千曲市で介護福祉士が畑から作るワインの提供とワインツーリズムの実現

支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 18人
- 募集終了日
- 2023年6月9日

#みんなで届ける介助犬|介助犬と共に笑顔で暮らせる人を増やしたい。
#医療・福祉
- 現在
- 611,000円
- 寄付者
- 71人
- 残り
- 34日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
#子ども・教育
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 41日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

ウガンダ貧困支援プロジェクトオーガニックコーヒー ニジイロビーンズ
#フード
- 現在
- 25,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 10日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 18時間

【犬とともに社会に貢献する】活動する犬たちのサポーター募集中!!
#子ども・教育
- 総計
- 29人

盲導犬ユーザーに笑顔を届け続けたい|EJGDAーサポーター募集中!
#医療・福祉
- 総計
- 35人
プロジェクト本文
▼自己紹介
初めまして。落合良晴と申します。この度私は、長野県千曲市初のワイナリーを2022年8月27日にOPENしました。現在は、耕作放棄地を開墾したワインぶどう畑に、10種類のワインぶどうを植えて2017年から委託醸造で自社ブランドのワインもワイナリー併設のショップで販売しております。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私は現在、ワイナリー事業の他に、高齢者介護事業の経営者として、長野県千曲市で介護事業所を複数箇所経営しております。その介護事業所の利用者様から「介護状態となり、畑作業ができなくなってしまい畑が荒れて悲しい」「代々受け継いできた農地が耕作放棄地になり寂しい」などのお悩みやお声を聴くことが多く、介護以外でこんな悩みを解消できないか?千曲市に地域貢献は出来ないか?と考えておりました。
そんな時期に、放映されたTV番組で長野県東御市にあるワイナリーを運営されている、エッセイストで画家の玉村豊男氏の「ワインは農業だ!」という言葉に感銘を受け、玉村氏が主宰するワインアカデミーに参加し、ワインぶどう栽培をはじめました。耕作放棄地をワインぶどう畑に再生すること、また地元で収穫したブドウを使ったワインができることで、悲しんでいたお年寄りの方だけでなく、介護事業をやらせていただいている千曲市にも恩返しができると考えたのです。そして、畑だけでなくワイナリーを作ることで、県内外のお客様が、ワイナリーやワインを通して千曲市を知っていただくチャンスになるのではと思ったのがきっかけでした。
当社ワイナリー醸造家 (北山)
山梨大学発酵生産学科卒
山梨県、長野県複数のワイナリーで醸造部門を担当し様々なスタイルのワインを造ってきました。ソムリエ資格、唎酒師の資格を取得しており、様々なワインの味わい、香りを表現でき優れた味覚嗅覚の持ち主です。北山の造るワインをぜひご堪能ください。
▼プロジェクトの内容
<千曲市初のワイナリーの開業>
そもそもなぜ長野県千曲市にワイナリーを作ろうと思ったのか?という所からお話したいと思います。実は長野県には信州ワインバレー構想という施策があり、長野県全体でワインをブランド化していこうという構想が平成25年から始まっていて、山梨県に続く一台ワイン産地を作っていこうという取り組みがありました。今回私共の開設しようとするワイナリーも千曲川ワインバレーという広域地域の中にあります。千曲市はまさに千曲川(信濃川)が流れ、降水量も少なく日照時間が長い気候で、ワイン用葡萄栽培に適した土地で欧州系の葡萄であるメルロー、シャルドネ、などの栽培にも適していて栽培自体も増えているエリアになります。そういった地域であるのですが、千曲市にはワイナリーはありませんでした。千曲市は姨捨の棚田、森の杏もありますが、元々戸倉上山田温泉という温泉街を抱えていたこともあり、温泉の街というイメージでしたが、時代の変化とともに以前のような活気はありません。泉質の良い美人の湯の戸倉上山田温泉があるのであれば、ワインと温泉をマッチさせることができたら観光資源の一つになるのではないかと、千曲市に初めてのワイナリーを開設したいと考えました。
(姨捨SAからの夜景)
<棚田百選にも選ばれた名勝からワインに適した土地ならではのワインを提供>
日本の棚田百選にも選ばれた姨捨の棚田。日本の原風景の残るこの地に私たちのワイン畑があります。姨捨の棚田のある位置から少し下がったところに、イルフェボーのワイナリーがあります。この名勝近くにある立地で勾配のある土地なので水はけもよくいい葡萄が育ってくれると思っております。千曲市の地で健全な葡萄を育て、千曲市の食に合うワインを作っていきたいと考えております。名勝棚田の近くにあり、遠くは信州の北信5岳を見渡せる地でおいしい葡萄が育ち、そして美味しいワインができる。そう私たちは考えております。
(ワイナリー近くの姨捨の棚田)
▼プロジェクトの展望・ビジョン
<千曲市にこだわったワインとブランド>
私たちの会社名は「イルフェボー」と言います。これはフランス語で「いい天気」という意味ですが、私たちは「地域が明るく気持ちよく住みやすい場所になる様に」という思いをこめております。私たちの作るワインのブランド名を「SARAS:サラ」と名づけました。
