支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 317人
- 募集終了日
- 2024年7月31日
PDTはぐくみパートナー募集|保護犬との出会いの場が在り続ける為に
#動物
- 総計
- 107人
一頭でも多くの命を救いたい〜施設維持のためにご協力をお願いします〜
#環境保護
- 現在
- 1,835,000円
- 支援者
- 120人
- 残り
- 6日
【第二弾】絶滅危惧種サシバの保全を皆の手で。渡りの全容解明への挑戦
#国際協力
- 現在
- 2,786,000円
- 寄付者
- 275人
- 残り
- 2日
保護猫達の基礎医療及び生活資金へお力添え頂けないでしょうか?
#まちづくり
- 現在
- 939,000円
- 支援者
- 118人
- 残り
- 6日
一般譲渡ができない犬猫たちにもしあわせになってもらうために
#動物
- 現在
- 9,868,000円
- 支援者
- 674人
- 残り
- 16日
命を繋ぎ、共に生きる。希少猛禽類により良い救命医療と共生環境を!
#子ども・教育
- 現在
- 31,782,000円
- 支援者
- 2,012人
- 残り
- 44日
決して投げ出さない。シェルターの猫たちの命を守り続けるために
#まちづくり
- 現在
- 1,006,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 30日
プロジェクト本文
殺処分ゼロへ。
すべての犬猫がしあわせな毎日を送れる社会をめざして。
パートナードッグタウンは、一頭でも多くの保護犬が一生の家族を見つけられるよう、保護団体様と連携し「保護犬と人が出会えるきっかけの場」としての譲渡会場併設型のドッグランを10年にわたり運営してきました。ドッグランの来園頭数は1万頭を超え、100頭以上の保護犬たちにご縁を繋いでまいりました。
動物愛護や福祉の問題は時代の流れに大きな影響を受けます。
特に、コロナ禍では人々の生活様式の変容に伴い、寂しさなどから犬や猫を家族に迎える方が増えました。しかし、トレーニングの重要性や終生飼養の大切さが正しく周知されず、無責任に手放す方がいたのも事実です。今後は「殺処分ゼロの実現」だけでなく、その先の「一人ひとりが命に責任を持ち、最期の瞬間まで命を大切にする社会」の実現にむけた取り組みが必要です。
これまでの10年、命を繋ぐ場として保護犬との出会いを提供してきた私たちですが、これまで以上に「命の大切さを学ぶ啓発の機会」や「トレーニングやマナー向上」に力を注ぎ、犬も人もともに成長できるより良い共生施設へと進化していきたいと考えています。
当会の新理事が本プロジェクトの想いを動画にしてくれました!是非ご覧ください!
当協会は大阪市との契約上公的な緑地内ゆえに大掛かりな販売事業などを行うことができず、ドッグラン会員様やクラウドファンディング支援者様からのご支援、協賛金のみで運営しており、常に資金面で苦慮しているのが現状です。
そこでこの度、新体制への移行を機に、これまでやりたくても対応できなかった屋根の設置や安全のための整備、修繕を行いながら、できる限り自走できる仕組みを作りたいと思い、クラウドファンディングに再挑戦いたします。
これからもこの場所で保護犬と人が出会い、あたたかいご縁を繋ぐ機会を提供するだけでなく、新たなイベントやドッグスクールの運営強化など、さまざまな挑戦を積極的に行うことで、私たちが目指す「動物の笑顔あふれる共存社会」の実現へ一歩一歩近づけていきたいです。
この新たな一歩を、皆様とともに作りたいと思っています。どうかあたたかいご支援・応援をよろしくお願いいたします。
●目次
新代表・前代表から皆様へ
日頃より「一般社団法人パートナードッグタウン協会」を応援いただいている皆様に、ご報告がございます。
この度、2024年4月より新体制に変わり、望月翼が新理事長として就任致しました。前理事長である柳原英次は引き続き、相談役として協会をサポートしてまいります。
