若者と地域の未来を考える活動「竹田Tキャンプ」

若者と地域の未来を考える活動「竹田Tキャンプ」

寄付総額

565,000

目標金額 670,000円

寄付者
32人
募集終了日
2024年12月25日

    https://readyfor.jp/projects/150004?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

みなさんこんにちは、竹田Tキャンプです。

このページをご覧いただきありがとうございます。

 

このプロジェクトは、人口減少と高齢化に直面している山里を守るために、大学生たちが地域住民と語らい、地域の未来を考える取り組みです。全国から大学生が集まり、大学の休暇期間(夏・春季休暇)を活用した「長期滞在合宿」等を実施しています。

 

 昨年は残念ながら目標金額を達成することはできませんでしたが、たくさんの方に応援いただき活動しました。

今年度もこの取り組みを続けるにあたって、クラウドファンディングを実施させていただきます。 

 

 

全国から竹田地区へ

竹田Tキャンプは、有志の学生が全国から集まり、人口約270人の福井県坂井市丸岡町にある竹田地区を舞台に活動している学生団体です。

地域住民や行政と連携しながら学生独自の目線で地域課題の解決策を考え、実践する取り組んでいます。

 

ここに参加する学生は、大学のゼミや授業の単位取得のためではなく、自らの意思で参加している「有志の学生」です。

全国いろいろな大学から集まっているのでバックグラウンドも違えば学部学科もバラバラです。

メンバーそれぞれの視点から物事を考え、多様な視点で意見を出し合うことで新たな発想が生まれます。

地域の方の知識や経験、学生の新しい発想と元気、これらが合わさったとき、地域の未来が形づくられていきます。

地域の方と学生が協働することで、地域の中からだけではできない取り組みが実施されています。

 

また、小さな集落だからこそ地域住民と学生たちとの距離が近く、密度の高い関係性が築けます。

そのため大学時代に竹田Tキャンプに参加して活動した学生は、卒業後も地域の方と縁を育める人材に成長します。

 

 

 

これまでの活動紹介

 竹田Tキャンプは今年度で9年目を迎えます。

これまでにたくさんのプロジェクトが実施されました。その中からいくつかご紹介いたします。

プロジェクト名は「竹田には○○○という事がある」を合言葉に、学生自身が地域との関わり方を見出し、

「じぶん事」として竹田を掘り下げて欲しい。このような思いからプロジェクト名を「○○○事」としています。

 

「さくら事」:毎春、7万人が訪れる「しだれ桜祭り」を守る。

 竹田のしだれ桜祭りのボランティアを募るため、地域の方と地域外の方をつなぐプロジェクト。

イベントを開催し地域外の方と地域の方の関係性を築きました。

 

 

「ゆめみ事」:地域の伝説を未来の子供たちへ継承する。

 竹田の龍伝説を継承するため、地域の方と「かもしれない」をキーワードに、現在の証言者として創造するプロジェクト。

地域の方の証言を集めた「かもしれない展」や、地域の方と創造した物語を雪囲いに施しました。  

 

 

「たずね事」:山里の叡智をグローカルにつなぐ。

 留学生に竹田での生活・文化を楽しんでもらい、母国に帰った後も交流するきっかけをつくるプロジェクト。

留学生が地域の方の家にホームステイをしたり、一緒に郷土料理を作るワークショップなどを開催しました。 

 

寄附金の使い方と、今年度の取り組み

 今年度は4つのプロジェクトが実施されています。

 今回いただく寄附金は、今年度の竹田Tキャンプの活動費として、大切に使わせていただきます。

目標金額 67万円

資金使途 竹田Tキャンプ活動費

※本プロジェクトは、期日までに集まった支援総額に応じて実行内容の規模を決定します。

 

 

 「まもり事」:活用されていない地域資源をまもる。

 竹田には多くの蔵がありますが、そのほとんどが使われていません。

蔵をより私生活に近づけることで蔵をもっと活用できるのではと考えました。

生活の様々な行為と蔵の利点、地域の人をかけ合わせることで、蔵を活かして竹田のコミュニティーを繋げながら蔵を守っていきます!

 

 

「うまい事」:文化交流を通じて食の新発見と再発見をする。

 「食の新発見と再発見」をテーマに竹田の家庭料理や伝統料理のレシピを次世代に繋げるために書き残したり、マレーシア料理の味を竹田の食材で作ることで食を通じた交流を広げていくプロジェクトです。

料理教室など、様々な角度から食にまつわる面白くて美味しいことをやっていきます。

 

 

 

「なごみ事」:竹田の繋がりを見える化する。

 竹田をひとつの家族として捉え、カメラを通じて和み・輪(和)を作りたいという思いで活動しています。

学生目線での竹田の魅力を撮影するだけでなく、地域の方目線の竹田の魅力も写真に収めていただき、地域の方とお話することで、まずは私たちが竹田の和みや輪を知ることを目指しています。

 

 

 「のこす事」:かたちのない魅力を動画で発信。

 竹田の方の思いや文化、今後も残していきたい風景などを動画として残し、発信することで竹田を未来にのこすことを目指します。

表面的な魅力だけでなく地域の方の思いや生活の背景など、観光だけでは伝わらない魅力を動画を通して伝えます。

 

