プロジェクト(イベント)終了のお知らせ
【はじめに】
この度は、大和中学校1年生の総合的な学習の時間のイベント開催にあたり、たくさんのご支援・お心添えをいただき、皆様のおかげをもちまして、無事2月22日(土)広島空港での『飛び出せ大和のもち米祭』のプロジェクトを開催することができました。
改めて、心より厚く感謝申し上げます。
また、ご支援だけでなく、心温まる励ましのお言葉をいただき、誠にありがとうございました。
【大和中学校より お礼のことば】
【当日の様子】
当日、生徒たちは感謝の気持ちを胸に、初めは緊張気味の生徒たちも、次第に慣れ大和町の説明やお客様の誘導や商品の説明など、各ブースで自分の得意を活かしながら力を発揮していました。
このイベントには地元の方をはじめ、空港を利用していた方など、のべ100人以上のお客様ご来場いただきました。
その中には、大和中学校の在校生や卒業生、そして以前大和中学校にいらっしゃった教職員の方なども応援に駆けつけてくださり、この取組を通じてたくさんの方が応援してくださっていることを感じることが出来ました。
今回のイベントでは生徒たちはアンケートも実施しており、そこには
「子どもたちの頑張っている姿を見て、大人も頑張らないといけないと思った!」
「大和町のもち粉を購入したいと思った」
「もち粉の粘土の触感に子どもたちも気持ちよさそうでした」
「この取り組みをずっと応援しています」
など、たくさんのメッセージをいただきました。
このプロジェクトの目標である『もち粉を使って大和町を発信し盛り上げたい』は達成できたのではないかと思います。
※詳しいアンケート結果は、ただいま大和中学校で集計をしていますので、後日「活動報告」にてお知らせしたいと思います
(現在、大和中学校はテスト週間や、3年生の受験・卒業式の準備のため、集計に時間を有しています事、ご理解ご了承ください)
【 皆さまからご支援頂いた資金の用途】
【リターンの発送状況について】
今後、準備ができ次第、随時発送をしてまいります。
〈発送予定時期〉
・生徒からのお手紙・・・3月中(ただいま、生徒が執筆中です)
・もち粉のラッキークッキー・・・4月中(製造次第、発送いたします)
・おせっかいさんとの座談会・・・3月中(後日、ZOOMのURLをお送りいたします)
【今後について】
今年度の取組は終了いたしましたが、来年度の総合な学習の時間では、また地元の企業様や地域の方にご協力をいただき、継続して取り組んでいきたいと思っております。支援してくださった残りの費用は、新一年生の取組へと引き継がれます。
今後も子どもたちや地域に「温かさ」と「可能性」のタネをまき『豊かな教育』が継続で
きますよう、応援のほどよろしくお願いいたします。
地域法人おせっかいさん
代表 村上 朋子