皆様へ、新代表・前代表よりご挨拶をさせていただきます。
望月翼
(パートナードッグタウン協会 新代表理事)
この度、新代表理事として就任させていただいた望月 翼と申します。これまで、10年間支えていただいた支援者様、心より感謝しております。
元柳原代表理事の意思を引き継ぎ、更にパートナードッグタウンがより愛される施設になるように。そしてドッグトレーナーとしての強みやイベントの企画を実行し、この施設が寄付だけに頼らず持続できる仕組みを作ります。
運営を維持するためのクラウドファンディングはこれで最後として、今後の支援は保護犬達にとって良くなる、設備の投資や直接保護犬に寄付・支援ができるようにしていく覚悟です。
今後、パートナードッグタウンは進化できるよう、精進してまいりますので応援のほどよろしくお願い申し上げます。
柳原 英次
(パートナードッグタウン協会 相談役)
2014年12月に鶴見緑地パートナードッグタウンはたくさんの皆様からの応援をいただきつつ開園、そして10年の活動を行うことができました。心より感謝申し上げます。
この施設の目的は、「人とペットの笑顔あふれる共存社会を創造する」ことであり、そのために、保護犬の存在や殺処分の現状をより多くの方々に情報発信し、知っていただくために、動物愛護団体さんと連携して新しい飼い主さんと出会える場所として活動してきました。
この目的とビジョンを同じように描いている望月翼さんと出会い、2024年4月より新理事長を託すことになりました。望月新理事長の強みは、現役のドッグトレーナーであり、若さと行動力を持ち合わせていることです。
心より信頼し、この事業、施設の価値の向上、活性化を託すことにしました。もちろん私も共に目的とビジョン実現に向けて覚悟、邁進します。
愛犬と共に飼い主様が共に幸せになる場として生まれ変わり進化成長するパートナードッグタウンに、今一度お力を貸してください。心よりお願い申し上げます。
社会情勢に合わせ必要な場へと変革したい
私たちは日本における殺処分ゼロを願い、一頭でも多くの保護犬が一生の家族を見つけられるよう、保護団体様と連携し「保護犬と人が出会えるきっかけの場」として10年にわたりドッグランの運営を続けてきました。
大阪近郊で活動されているラブファイブ様、ピースワンコ・ジャパン様、あいこのおうち様などの動物保護団体の皆様に、譲渡会場として無料で場を提供することで、これまでの来園頭数は1万頭を超え、100頭以上の保護犬たちにご縁を繋ぐことができました。
この場所でご縁がつながった里親様より、愛犬が天寿を全うしたとき、「本日お空に帰っていきました。9年間も一緒に過ごせて幸せな時間でした。素敵な時間をありがとうございました」とご連絡いただくことも。あたたかいご縁を繋ぐきっかけになれたのであれば、これほど嬉しいことはございません。
動物愛護や福祉の問題は時代の流れに大きな影響を受けます。
特に、コロナ禍では人々の生活様式の変容に伴い、新たに犬や猫を迎える方が増えました。しかしながら、「終生飼養の大切さ」や「トレーニングの重要性」などが正しく周知されず、家族として迎えたはずの動物たちを無責任に手放す方も一定おり、保護団体さんが大変なご苦労をされていることに、私たちは心を痛めていました。
今後「殺処分ゼロの実現」は前提として、更にその先の「一人ひとりが命に責任を持ち、最期の瞬間まで命を大切にする社会」の実現にむけた取り組みが必要です。
これまでの10年、命を繋ぐ場として保護犬との出会いを提供してきた私たちですが、これまで以上に「命の大切さを学ぶ啓発の機会」や「トレーニングやマナー向上」に力を注ぎ、犬も人もともに成長できるより良い共生施設へと進化していきたいと思っています。
私は、以前ドッグトレーナーとして8年間犬に携わり、保護施設でも咬み犬や元野犬のトレーニングなどを行ってきました。自分が持つ知識を存分に活かして社会へ還元していくことは、自分自身の使命だと捉えています。
自走できる運営体制を整えたい