 参加学生たちは、竹田に足を運び地域の方と関わる過程を経てたくさんの気づきを得ます。

現地訪問・滞在を通して、学生と地域住民の間には顔と名前が一致する関係が育まれます。

初めは自分のプロジェクトをするために竹田という場所へ行っていたのが、「ただいま」・「おかえり」といった言葉が交わされ、地域の方に会いに行くために足を運ぶようになります。

私はこのような顔と顔が繋がる関係がこの先大切になってくるのではないかと考えています。

 

それぞれの視点から同じ未来を目指して

 竹田Tキャンプは、来年度10年目を迎えます。

「関係人口」という形で卒業後も竹田に関わってくれるOBOGも年々増えています。

地域の四季・風土や、そこに暮らす人々を知る若者が、連綿と世代を重ねながら縁を育み続けることが、

地域の未来づくりに必要だと考えています。

これからも、そんな和が全国に広がって欲しいなと思い活動をしています。

 

 

この活動に共感していただけましたら、お力を貸していただけませんか?

皆さまの温かいご支援のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

▶︎本プロジェクトに対する寄附金

▶︎本プロジェクトに対する寄附金個人様による寄附は「ふるさと納税」の対象となります。

 

 ふるさと納税は、納税義務のある税金の一部を、実質自己負担額2000円で、出身地に関係なく、好きな自治体に納め先を変更することが出来る制度です。

 

 ▶︎「確定申告」又は「ワンストップ特例申請」を行うことで、寄附額から2,000円を除いた金額が所得税・個人住民税から控除されます。

 例:30,000円の寄附をした場合、合計28,000円の税金が還付・控除されます。 ※寄附をした方の給与収入や家族構成などに応じた還付・控除額の上限がありますのでご注意ください。全額(2,000円を除く)控除される寄附金の上限目安は以下URLから確認ができます。(総務省HP)

 

 ▶︎税金からの控除は自動的にはされません。寄附をした翌年の3月15日までに確定申告をする、もしくは翌年の1月10日までに「寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)」を坂井市に提出する必要があります。

 

 寄附をいただいた全ての方に、坂井市から「寄附金受領証明書」を送付しますので、確定申告を行う場合は確定申告書に添付し所轄の税務署へ提出してください。 ※寄附申込みの際にワンストップ特例申請を希望された方に「寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)」を坂井市から郵送します。必要事項を記入・確認、押印し、本人確認書類を添付のうえ、同封の返信用封筒で返送してください。 (ワンストップ特例制度について)次の2つの要件をいずれも満たす場合、寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)及び本人確認書類を提出することで、確定申告を行わなくても、翌年の6月以降に納める個人住民税が軽減されます。※所得税からの還付はありません。・ふるさと納税先団体が5団体以内であること・確定申告が不要であること(例:給与所得者、公的年金受給者等) 個人情報の取り扱いについて寄附者様の個人情報は、坂井市に提供されるほか、坂井市を通じてプロジェクトの実施団体にも提供されます。この点をご了承いただいた上で、ご寄附をお願いいたします。

 

 

プロジェクト実行責任者:
山中菜月(竹田Tキャンプ)
プロジェクト実施完了日:
2025年3月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

今回いただく寄附金は、今年度の竹田Tキャンプの活動費として使わせていただき、今年度の竹田Tキャンプ活動プロジェクト事業費に使用します。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
自己資金にて補填します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/150004?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

令和4年度に坂井市地域おこし協力隊に着任。 丸岡町竹田地区にて竹田Tキャンプ事業の事務局として、竹田の未来をつくるべく、地区住民・大学生・行政と共に奮闘中です。 竹田TキャンプOG。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/150004?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

ギフト

5,000


5,000円応援コース

5,000円応援コース

・活動冊子
・学生からのメッセージ×2
・寄附金領収書

リターンは以下の通り発送いたします。
活動冊子:2025年4月中
その他:2025年1月中

寄附金領収書は、リターンとは別途、坂井市より送付いたします。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000


10,000円応援コース

10,000円応援コース

・活動冊子
・学生からのメッセージ×3
・竹田米3合
・寄附金領収書

リターンは以下の通り発送いたします。
活動冊子:2025年4月中
その他:2025年1月中

寄附金領収書は、リターンとは別途、坂井市より送付いたします。

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

5,000


5,000円応援コース

5,000円応援コース

・活動冊子
・学生からのメッセージ×2
・寄附金領収書

リターンは以下の通り発送いたします。
活動冊子:2025年4月中
その他:2025年1月中

寄附金領収書は、リターンとは別途、坂井市より送付いたします。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000


10,000円応援コース

10,000円応援コース

・活動冊子
・学生からのメッセージ×3
・竹田米3合
・寄附金領収書

リターンは以下の通り発送いたします。
活動冊子:2025年4月中
その他:2025年1月中

寄附金領収書は、リターンとは別途、坂井市より送付いたします。

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 5

プロフィール

令和4年度に坂井市地域おこし協力隊に着任。 丸岡町竹田地区にて竹田Tキャンプ事業の事務局として、竹田の未来をつくるべく、地区住民・大学生・行政と共に奮闘中です。 竹田TキャンプOG。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る