出のきっかけになるプロジェクトだと考えております。
このプロジェクトの最終的な目標として、輸出用のお酒を自分達で製造することです。この最終的な目標を達成させる手段として、クラウドファンディングのご支援が必要不可欠だと考えております。
今般、自然豊かな農地が後継者もいなく過疎化していく農村を活性化していく手段として、現在需要が拡大している日本酒を供給し、生産性と収益性を高め、過疎化していく農村を明るい将来性のある豊かな地域にして後継者に引き継ぎたいです。
そして雇用創出と地域活性化、日本の農業従事者の確保で社会貢献をしていきたいと思いますのでご支援の程よろしくお願い申し上げます。
- プロジェクト実行責任者:
- 武田 胞雄(松島農販合同会社)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
リターン品の発送 日本酒の製作費用と海外拡販渡航費用として使わせていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填します。 万が一自己資金でも確保できなかった場合は、プロジェクトが大きく変わらない範囲で規模を縮小するなどして対応し、返金はいたしかねます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円+システム利用料

【豪華なリターン品不要な方向け】気軽に応援コース
●感謝のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
3,000円+システム利用料

令和4年産つや姫精米2Kg
●日本酒の原料になっている令和4年産つめ姫精米2kgのリターン品です。
●感謝のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
2,000円+システム利用料

【豪華なリターン品不要な方向け】気軽に応援コース
●感謝のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
3,000円+システム利用料

令和4年産つや姫精米2Kg
●日本酒の原料になっている令和4年産つめ姫精米2kgのリターン品です。
●感謝のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月