当協会は大阪市との契約上公的な緑地内ゆえに大掛かりな販売事業などを行うことができず、ドッグラン会員様やクラウドファンディング支援者様からのご支援、協賛金のみで運営しており、常に資金面で苦慮しているのが現状です。
幾度もの閉鎖の危機を、あたたかい皆様のお気持ちで乗り越えることができてきましたが、この度の新体制を機会にできる限り自走できる状態を作りたいと思っています。その最初のステップとして、これまで対応しようと思いながらもできなかった屋根の設置や安全のための脱走防止柵、老朽化した部分の塗装などの修繕を行います。
もちろん、これまでの10年試行錯誤を続けてきた中で、自走できる仕組みを作ることは簡単ではないことは重々承知です。
これからもこの場所で保護犬と人が出会い、あたたかいご縁を繋ぐ機会を提供するだけでなく、新たなチャレンジにも積極的に挑戦することで、私たちの目指す「人とペットの笑顔あふれる共存社会の創造」へ近づけていきます。
|プロジェクト概要
◆第一目標
・300万円
◆プロジェクト実施内容(資金使途)
・譲渡会会場とドッグスクールで利用する場の屋根の設置
・保護犬の安全のための脱走防止の柵
・施設の老朽化した部分の塗装
・年間の施設維持費
・その他諸経費・READYFOR手数料
いつも応援いただいている皆様に再度このような形でお願いすることは大変心苦しく思いますが、新たな始まりを皆様とともに作りたいと思っています。これからのパートナードッグタウンを、ぜひご期待くださいませ。
新たなチャレンジを皆様とともに
パートナードッグタウンは大阪市より継続的な事業委託契約を受けております。民間だけの力で運営し、公的な公園で保護犬と出会える常設の施設として、これまで3度のクラウドファンディングと、マンスリーサポータ―の皆様のおかげで施設を維持してきました。温かいサポートに心から感謝しております。
今後、ご支援だけに頼るのではなく、自走できる仕組みを整えていくために、新たなチャレンジを積極的に行ってまいります。
|ドッグスクールの運営強化
犬たちの問題行動には必ず理由があります。特に保護犬たちはつらい過去を持つ子も多く、より良い関係を築くことはとても大切です。言葉を持たない犬たちの気持ちと飼い主様の心に寄り添い、よりよいパートナーシップを築いていただくことにより、かけがえのない時間を過ごしていただきたいと考えています。
ドッグスクールで得た収益の一部を、パートナードッグタウンの活動費として還元することで自走できる仕組みを作ります。
|イベントの開催の増加
ここで出会った子たちや飼い主様たちとのご縁は、この先もずっと大切にしていきたいと考えています。保護犬の存在の認知や、里親になるきっかけづくりの場だけでなく、譲渡につながった子たちのその先も、ずっと見守りたいと思っています。
より多くの人にご来場いただけるよう、さまざまな楽しいイベントを企画・運営を強化したいと考えています。また、スタッフや飼い主様同士が仲良くなり、この場を通じて素敵なコミュニティを築いてくれたらこれほど嬉しいことはございません。
飼い主さん同士や動物たちの笑顔を増やし、ときにはお悩みを解消するお手伝いをさせていただき、動物とともに生きる毎日を素晴らしいものになれるパートナーとして在り続けたいです。
殺処分ゼロ、そしてその先のすべての犬猫が幸せな毎日を送れる社会を目指しています。どうか温かいご支援・応援をよろしくお願いいたします。
|岸本誠也
(一般社団法人パートナードッグタウン協会 理事)
新理事長への交代をきっかけに、保護犬や施設に対する新しい関わり方が生まれればと思っています。
パートナードッグタウンは里親になろうとしている人のためだけではなくドッグランに遊びに来たり、さまざまなイベントに参加したりとワンちゃんの新しいパートナーを見つける「パートナードッグタウン」という施設そのものが、もっと身近な存在になればと思っています。
ワンちゃんたちにパートナーが早く見つかる環境が当たり前になるように、パートナードッグタウンという施設の存在がもっと広まり気軽に皆さんが足を運べる施設になるように、パートナードッグタウンの宣伝活動にも理事として貢献させていただきたいと思っています。
