
支援総額
目標金額 900,000円
- 支援者
- 116人
- 募集終了日
- 2020年10月30日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
#子ども・教育
- 現在
- 2,701,000円
- 支援者
- 202人
- 残り
- 3日

広島の農業と広大生をつなぐ|規格外農産物で地域と学生が元気な広島へ
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 寄付者
- 30人
- 残り
- 65日

タイのDD51北斗星色を守り、綺麗な姿で新天地での活躍を見たい
#観光
- 現在
- 585,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 9日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
#国際協力
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 11日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,672,000円
- 支援者
- 12,279人
- 残り
- 30日

【静岡県竜巻】緊急支援を開始!被災地を応援してください
#災害
- 現在
- 568,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 21日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日
プロジェクト本文
終了報告を読む
“目標金額90万円達成、ネクストゴールに挑戦します!!”
みなさまのご支援・シェアをはじめとした温かい応援のお陰様で、目標の90万円を無事達成することができました。メンバー一同より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
クラウドファンディングを通して、多くの方に塩見やこのプロジェクトを知っていただき、また共感していただき、とても嬉しく思います。たくさんの方とつながることができ、みなさまの温かい言葉が本当に力になりました。みなさまからの応援を励みに、今後の活動へと繋げていきたいと思います。
さて、当初予定していた90万円という目標は達成することができましたが、更にこのプロジェクトを良いものに、そしてより大きなインパクトを生み出せるように、ネクストゴールとして120万円という目標を設定させていただくことにしました。ネクストゴールでは、主に2つの使い道を想定しています。
■動くコーヒー屋台の製作
前々から住民の方々からバス停でバスを待ちながら、コーヒーなどを飲んでゆっくりしたいというお声をいただいていました。この塩見地域には歩きながらふらっと立ち寄れるカフェが無く、町にちょっとした居場所が無いことが問題になっています。
そこで、バス停にくっついたり、神社の境内や駐車場にあらわれたり、おうちの庭に訪れたり、などできる「動くコーヒー屋台」の製作を考えています。まだ詳細は決まっていませんが、メンバーや住民の方とお話ししながら制作していきます。
■台風被害の修繕資金
いまだ台風による被害の復興は終わっていません。屋根にブルーシートがかかるなど被災状況が生々しく残る部分はまだまだあります。今後のNPOゴンジロウの活動資金として使わせていただきます。
今回クラウドファンディングに挑戦するにあたって様々な不安を抱えていましたが、結果として多くの方に知っていただき、ご支援・温かい言葉をいただき、本当に良かったと思っています。まだまだ施工、修繕とやることは残っていますが、最後までがんばります。
10月30日の終了まで残り3日となりましたが、より多くの方にこのプロジェクトについて、そして塩見について知っていただきたいと思っています。引き続き、ご支援、応援をどうぞよろしくお願いいたします。
昨年の台風15号で倒壊したバス停を自分たちの力で建て直したい!
はじめまして!ページをご覧いただき、ありがとうございます。NPO法人ゴンジロウです。私たちNPO法人ゴンジロウは、千葉県館山市塩見にある「かやぶきゴンジロウ」という古民家を拠点に活動する特定非営利活動団体です。
まずは今回の舞台である、塩見集落について紹介させていただきます。千葉県房総半島の南に位置し、海と山に囲まれた自然豊かな土地です。昔は半農半漁の営みがあった地域ですが、現在は少子高齢化が進み、約200人と小規模な集落となっています。東京駅から車で約2時間ほどの距離にあることから外から来る人も多いものの、地域には高齢の方が多くいます。そのような地域では、大きな災害があった際に自分たちで復興するのは難しい状況にあります。
私たち、NPOゴンジロウと「かやぶきゴンジロウ」について
地域住民・学生・塩見に訪れる人が集まる、かやぶきゴンジロウ
「かやぶきゴンジロウ」は、2011年に千葉大学岡部研究室(現東京大学岡部研究室)の学生が中心に活動する古民家です。茅の葺替えやリノベーションを行いながら、地域住民や外から来る人を巻き込みながら里づくりを行う地域の拠点となっています。
かやぶきゴンジロウでは毎月、地域住民と岡部研究室の学生が話し合う里づくり協議会を開いています。(2020年9月で90回を迎えます。)協議会では、新しいコミュニティ運営の形を探ることを目標に、茅葺屋根の葺替え、流しそうめんのイベントなどを行っています。茅や流しそうめんに使う竹など、素材は全て、この地域に自生するものを使っています。
