
プロジェクト本文
毎月
目標金額 35万円
最終目標にゃんたまサポーター 250人
ご挨拶
こんにちは!大分県別府市浜脇にある新玉旅館ことにゃんたま旅館、女将である後藤藤恵と申します。ページをご覧いただき、ありがとうございます。
私は約100年と続く旅館を代々受け継がれている女将として営みながら、20年間地域猫活動を個人で行ってきました。
この子はみるかくん。
旅館の敷地内に捨てられ、カラスに目をつつかれていたところを保護しましたが、左目は潰れてしまっていました。手術をしようにも、みるかくんは心臓が本来あるべきところになく、脇の下についてしまっていたことが検査で判明しました。
そのため、必ず定期検査が必要で、体調の変化にいち早く気がつかないといけません。譲渡した後のケアが難しいため、この子の幸せのために私は終生を看取るつもりです。
活動
20年前、旅館に捨てられたダブルキャリアの猫エイズ白血病の猫を保護してから少しずつ、旅館内に譲渡が叶わない猫が増えていきました。
そして、次第にそういった猫活動をする方達が集まるようになり、旅館をいつでも譲渡会のできる場所として提供してきました(現在は新型コロナの影響により個別面談による譲渡に切り替えたりなど、状況によって判断しております)
それ以来、猫活動の方や地域の方が捨て猫や多頭崩壊のことで、ヘルプを求めて新玉旅館に尋ねられることも多くなりました。
そこで保護した猫を旅館で預かり、譲渡できるように支援する活動や地域猫活動を始めるようになりました。
地域猫活動とは別名TNRともいい、野良猫に対し避妊・去勢を行い、耳を桜の形にカットしその地域に戻す活動のことです。
人間の勝手で手術するために、捕まえた親猫のお腹の中に子猫がいる時は、それぞれ旅館で保護し、その猫が病気でないかぎり、おかげさまで譲渡につながっています。
病気の猫たちもできる限りのケアをしながら一緒に生活しています。
私はどんな猫も自分の子供を育てる思いで、預かり育て、譲り渡してきました。
旅館にやってきた子はどんな状態でも、まず病院に連れていきます。
そのため、初期費用で1匹2万円以上は必ずかかり、それから持っている病気があれば都度治療や薬代がかかります。
生まれてすぐ、旅館の軒下に捨てられた子猫が10匹ほどいた時もあり、毎日2〜3時間空けてのミルクをあげ、病院に連れていき、何十万という医療費がかさむこともあり、先住猫の病気の兼ね合いでとてつもない金額になることもありました。
それでも、そこにある命を見てみぬふりはできない、助けて守りたい…その気持ちは変わることはありません。
私がここまでできるのも皆様の心温まるご支援、ご声援があったからこそです。
現在では、YouTubeからの物資による支援も多くあります。
本当に助かっております。ありがとうございます。
こちらの子は3年前に公園にて死にそうになっている状態でした。きこちゃんといいます。
きこちゃんには姉妹のみこちゃんがおり、2匹とも病院に連れていったところ、白血病と診断され、譲渡が難しく毎日欠かさず病気のケアを施しました。
その結果が実を結び、みこちゃんの白血病が陰転しました。
本当に嬉しく、猫自身の力にも驚かされる日々です。
今回の資金の使いみち
今新玉旅館にいる、80匹の猫のほとんどが譲渡ができない高齢猫だったり、病気を持っていてお世話が大変な猫たちです。
猫たちにかかる費用(餌代、治療代など)は月に平均で70万かかり、年間で約840万の支出を余儀なくされます。
旅館内にいる猫たちは、地域の方々からのレスキュー要請や、ヘルプの声に伴って受け入れた猫たちになります。保護し預かった猫の中で、治療を経て元気になった子たちは譲渡をするようにしてきました。
しかし、20年も猫活動を続けていると、年に少なくとも数匹は譲渡が叶わなかった猫たちが出てきます。
伝えたいこと
私は今新玉旅館にいる猫たち80匹を終生、お世話していきます。
免疫力が低く病気になりやすい猫や長年の過酷な外の生活で腎臓や肝臓を患うハンディを背負った猫など…
お世話が難しい子も多いですが、みんな自分の子供のように思っております。
