このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
保護動物たちの未来のために……リーフノットサポーター募集中!
マンスリーサポーター総計
応援コメント
プロジェクト本文
皆様、こんにちは!
一般社団法人 Reef knot 代表の 飛田 俊 と申します。
まずは簡単な自己紹介をさせていただきます。
私は元々一般企業のマネジメントをしていましたが傷ついた子や苦しい思いをする動物たちと出会い
それまでのキャリアを捨て、動物保護事業の門をくぐりました。
大型の保護施設で約4年間勤務し、
その後大阪府箕面市に一般社団法人 Reef Knot を立ち上げ現在4年目の活動となります。
動物と全く関係のない仕事をしていた自分でも「なにかできること」があるのではないか? と飛び込んだ動物保護事業。
一般社団法人 Reef Knot では
保健所に収容されている子達を迎え入れ、新しい飼い主様を探すことをメインに
・飼い主様に先立たれ身寄りを失った子達
・交通事故で人の手がないと助からないと判断した子たち
・飼い主逮捕やそのほか様々な理由で飼い主様と共に暮らすことができなくなってしまった子達
約100匹の猫ちゃんたちを保護してきました。
保健所からや飼い主様他界などの理由が多いため、
保護する段階で大人猫ちゃんの保護がほとんどとなっています。
〈事例:交通事故猫いなずま君の保護〉
▲交通事故にあったと思われ瀕死の状態で保護
▲上顎骨折、右眼球出血、下半身麻痺状態
▲無事回復
〈飼い主様に先立たれたまもる君の保護〉
▲荒れ果てた部屋に2ヶ月間ひとりぼっちで取り残されていました。
▲大量のノミダニによる貧血(獣医診察)を起こしていました。
▲新しい幸せが来るのを施設でゆっくり過ごしながら待っています。
▲一度は辛い経験をした子たちも幸せになれました。
保護し、お世話し、譲渡する。
ずっと行っていますが、一向に終わる気配がございません。
起こる原因を潰していかなければ、今動物問題が解決したとしても今後起こりうる可能性があるのであれば同じことを繰り返し、またしても辛い想いをする子たちが生まれてしまう。
もちろん保護譲渡は目の前の命を繋げる活動でとても大切で今後もやり続けます。
しかしどうしても施設にはキャパシティの限界があり、手のひらからこぼれ落ちてしまう命を止められない。
ではどうすれば、未来永劫苦しい想いをする動物たちがなくなるのか。
戦争のお話のように学校教育の一環として
「飼い主としての責任」や「命の大切さ」、「動物たちが置かれている現状」「保護動物の存在」を知ってもらい一人一人の心に動物愛護を形成していくことが大切なのではないか?
私たちが先人から受け取ったメッセージを今後世を担う若者たちにバトンを繋ぎ続けることが大切なのではないか?
声を届けるべき相手は保護動物の現状を知っている人ではなく、これから動物を迎え入れる可能性がある方々なのでないか?
このことが今現在の私が行き着いた答えであり、起こしている行動です。
施設で起こった保護動物のことを書いた絵本を作成し学校や市の図書館へ寄贈したり、
保護動物たちのことを伝える「命の授業」をさせてもらえるようになってきています。
▲支援者様たちと作り上げた絵本、本当にたくさんの方に見ていただき絵本大賞で読者賞を受賞しました。
2作目が9月に完成予定となっています。
絵本はこちらで無料公開しています
▲学生への「命の授業」の様子
▲学校図書室へ保護動物啓発絵本の寄贈
▲施設で起こった本当のお話を書いた絵本を動画にしYouTubeにて無料公開。
当施設の活動内容詳細はこちら
これらの活動が維持できていること、
動物たちに救いの手を差し伸ばすことができていること、
絵本を作ったり今後の世を担う若者たちに伝えることができていること、
全て支えてくださっている支援者の皆様やボランティアの皆様のおかげです。
活動を知った方からの
「イラストで協力させてもらえないですか?」から絵本が生まれました。
それがイラスト担当のmiké様です。
里親様のあとりえゆうき様が作詞作曲演奏してくださったから絵本動画が生まれました。
ハンドメイド作家のニャンデス様が売上の寄付と共にハンドメイド販売の仕方を教えてくださったから物品販売をすることができるようになり、売上を活動費に充てることができるようになりました。
和欧菓子店のサンククルール様がご自身で主催されているイベントに招待してくださったからイベント先でも動物愛護を叫べるようになりました。
箕面市のご近所のドーナツデプト様がチャリティイベントをしてくださるから認知度が高まりました。
そして箕面市の教育長へ繋げてくださったから学校への授業の夢が叶いそうです。
そして支援者様一人一人がご自身の生活もある中で貴重な財産を施設へ寄付してくださったり、支援物資を送ってくださるからこうして活動が継続できています。
私一人では何一つできなかった。
いつだって動物たちを助けてくださるのは支援者様たちの強烈な意志です。
私は皆様の代弁者、代行者にすぎません。
何度挫けそうになっても支援者様の応援で立ち上がることができます。前を向くことができます。
皆様と一緒に、辛い思いをする動物たちを減らしたいと本気で願っています。
ご協力いただければ幸いです。
継続支援の特典として
・ご支援の御礼メッセージと活動報告を兼ねたリーフレットの送付
(年3回〜4回発行。発光毎送付)
・Reef Knot 【心の相談室】のご利用
皆様からの支援をシェルター維持のための家賃光熱費及び、
保護動物にかかる食費、医療費に充てさせていただきたいです。
また、施設規模拡張や、絵本作成及び学校講演などの保護動物啓発活動のために使用させていただきたいです。
当団体の活動は動物保護事業となるので、もちろん動物に関する相談が集中します。
今現在もたくさんの相談が寄せられます。
その中で今後、動物愛護法改正によりブリーダーやペットショップ事業が廃業となり、
またしても路頭に迷う動物たちが増えることが懸念されています。
まだまだ保護相談の連絡は終わらないでしょう。
保護事業だけでもまだまだ必要であると考えていますし、TNR活動もしていかないといけません。
起こる原因を潰すための学校や街頭などでの啓発活動はもっと必要だと考えています。
保護動物たちのためにまだまだできることがあるし、まだまだしていないことがある。
私は当施設がしている活動が
「絶対に意味がある!」と信じています!
