プロジェクト本文
▼自己紹介
初めまして。室井理碧と申します。
菅原理美というペンネームで短篇を小説文学賞に応募しています。
Hello, I',m Satomi Muroi.
I'm writing named Satomi Sugahara and I submit a short story for a literary prize.
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
仕事をしながら小説を書いていましたが、小説が30篇以上溜まったため
自費出版を考えました。
出版社様に相談したところ、8万字の小説1000部を印刷するのに300万ほどの資金が必要で、
場合によっては専属の作家になるための会議にかけることもできますという返事でした。
何度も挑戦している方もいるので狭き門ですが、とりあえず自費出版だけなら
資金が集まれば可能なので、それを目標にクラウドファンディングを立ち上げました。
I was writing short story over thirty while working, so I thought to publish this stories as self-publishing.
I connected with publisher, they said you need 3 million yen to publish novel.
And if you would like, we will discuss to it would have worth whether or not your writing as our exclusive writer.
So I launched this crowdfonding.
▼プロジェクトの内容
私が書いた小説はかなり内容が多岐に渡るので、読む人を選ぶかもしれません。
純文学のつもりで書いていますが、同性愛、死生観、恋愛、宗教などをモチーフにしています。
資金が集まった時点で出版社様に自費出版のお話を進めさせていただこうと思っています。
本が出来上がったらリターンとして自費出版した本を差し上げようと思います。
I'm wirting about loving including same sex, religion, view of life and death, etc as pure literature so these may be choose reader.
If I can success this crowdfonding, I will proceed self-publishing with publsher specifically.
If the book complite, I will gave this book my investor.
▼プロジェクトの展望・ビジョン
本の作成にはおよそ一年間かかります。
編集・組版・構成・デザイン・プロモーションを経て出版となります。
もし可能であれば、専属作家になるための会議にかけてもらおうと思っています。
ローンを組んで出版することもできますが、資金が足りないためプロジェクトを中止する、もしくは別の出版社に持ち込むことも考えています。
出版がいつになるかわかりませんが、興味がある方はどうぞよろしくお願いします。
Our making book have need about one year.
This proceder is witing edit, typesetting, proogreading, coverdesign, promotion, and finally publishing.
If possible, I'll arrange a meetings with them about becoming an exculsive writer.
I could have make a loan, but case not raise funds stop this project, or take to another publisher so I don't know the self-pubish schedule clearly.
Please cooaprate this funding if you have interst.
- プロジェクト実行責任者:
- 室井 理碧
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年4月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
出版社との打ち合わせ 編集提案→組版→校正→デザイン→プロモーション→出版
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 出版会社の専属作家になるための作品を会議にかけるのには資金が必要。
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- 出版社様からの返信待ち。場合によっては違う出版社から自費出版を検討する。
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 資金が集まる目途が立つか出版社様との打ち合わせ次第で今後自費出版できるか話し合いが必要。
- リターンを実施する上でのリスクについて
- 資金が集まり次第何度かに分けて支払い、作品の出版のため本ができるかは現時点で未定。