プロジェクト報告書完了
======= 皆様こんばんは。Catnisichikuチーム松口です======
今回ス3/25スタートしました プロジェクト「人と猫生きがいの場を作り 命を守り抜くために」では、皆様より暖かなお言葉とご支援をいただき誠にありがとうございました。
皆さまからいただいた支援金については レディーフォー 様にお支払いした 手数料を除いた金額291.024円が
7月10日に入金されました。
猫の避妊手術 費用、初期予防費、猫 ハウストイレ工事費、備品代、フード代として使用させていただきました収支報告書は、下記の記載となります。
7月7日時点でみなさまにルールに従ってREADȲFOより完了報告をさせていただきました。入金確認後にその他の商品につきましては、新着情報にもあげておりましたが、その記載をすべて完了報告としてこちらに記載させていただきます。
本当にありがとうございました。
◆収支のご報告◆
〈収入〉
ご支援総額 344.000円
レディーフォー手数料覗いた金額
READYFOR入金291.024円
《支出〉
子猫ゲージ2台 /4.308円+3.785円
トイレ工事/ 109.780円
猫用ドライヤー/ 33430円
捕獲器/ 11.909円
キャットウォーク10700円
キャットランナー,12.800円
猫フード、ウェットフード
7月10日/2.628円
7月15日/5.041円
7月23日/3.081円
7月23日/6.932円
7月31日/8858円
動物病院
ノミダニ駆除費5.800円
子猫ウィルス検査4950円
避妊手術に関して
現在6匹の避妊手術終わりました。
¥68.000
”””””””””””””””””””””””””””””
READYFOR入金額291.024円
完了 金額 292002円となります。

避妊手術の領収書
”””””””””””””””””””””””””””””


《ねこハウストイレ〉
おかげさまで猫 ハウストイレつきました。

子猫ゲージ2台

いつもはゲージレスで入れっぱなしにしないフリーです。アットホームな感じにしてますが、保護する子は子猫からが多く 生後1ヶ月から1.5ヶ月の子からがほとんどです。
まだ ウイルス検査ができません そのためファスナーテントに入れてましたが強い子は開けてしまいますので、子猫用ゲージを2台購入しました。成猫に購入予定だったパネルを 継ぎ合わせ3畳ほどの大きなゲージで規定の縦横高さ猫の体型の4倍にするつもりでしたが子猫用のパネルゲージを購入したら中国製で、成猫には、もろく耐えれない耐久性でした。
写真のように成猫が上ゲージ上に乗るとこの後一部が崩れました。★子猫には使えます。
そのため成猫用 にはもう1台 日本製を買うことにしました。
『CatBari』は、Catnisichikuチームの保護施設です。キャットウォークやキャットランナーなどはハウスで保護猫たちのために使用しています。

プロジェクトリターンについて
すべての支援者の方にお礼のメールと画像をお送りしております。
保護活動に関しては Instagramを活用しており動画はそちらに載せるようにしております。
最近ブログも始めましたが なかなか仕事を掛け持ちしてるためあげられていません。これから日常的なことを載せていきたいと思います。
〈今後の活動〉
今年は出産して授乳中の子猫が3匹、 生後1ヶ月から1.5ヶ月の猫の相談が2件あり、偶然出くわした猫 家族も出産してました。
見に行くと乳離し生後2ヶ月くらいでTNRもできない。
居心地良いのか猫が彷徨く私有地内の許可も頂けないため子猫が飢えないように、近隣の方にフードを飼って行き見てもらうようにし、生後5ヶ月で不妊治療をしようと思っております。
7月現在まで3匹の母猫から子猫10匹は生まれ外敵にやられ姿を見なくなった子もいます。、その場所の住人の方がきっとご飯をあげてたはずなのに、何を思い始めたのか、近隣に迷惑をかけてると思い込んだのか不妊手術後戻すなの一点張りで母子 同時に保護してくださいとのことでした。TNR現場ですべての猫を保護していたら私たち ボランティアは破滅します。と現在 生きていくのが大変な子猫を保護しますと話すと地域にいる猫の許可が得られなかったので子猫たちが 5ヶ月ぐらいになるまで様子を見ることにしました。
今後は 猫 ハウスの設備と拡大
保護活動を通して猫たちの繁殖制限
人と猫が共存できる社会を目指したい
この度は、全国の方に保護活動を知っていただいたことまだまだ微力でありますが過酷な世界の現実と暮らす外猫たちにを1匹でも多く 助けられるよう相談となれるようサポートして行きたいと思いますので これこれからもお力をお貸しください よろしくお願いいたします。
<7年9月3日 追記>
支援いただきました金額を再度こちらに記入させていただきました。
キャットホイール組み立ても終わり使ってくれてます。

こちらのプロジェクトは完了報告とさせていただきます。




