・現在は殺処分が多い猫ちゃんの保護が中心ですがワンちゃんや迎え入れられる動物を増やせるよう、施設の移転を考えています。
・2022年7月1日
市の教育長、教育機関の方々に「命の授業」についてのプレゼンをさせていただきました。
結果各学校へ授業の公募をしてくださることとなりました。
二学期からスタートします。
先生方にどれぐらい共感していただけるかは未知数ですが、
実際に保護活動をしその中で起こる出来事は事実であり、感じることは真実です。
だからこそ伝えられる感情、伝わる感情があると信じています。
将来、全国の学校で保護活動家による「命の授業」が実現し、
戦争のお話のように「殺処分って悲しいこと」「命って大切」と
大人になっても一人一人の胸に強く刻まれている未来を作り上げたいです。
その未来を皆様と一緒に見たいです!!
どうか、どうか、あたたかな応援を宜しくお願い致します!!!
<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク)
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来兼ねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク)
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
- 寄付金が充てられる事業活動の責任者:
- 飛田 俊(一般社団法人 Reef Knot)
- 団体の活動開始年月日:
- 2018年10月1日
- 団体の法人設立年月日:
- 2019年4月17日
- 団体の役職員数:
- 2~4人
活動実績の概要
・保健所やセンターから収容動物の受け入れ ・飼い主に先立たれた動物の受け入れ ・交通事故猫の受け入れ ・新しい飼い主への譲渡 ・私立立命館中学校3年生への講演 ・私立箕面自由学園高等学校生徒からのインタビュー受け答え ・保護動物啓蒙絵本自費出版 ・駅前での街頭広報啓発活動 ・TNR活動
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
2018年10月より動物保護団体 Reef Knot を立ち上げ活動しています。 2019年4月より一般社団法人の法人格を取得し、一般社団法人 Reef Knot となりました。 主に保健所に収容されている動物の引き取りと新しい飼い主様探しの活動を行っています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
コース
1,000円 / 月
毎月応援1000円コース
・活動報告を兼ねた「リーフノットのりーふれっと 新刊」を不定期発送致します。
※毎月の発送ではございません。
・Reef Knot 【心の相談室】のご利用
2,000円 / 月
毎月応援2000円コース
活動報告を兼ねた「リーフノットのりーふれっと 新刊」を不定期発送致します。
※毎月の発送ではございません。
・Reef Knot 【心の相談室】のご利用
3,000円 / 月
毎月応援3000円コース
活動報告を兼ねた「リーフノットのりーふれっと 新刊」を不定期発送致します。
※毎月の発送ではございません。
・Reef Knot 【心の相談室】のご利用
5,000円 / 月
毎月応援5000円コース
活動報告を兼ねた「リーフノットのりーふれっと 新刊」を不定期発送致します。
※毎月の発送ではございません。
・Reef Knot 【心の相談室】のご利用
10,000円 / 月
毎月応援10000円コース
活動報告を兼ねた「リーフノットのりーふれっと 新刊」を不定期発送致します。
※毎月の発送ではございません。
・Reef Knot 【心の相談室】のご利用
15,000円 / 月
毎月応援15000円コース
活動報告を兼ねた「リーフノットのりーふれっと 新刊」を不定期発送致します。
※毎月の発送ではございません。
・Reef Knot 【心の相談室】のご利用
20,000円 / 月
毎月応援20000円コース
活動報告を兼ねた「リーフノットのりーふれっと 新刊」を不定期発送致します。
※毎月の発送ではございません。
・Reef Knot 【心の相談室】のご利用
30,000円 / 月
毎月応援30000円コース
活動報告を兼ねた「リーフノットのりーふれっと 新刊」を不定期発送致します。
※毎月の発送ではございません。
・Reef Knot 【心の相談室】のご利用
プロフィール
2018年10月より動物保護団体 Reef Knot を立ち上げ活動しています。 2019年4月より一般社団法人の法人格を取得し、一般社団法人 Reef Knot となりました。 主に保健所に収容されている動物の引き取りと新しい飼い主様探しの活動を行っています。
利尻 島猫サポーター募集!利尻島の不幸な野良猫を”ゼロ”に!!
#医療・福祉
- 総計
- 21人
猫の変サポーター 野良猫ゼロプロジェクト
#まちづくり
- 総計
- 26人
多くの猫を幸せにするためのご支援を〜(マンスリーらぶサポ)
#動物
- 総計
- 61人
にゃんたまサポーター!~80匹の譲渡が叶わない猫と暮らす旅館~
#動物
- 総計
- 88人
年間700頭の猫の保護譲渡を行うためシェルターを増設させてください
#動物
- 現在
- 5,799,000円
- 支援者
- 434人
- 残り
- 35日
生まれた命を輝かせたい。愛してくれる家族へ繋ぐ拠点の開設を目指して
#動物
- 現在
- 6,184,108円
- 支援者
- 390人
- 残り
- 17時間
ハッピーりぼんサポーター募集!人と動物が共に生きる社会を目指して!
#地域文化
- 総計
- 23人