しかし、2020年頃から流行りはじめたコロナの影響で、旅館の売上は大打撃を受けました。猫のための借金を繰り返し、なんとかやっていっている状況です。
突然のことで先が見えなくなる…初めてこの経験を受け、私自身、途方に暮れる日々でした。
それでも、猫たちに罪はありません。
毎日、ご飯をあげ、トイレ掃除をし、点滴もしたり…当たり前のことを当たり前に行う、そのことに手を抜いたことはないと自信を持って言えます。
しかし、コロナなど、突然の流行り病には努力では勝てません…
そこで、恐縮ではございますが、皆様にご支援いただき、一緒になって旅館の猫を守っていってくれたら…と願っています。
保護猫活動には色々な形があると思っています。私は猫活動として現地に出向いたりすることはできません。
しかし、新玉旅館の周りにいる地域猫や、新玉旅館で飼育している譲渡の難しい猫のお世話、そして、新玉旅館を頼って来てくれる猫活動の方へアドバイスや里親募集のお手伝いなど、今までと同じく、猫のために全力でサポートをしていくつもりです。
どうか皆様のお力添えをよろしくお願い申し上げます。
<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク)
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来兼ねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク)
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
- 寄付金が充てられる事業活動の責任者:
- 後藤藤恵(新玉旅館)
- 団体の活動開始年月日:
- 1998年4月1日
- 団体の法人設立年月日:
- 1900年4月1日
- 団体の役職員数:
- 2~4人
活動実績の概要
約100年前から旅館経営をしており、保護猫活動を始めたのは20年前からです。 そこからは、地域猫活動やボランティアと共に多頭飼育崩壊の現場に出向き、多くの猫を助けてきました。 助けた猫は病気を持っていれば旅館で飼育し、元気になった猫は里親さんの元に譲渡してきました。新玉旅館という場所にいない猫も、里親募集するという協力は惜しみなくしてきました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
新玉旅館ことにゃんたま旅館は約20年、女将が猫活動に勤しんできました。 長年、猫活動をしていくうちに譲渡の叶わない猫たちを旅館内で飼育していくことになりました。元気に譲渡されていった猫たち、今も旅館内でゆっくりと暮らしている猫たち…皆様のお力添えのおかげです。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
コース
2,222円 / 月

毎月にゃんにゃんサポーター!
毎月、猫の写真(データ)付きの感謝メールをお送りします
3,000円 / 月

毎月3,000円にゃんたまサポーター!
毎月、猫の写真(データ)付きの感謝メールをお送りします
1,000円 / 月

毎月1,000円にゃんたまサポーター!
毎月、猫の写真(データ)付きの感謝メールをお送りします
5,000円 / 月

毎月5,000円にゃんたまサポーター!
毎月、猫の写真(データ)付きの感謝メールをお送りします
10,000円 / 月

毎月10,000円にゃんたまサポーター!
毎月、猫の写真(データ)付きの感謝メールをお送りします
1年に1回、ランダムで猫の小物を郵送いたします!
22,222円 / 月

毎月にゃんにゃんにゃんサポーター!
毎月、猫の写真(データ)付きの感謝メールをお送りします
1年に1回、猫の小物をお送りいたします。
プロフィール
新玉旅館ことにゃんたま旅館は約20年、女将が猫活動に勤しんできました。 長年、猫活動をしていくうちに譲渡の叶わない猫たちを旅館内で飼育していくことになりました。元気に譲渡されていった猫たち、今も旅館内でゆっくりと暮らしている猫たち…皆様のお力添えのおかげです。