建築学生がつくりながら学ぶ、実践的なゴンジロウ塾
NPO法人ゴンジロウは昨年の台風19号を受け発足しました。職人による建物の復興が追いついていないことを乗り越えるチャレンジを行っています。
房総半島で長期的に、地域の人たち、地域の力になる外部の人たちに建築を教えるゴンジロウ塾という建築塾を開校して災害で被災してもしなやかに対応できる地域づくりを目指しています。
バス停プロジェクトを立ち上げたきっかけ
もともと危険な状態だったバス停
実は、台風被害前からバス停再建プロジェクトは立ち上がっていました。倒壊前のバス停は、もともと倉庫を利用したもので、長年の風雨によって劣化がひどく危険な状態でした。そのため、住民から協議会で改修の声が上がります。
デザインへの地域住民、外から来る人の参加
バス停は、地域の人、外から観光や仕事、勉強で訪れる人など、様々な人に使われます。特に塩見では公共交通機関がバスしかなく、外から訪れる人の玄関ともなる重要な場所です。そこで、一番使うであろう地域住民の意見を協議会で聞き取り、デザインに反映させました。また、外部の人を招くワークショップを行い、デザインに関するアドバイスをもらいました。
「うちの裏山の木を使えないか」
協議会でデザインを進めていく中で、住民メンバーの中からこのような声が聞こえました。
「うちの裏山の木を使えないか」
茅葺屋根に使われる茅は地域に自生したものを使っていると紹介しました。塩見集落には、屋根だけでなく、家自体の修復や建て替えのために、それぞれの家が代々裏山に木を植えるという伝統があります。集落の伝統を活かす。今回のバス停は裏山の木を使うことに決まりました。
台風15号による被害
プロジェクトが進む一方で、台風15号が日本を襲いました。長野県、福島県、宮城県など多くの地域で被害が出ましたが、千葉県もその地域の一つです。屋根瓦が吹き飛んだり、木造壁が剥がれたりなどの被害がありました。ゴンジロウ塾で再建した神社もこの台風により倒壊したものです。
私たちは、この状況を目の当たりにして、次に建てるバス停が弱いものではいけないと考えました。そこでできていたデザインを一度考え直し、基礎からしっかりしたものを作ろうと動き始めます。
台風に負けない構造
風速60m/sの台風に負けない強いものを作るには、建物自体が強固である必要があります。そこで裏山の木の耐力を測定する構造実験を行ったところ、市販の建材以上の構造性能を持つことがわかりました。そのデータを元に、構造家に構造計算をしてもらいデザインが決まりました。
森の中にたたずむようなバス停
木の特徴を活かし、木々がそのまま場所を変え、森の中にたたずむような少しほっとする体験ができることを目指しました。多くの方々の協力があって完成したバス停が、地域住民や訪れる人にとって愛されることを願っています。
なぜクラウドファンディングか?
私たちのクラウドファンディングの目的は2つあります。まず1つ目は資金調達です。はじめは地域に自生するもののみを使い、バス停を建てようとしていました。しかし台風によって強い構造を持つものが必要になったこと、丁寧な施工が必要になったことで、必要資金が膨れ上がってしまいます。そこで、クラウドファンディングを通して、みなさんの力をお借りしたいです。
■資金内訳
施工・材料費 733,200円
建築申請諸費用 48,000円
手数料+税 118,800円
計 90万円
2つ目は、みなさんに知ってもらうことです。台風15号が襲ってから約1年経ちましたが、まだ復興は終わっていません。高齢者が多く、自助・共助の力の弱い地域では、災害による復興が遅れているということを知っていただきたい。
そして、このプロジェクトに興味を持った方にはぜひ塩見に訪れていただきたいです。塩見には海・山と豊かな自然が溢れ、そこに住む人々も魅力的な方がたくさんいます。このようなご時世ですが、落ち着きましたらぜひ塩見にお越しください!かやぶきゴンジロウにて、お待ちしています!
【プロジェクト終了要項】
オープン完了予定日 2020年12月1日
建築・改修場所 千葉県館山市塩見297 付近
建築・改修後の用途 バス停
その他 着手予定日:2020年10月1日
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
【少しでも心が動いた方向け】サンクスメール
◆お礼の心を込めて、メールをお送りします。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円
【少しでも心が動いた方向け】サンクスレター
◆オリジナルのポストカードでお礼のお手紙をお送りいたします。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
3,000円
【少しでも心が動いた方向け】サンクスメール
◆お礼の心を込めて、メールをお送りします。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円
【少しでも心が動いた方向け】サンクスレター
◆オリジナルのポストカードでお礼のお手紙をお送りいたします。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月













