やまのうえのカフェ 山茶、移転。「地域を中から元気に!」

やまのうえのカフェ 山茶、移転。「地域を中から元気に!」

支援総額

1,699,000

目標金額 1,500,000円

支援者
109人
募集終了日
2022年1月30日

    https://readyfor.jp/projects/74691?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

【無事、目標達成しました!そして...】

1/26、本日

多くの方の応援・ご支援をいただき

無事に目標金額に達成致しました。

 

ご支援くださいました皆さま

本当にありがとうございました😭

 

そして、現状まだまだ改修工事には

お金も必要です。

 

また、仕様がわからなくて

手渡しでも渡したい!

まだ支援できてないけど、支援したい!

という、ありがたいお声もいただき

 

この度、はじめてのネクストゴールを設定する運びとなりました。

 

 

ネクストゴールは改修費分、350万円へのチャレンジへ

集まったご支援はすべて新店舗の改修工事・機材購入へと

使用させていただきます!

 

 

(ネクストゴールは達成しなくても、集まった分が入金されるようです。)

 

 

どうぞ、温かく見守っていただければと思います。

 

 

 

------------------------------

 

 

 

~はじめに~

 

はじめまして。

高知県の山間部にある、仁淀川町で

地域おこし協力隊として活動しております

奥野大地と申します。

 

現在仁淀川町には地域おこし協力隊が6人。

「フリーミッション」という、それぞれが定住するための活動を行っており

私も残りの任期1年を切りました。

 

 

2019年10月に着任し

地域のよりどころとなる居場所を作りたい想いで

仁淀川町でコミュニティカフェをオープンするために

翌年、クラウドファンディングを実施しました。

多くの方のご支援をいただき目標金額に達成。

2020年7月、お蔭さまで念願のコミュニティカフェをオープンすることができました。

ご支援くださった皆さま、本当にありがとうございました。

 

 

 

↓前回のクラウドファンディング

「仁淀川町でコミュニティカフェの開業!やまのうえのカフェ山茶」

https://readyfor.jp/projects/39439

 

 

当初は土曜のみ

後に金曜と土曜の週2日の営業を続け

オープンした2020年7月から、2021年9月までで

およそ2,000人のお客様にお越しいただき

7~8割が地域の方でした。

その中で常連になってくださる方がたくさんでき、大変うれしく思います。

 

 

 

 

また、

高知県の情報誌「ほっとこうち」様や

「高知家の〇〇」という情報サイトにも掲載していただけたりと

各メディア媒体に取材していただく機会が増えました。

 

前回のクラウドファンディングにご協力いただいた方々をはじめ

地域の皆さまに支えられながら今も営業が続けられています。

本当にありがとうございます。

 

https://hotkochi.co.jp/gourmet/44635/(ほっとこうち3月号掲載)

 

https://www.kochike.pref.kochi.lg.jp/column/73942/(2020年11月13日)

 

 

 

 

~念願の”コミュニティカフェ”の開業、しかし大きな問題も…~

 

 

以前より私は普通のカフェではなく

‟コミュニティカフェ”

での経営を考えていました。

 

 

私自身がこどもの頃から

家庭内の環境や学校での対人関係で悩むことがあり

地域との関わりもなく

誰にも悩みを相談できず

孤独に近い少年時代を過ごした背景があります。

 

 

そして大学時代に働いていた大手飲食店で

「サードプレイス」という言葉を学びました。

 

家や職場、学校ではない、自分の居場所。

そんな場所づくりを行っていました。

 

そして、大手企業でありながら

地域との関わりを大事にする社風に感動を覚えました。

 

 

その経験が大きなきっかけとなり

 

 

地域の住民のサードプレイスになる場所を作りたい!

昔の自分のような、孤独を感じる生活ではなく、地域の住民同士の助け合いで

大人もこどもも、孤独に感じることをなくしたい!

 

 

私の、‟コミュニティカフェ”を志す第一歩でした。

 

 

 

 

その後、ご縁あって高知県仁淀川町へ移住。

 

 

念願だった‶コミュニティカフェ”

「やまのうえのカフェ 山茶」を開業でき

多くの地域の皆さまにご利用いただいております。

いつもご来店いただいている皆さま、本当にありがとうございます!

