
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 78人
- 募集終了日
- 2017年6月30日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,729,000円
- 支援者
- 224人
- 残り
- 20日

【ルワンダKidsサポーター!】子どもたちに教育機会を—
#子ども・教育
- 総計
- 1人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 163人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
#地域文化
- 総計
- 91人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
#子ども・教育
- 現在
- 3,409,000円
- 寄付者
- 171人
- 残り
- 30日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
#子ども・教育
- 総計
- 37人
プロジェクト本文
終了報告を読む
******************************
世界各地で起きている移民に対する負のイメージ...しかし、移民たちの町を訪れれば、見たこともない料理や親切な人々との交流が生まれる。そんな体験を多くの人に知ってもらい、移民に対するイメージを変えていきたい!
はじめまして、比呂啓(ひろけい)です。90年代をニューヨークで過ごし、911後、東京に戻り10年以上NHKでディレクターの仕事をしてきました。その間、常に世界各国の料理を通じて、その国の人たちと交流し、多くのことを学び励まされて生きてきました。
今、世界が混沌とするなかで、移民がマイナスのイメージで捉えられることが多くなりました。でも、私たちが食を通じて体験してきた移民たちとの交流は、楽しい思い出ばかりです。
そこで今回、私とe-food.jpの青木ゆり子とNHK WORLDの番組でレポーターをしている上石愛(あげいしめぐみ)の3人で世界中の移民街を紹介する番組を作ろうと今回のプロジェクトを立ち上げました。
移民街を巡る楽しさを紹介し、世界中が移民の人たちと仲良くなれるようなウェブ番組を作ることで、移民のマイナスイメージを払拭したいと考えています。しかしそのための制作費が不足しております。移民が暮らしやすい世の中にするため、どうか皆さまのご支援をよろしくお願いいたします!
世界では今多くの移民たちが苦しんでいます。
今回トランプ大統領が誕生し、イスラム教が多数を占める国の人たちを一定期間入国させないという大統領令が出され、アメリカ国内で議論をよんでいます。イスラム教徒の移民たちが、罵声を浴びせられたり、嫌がらせなどをされたりする事件をアメリカからのニュースで耳にするようになりました。
移民街には、民族それぞれの日常があり、故郷と同じように楽しむことができるお店やレストランなどが集まっています。魅力的な各国の郷土料理や見たことのないようなファッション、様々な文化体験など、現地でしか楽しめないようなことが他国でありながら楽しむことができます。
世界には、こうした移民街が無数に存在します。しかし、多くの人がその存在を知らず、ネットにはその存在を嫌う動画がアップされていたりします。ならば、自分たちが、移民街を紹介する「楽しい」動画をたくさん作り、こうした移民街を訪れてみたいと思う人を増やすことで、移民へのイメージを親しみに変えようと考えました。
移民街の楽しさを伝える番組を制作し、世界中人たち魅力を伝えたい!
今回、皆様から頂いたご支援で、制作における足りない費用を賄わせていただき、普段紹介されることのない移民街を、全編英語で世界に向けて紹介していきたいと思います。
このネット配信番組では、移民街を楽しみながら巡り、普段触れることのない移民たちとコミュニケーションをとりながらその魅力を伝え、負のイメージを払拭していきたいと思っています。
番組では、上石愛が現地の人の紹介を受けながら、日本人の一般的な女性の目線で世界中の移民街を紹介していきます。そして各国料理の検索サイト「e-food.jp」のオリジナルコンテンツとして無料配信していきます。
日本人に限らず、世界中の人たち、移民の人たちにも知ってもらいたいという理由から、番組では日本語字幕をつけて英語で提供します。低予算ながらも各国の国際放送にも負けない番組作りを目指します。
まずは、日本ではほぼ知られていないデトロイトとミネアポリスにある移民街のネット番組を数本作りたいと思っています。またそのほかの街も同時に取材しようと考えています。
世界の人々が、自国にある移民街を訪れて、様々な民族と文化を共有して平和な社会を築いてほしい!
今後、日本における移民街を続々と紹介していき、東京、大阪、ニューヨーク、ロサンゼルス、トロント、ロンドン、パリ、メルボルン、広州など、多様な移民街をできる限り多く紹介していきたいと思っています。
こうした世界の移民街に踏み入れることで、世界の文化を理解する一員となり、それが世界中の人々と仲良くするために必要なことの一つだということを多くの人に知ってもらいたいと思っています。
皆さま、応援をどうぞよろしくお願いいたします!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
NHKで10年以上テレビのディレクターを務める。AKB48の劇場作で、映画監督としても活躍。NYCで10年生活。その経験から移民街を取材。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

ポストカードとスパイスセット
アラブ、ソマリア、モン族(ミャオ族)等の移民街で購入したスパイス等の土産品と感謝の気持ちを込めたポストカードを送ります。(画像はイメージです)
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年11月
5,000円

移民街ミニガイドブックとスパイスセット
比呂啓氏作成のアメリカ移民街ミニガイドブック(青木ゆり子の各国料理レシピも掲載)
アラブ、ソマリア、モン族(ミャオ族)いずれかの移民街で購入したスパイス等の土産品
感謝の気持ちを込めたポストカードを送ります。
(画像はガイドに入るしょうこ作アラブ人街あるある漫画)
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年11月
3,000円

ポストカードとスパイスセット
アラブ、ソマリア、モン族(ミャオ族)等の移民街で購入したスパイス等の土産品と感謝の気持ちを込めたポストカードを送ります。(画像はイメージです)
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年11月
5,000円

移民街ミニガイドブックとスパイスセット
比呂啓氏作成のアメリカ移民街ミニガイドブック(青木ゆり子の各国料理レシピも掲載)
アラブ、ソマリア、モン族(ミャオ族)いずれかの移民街で購入したスパイス等の土産品
感謝の気持ちを込めたポストカードを送ります。
(画像はガイドに入るしょうこ作アラブ人街あるある漫画)
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年11月
プロフィール
NHKで10年以上テレビのディレクターを務める。AKB48の劇場作で、映画監督としても活躍。NYCで10年生活。その経験から移民街を取材。