新たなパートナードッグタウンをよろしくお願いいたします。
|宇治川大介
(一般社団法人パートナードッグタウン協会 理事)
「大阪の中心部にあるこの施設から、犬や猫を大切に思える仲間を増やしたい」
「仲間で協力し、行き場のない子達を救いたい」
そんな想いがあります。
パートナードックタウンは譲渡会を定期的に開催しており、10年間で参加の犬は1万頭を超えました。そして100頭以上の保護犬達が優しい家族とご縁がありました!しかし数字を見ての通り、1万頭という子達が人間の都合で、行き場がないという事実を変えなければなりません。そのためには多くの同じ想いをもつ仲間が必要です。
当施設、パートナードックタウン代表の理念としての「一人ひとりが命に責任を持ち、最期の瞬間まで命を大切にする社会」の実現とあります。私はその理念に共感し、施設の活動を通して多くの方に発信していけたらと思います。
最後になりますが、動物を大切に想う応援してくださる方には、参加型として多くの意見をいただきたいです。皆で一丸となり、良い施設をつくれたとするならば、「行き場のない子達が減る」と考えています。応援よろしくお願い致します。
|戸田隆矢様
(合同会社MINATO代表)
皆様初めまして!元広島東洋カープの戸田隆矢と申します。2011年から2022年まで投手としてプレーしていました。
ドックトレーナー望月翼とのご関係は幼なじみです。
昔から生き物が大好きで、よく2人でクワガタやトカゲなどを一日中探し回るそんな1日を思い出しました。僕が野球を引退した年にSNSでお疲れ様とご連絡くれたのがキッカケで今の活動や挑戦、夢を聞くキッカケになりました!
まさかあの動物好きの翼が大人になっても生き物の命を守る行動をしてることに胸が熱くなりました。自分の時間(命)を削って他の命を守る、やりたくても中々行動に移せる方はいないんじゃないかなと思います。
その新たなチャレンジに、皆様の少しの力でもお貸ししていただけると嬉しく思います。
また皆様のお力が一つの命を繋いでくれます。
これからも皆様と助け合い更なる発展をしていけることを心より願っています。
|ピースワンコ・ジャパン 生駒譲渡センター様
保護犬の幸せのため日々尽力され、多大なる貢献をされている団体様です。
ピースワンコ・ジャパン生駒譲渡センターのワンコ達もずっとの家族と出会うため、こちらの施設をお借りして毎月定期譲渡会を開催させていただいております。
「奈良県生駒市の譲渡センターまでは少し遠いけれど、こちらの施設なら気軽に会いに来られます」と足を運んでいただける方がいらっしゃったり、ランが併設されているので卒業ワンコ達の憩いの場としてもとても有り難く利用させていただいております。
一頭でも多くの保護犬達の笑顔のため、これからも一緒に頑張っていきましょう!
目標が達成出来るよう、心より応援しています!
ご留意事項
※第一目標金額の達成後、ご支援確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
※支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。
※本プロジェクトのリターンのうち、有効期限を設けている体験型のリターンについて、有効期限内にやむを得ない事情によりご案内が困難になった場合には、有効期間について個別に調整させていただくこととし、ご返金は致しかねますのでご了承ください。
※本プロジェクトのリターンのうち、【●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン】に関するリターンの条件詳細については、こちらのページをご確認ください。
※ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
(7/13追記)
第一目標達成のお礼と
ネクストゴールについて
6月17日から開始した本プロジェクト、皆様からのご支援のおかげで開始から1ヶ月経たずに無事第一目標を達成致しました!