それは千曲市というワイン葡萄栽培に適した地で姨捨の棚田や戸倉上山田温泉もあり、地域資源が豊かなことを表現してイメージしたくて名づけました。各意味合いは以下の通りです。
S:泉質の良い美人の湯である「戸倉上山田温泉」の湯けむりをSの文字はイメージ
A:千曲市の山の棚田に映る田毎の月をイメージ
R:Rの流れるような文字が千曲川の曲がりをイメージ
A: 千曲市の森地区にあるあんずをイメージ
こうして千曲市で育てたブドウを千曲市で醸造し、千曲市に根ざしたワインを作っていきたいという私たちの強い思いをブランド名にもこめております。
<ワインへのこだわり>
原料となる葡萄は千曲市産にこだわります。千曲市はワイン用葡萄栽培に適した土地です。千曲市の地形上千曲川を挟んで右岸・左岸と分かれますが、それぞれ寒暖差と高低差が激しいこともあり違った味わいのブドウが育ち、同じ地域でありながら違った味のワインを作る事ができます。そういったワインに適した土地だからこそ、地産にこだわりたいと考えております。それが千曲市のテロワール(産地や土地の気候・土壌・地形・標高などのワインづくりに適した自然環境を指す造語)にこだわる意味合いです。ワインづくりに適したテロワールだからこそ、美味しい葡萄ができて、美味しいワインができると考えて千曲市での地産のこだわりを持っております。
※お酒、アルコール飲料は20歳を過ぎてから。お酒が含まれるリターンは、20歳未満の方は
ご支援頂けません。
<戸倉上山田温泉とのコラボでワインツーリズムの実施>
私たちのワイナリーは、千曲市に足を運ぶきっかけになってほしいと思っております。同じ千曲市にある戸倉上山田温泉は30~40年前までは宿泊で温泉地を訪れる方々もたくさんありましたが、温泉街に活気や元気がなくなってしまっています。近くにいい温泉があるので、ぜひ戸倉上山田温泉を知らない皆様に体験して頂きたいと思っております。そこで私たちのワイナリーに訪れるだけではなく戸倉上山田温泉での日帰り温泉や宿泊での温泉体験も合わせてご体験できるワインツーリズムを千曲市とともに企画しております。
(戸倉上山田温泉の夜の街の雰囲気)
せっかく千曲市に来ていただけるのであれば、日中はワイン畑やワイナリーでワインに係る事をご体験頂き、夕方には温泉と美味しい食事を近くにいい温泉があるので、ぜひ戸倉上山田温泉を知らない皆様に体験して頂きたいと思っております。そこで私たちのワイナリーに訪れるだけではなく戸倉上山田温泉での日帰り温泉や宿泊での温泉体験も合わせてご体験できるワインツーリズムを千曲市とともに企画しております。千曲市に来ていただけるのであれば、日中はワイン畑やワイナリーでワインに係る事をご体験頂き、夕方には温泉と美味しい食事を私どものワインとともに召し上がって頂き、千曲市の魅力を体現していただきたいと考えております。今回のReadyforの賛同して頂ける方々には優先的にこのワインツーリズムを提供していきたいと考えております。
(※お酒、アルコール飲料は20歳を過ぎてから。お酒が含まれるリターンは、20歳未満の方は
ご支援頂けません。)
<ワイナリー体験の提供>
ワイン作りの体験といえばほとんどがぶどうの収穫体験が多いとは思います。もちろん私たちも賛同いただける方々にはワインツーリズムの一環として収穫時期に収穫体験はしてもらいますが、それだけでは実感が湧かないので、ワイナリーの見学や醸造過程で賛同した方でもご協力頂けるような作業を実体験で醸造過程の一部分を体験して頂きたいと考えております。なんでもそうですが、自身が携わったものは何に増しても愛おしく感じますし、なにより想いがこめられるものと考えております。ぜひその体験も味わって頂きたいと思っております。
※お酒、アルコール飲料は20歳を過ぎてから。お酒が含まれるリターンは、20歳未満の方は
ご支援頂けません。
イルフェボーワイナリー 案内図
- プロジェクト実行責任者:
- 落合良晴(株式会社イルフェボー)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年7月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
株式会社イルフェボーとしてワインツーリズムを実現するためにブドウ畑で食事をしてもらったり、休憩していただくためのテント等の設備を整えていきたい。 イメージとして畑での日中のグランピングや快適に過ごせるための環境整備に使っていきたい。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料

感謝のワイン1本
寄付の感謝のしるしとしてワイン1本(売価3,000円以上の商品)をお送りいたします。
注:こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
10,000円+システム利用料

感謝のワイン2本
感謝のしるしとして売価3,000円以上のワイン2本をお送りいたします。
注:こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
5,000円+システム利用料

感謝のワイン1本
寄付の感謝のしるしとしてワイン1本(売価3,000円以上の商品)をお送りいたします。
注:こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
10,000円+システム利用料

感謝のワイン2本
感謝のしるしとして売価3,000円以上のワイン2本をお送りいたします。
注:こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月