パートナードッグタウンとして10年目の節目。 前代表の柳原さんから、自分に託された大きなバトンを、しっかりと未来へ繋いでいきたいと思う一方で、まだまだ未熟な自分に代表理事という大役が担えるのかとプレッシャーに押しつぶされそうになる日もあり、今回のプロジェクトは開始当初、大きな不安を抱えてスタートいたしました。
しかし、公開後に続々と届くご支援と応援メッセージに感動し、改めて自分自身が多くの方に支えられてきたことへの感謝の気持ちと、このパートナードッグタウンを更によい場所にしていこうと決意を胸にしています。 ご支援いただいた皆様に、改めて感謝申し上げます。ありがとうございます。
来年に向けては、ご支援だけに頼らず持続可能な動物愛護活動ができる仕組みづくりの計画も順調に進んでいます。 資金使途の内容を実施する目処が立ったことにより「譲渡会会場とドッグスクールで利用する場の屋根の設置」も早ければ来月8月から作業が始め、9月〜10月頃には屋根が完成する予定です!
ネクストゴールについて
皆様からのお気持ちは今後のパートナードッグタウン協会へのご期待の表れだと捉えています。これからもご期待にしっかりと応えていくために、残りの期間、ネクストゴール【500万円】を目指し挑戦を続けたいと思います。
資金使途は以下の通りです。
●資金使途(+200万円)
・老朽化したウッドデッキの修繕(60万円)
・ドッグラン内のテント購入費用【10個】(10万円)
・老朽化した保護犬のマッチングルームの床の張替えと滑り止め対応(100万円)
・READYFOR手数料(30万円)
開園から10年たっている施設ということもあり、あちこち老朽化が進んでいます。自分たちで直せる部分は修繕してまいりましたが追いつかないのが実情です。今後も、私たちは多くのご縁をつなぐために、保護犬にとって快適な環境作りを行っていきたいと思っています。
そして、これまで応援してくださっている方はもちろんのこと、新たにパートナードッグタウンを知っていただいた方にも訪れていただく機会になれば嬉しく思います。
まだまだ皆様に甘えるばかりで大変心苦しく思いますが、どうか引き続き、ご支援・応援のほどよろしくお願いいたします。
2024年7月13日追記
パートナードッグタウン協会
新代表理事 望月翼
- プロジェクト実行責任者:
- 一般社団法人パートナードッグタウン協会(望月翼)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年9月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
譲渡会会場とドッグスクールで利用する場の屋根の設置や年間の施設維持費、脱走防止の柵、施設の塗装費として大切に活用いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
非営利一般社団法人パートナードッグタウン協会 理事長 ドッグスクール One Partner 代表
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
【特別なリターン不要】全力応援コース|3千円
ご支援に心より感謝申し上げます。
こちらのコースはリターンに費用がかからないため、手数料を除き、全額を活動に充てさせていただきます。
●御礼のメッセージ
●活動報告メール
※1度に複数口でのご支援も可能です
- 申込数
- 209
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
10,000円+システム利用料
【特別なリターン不要】全力応援コース|1万円
ご支援に心より感謝申し上げます。
こちらのコースはリターンに費用がかからないため、手数料を除き、全額を活動に充てさせていただきます。
●御礼のメッセージ
●活動報告メール
●HPへのお名前掲載〈希望制〉
※1度に複数口でのご支援も可能です
- 申込数
- 92
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
3,000円+システム利用料
【特別なリターン不要】全力応援コース|3千円
ご支援に心より感謝申し上げます。
こちらのコースはリターンに費用がかからないため、手数料を除き、全額を活動に充てさせていただきます。
●御礼のメッセージ
●活動報告メール
※1度に複数口でのご支援も可能です
- 申込数
- 209
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
10,000円+システム利用料
【特別なリターン不要】全力応援コース|1万円
ご支援に心より感謝申し上げます。
こちらのコースはリターンに費用がかからないため、手数料を除き、全額を活動に充てさせていただきます。
●御礼のメッセージ
●活動報告メール
●HPへのお名前掲載〈希望制〉
※1度に複数口でのご支援も可能です
- 申込数
- 92
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
プロフィール
非営利一般社団法人パートナードッグタウン協会 理事長 ドッグスクール One Partner 代表