 

 

 

営業中のお店では

 

 

「おー!久しぶりやね~!」

「○○さん、元気しちょった~?」

 

 

 

というお声など

お店をきっかけに

別々で来たお客さん同士が談笑している姿を見たり

 

 

「○○さん、最近山茶に来(き)ゆう?」

「ちょっと電話して、山茶来てもらおうや」

 

 

と、お店で出会った住民同士がお互いに気に掛け合う光景だったり

地域の高齢の方々が外に出るきっかけになっていたりと

 

ようやく、自分の目指す‶コミュニティカフェ”は実現してきたように感じます。

 

 

 

 

 

しかし!やまのうえのカフェ 山茶の立地に大きな問題があります。

 

 

やまのうえのカフェ 山茶は

車でないと行けないような山の中にあるため

地域のこどもが一人では来られない場所なのです…。

 

 

 

 

ご覧ください、周りは山、山、山。

 

もちろん利用できる公共交通機関も近くにありません。

一番近くのバス停でも徒歩30分、バスは一日に5本のみの運行。

そこからの道中ではイノシシなどの野生動物と遭遇したり

大きなトラックの通行が多いこともあり、徒歩での来店はなかなかの困難です。

 

 

 

~大人もこどもも、気軽に寄ってもらえるために~

 

 

こどもも歩いて行ける場所で

なんとかコミュニティカフェを営業できないか…。

 

 

 

 

そんな悩みを地域の方にもご相談をしたところ…

 

 

「ここやったらお店できそうやし、家主さんに話しちゃおか!」

 

と、紹介してくださった物件が

かつて家具屋さんだったところ。

 

 

店舗スペースもかなり広く

現在のカフェ山茶の場所よりも人が集まる場所にあります。

また周辺には小学校や中学校があり

町内で唯一の公共交通機関であるバスの停留所が徒歩3分の場所にあったりと

 

 

これ以上ない条件のそろった物件に出会えました(泣)

 

 

本当に地域の皆さまには頭が上がらない…

 

 

そこで、

 

コミュニティカフェ「やまのうえのカフェ 山茶」の移転を決意!

 

そう、今回のプロジェクトは

 

「やまのうえのカフェ 山茶」を移転するためのプロジェクトなのです!

 

 

 

 

~プロジェクトにかかる事業費~

 

 

 

 

 

 

必要な費用として今回

 

・店舗改修

・施設設備

・備品購入

・その他消耗品

 

以上の資金が必要になってきます。

 

 

店舗のキッチンや客席部分の改修工事等に係る

水道やガスなども含めた改修費(元が飲食店ではないため、大掛かりな改修になります…)

 

冷蔵庫やショーケースなどの業務用の飲食店の設備の費用

 

食器などの什器、などなど…。

 

 

 

 

やまのうえのカフェ山茶の開業の際にも、お金はかかりましたが

今回は0からのスタート。かなりの金額が必要です。

 

 

地域おこし協力隊の卒業時に利用できる起業に要する経費100万円もありますが

ざっと計算して

 

最低でもおよそ350万円ほどの必要経費がかかるため

全く足りません…。

 

 

 

 

 

~リターンの紹介~

 

 

今回、リターンには

やまのうえのカフェ山茶でも

人気のシフォンケーキをはじめ

オリジナルグッズもご用意しております。

 

タンブラーやマグカップは

店内持ち込み利用で

現在のやまのうえのカフェ山茶でも行っておりますが

オリジナルグッズの利用は50円のお値引きを行っております。

(ちなみに市販の物でも20円お値引きです。)

 

こちらのタンブラー・マグカップをリターンに選ばれた方は

お店に来られる際にお持ちいただければと思います。

 

(その日の調子にもよりますが、マグカップであれば簡単なラテアートもできます。)

 

 

 

~最後に~

 

 

仁淀川町に流れる「仁淀川」は

今年公開になった「龍とそばかすの姫」でも大きく話題になり

多くの観光客が訪れる場所となりました。

 

 

 

話題となり、うれしい反面

 

 

観光客への対応や、一部の観光客のマナーの悪さに悩まされる住民がいる姿も

見受けられるようになってしまいました。

 

 

 

 

今回のプロジェクトを通して

仁淀川町を知っていただくきっかけになればと思うと同時に

この‶美しい仁淀川”を守ってきた人が住んでいることを知っていただき

 

観光に来られる方々に

少しでも自然と地域住民への思いやりを持っていただけたらと思っています。

 

 

そして、

 

地域の方々が活力を持ち続けられる仁淀川町になるために。

町民がお互いを支えあえる町であり続けるために。

美しい仁淀川をこれからも守り続けられるように。

 

ただのカフェではなく

‶コミュニティカフェ”である理由は

この言葉が表すことです。

 

 

この言葉を店舗の理念にし、これからのプロジェクトを進めてまいります。

 

 

共感してくださった方にぜひ応援していただけたらと思います。

 

 

 

 

長文となりましたが

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
奥野大地
プロジェクト実施完了日:
2022年8月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

コミュニティカフェ移転に伴う店舗物件の改修費、備品購入費、設備投資、土地購入、家屋購入、その他経費

リスク&チャレンジ

プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
食品衛生法に則った営業許可…2022年7月(予定)
プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
地域おこし協力隊予算分、自己資金で補填予定。また、町・県の補助金等も検討

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/74691?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

2019年10月、仁淀川町へ地域おこし協力隊として着任。 2020年7月にコミュニティカフェ「やまのうえのカフェ 山茶」を開業。 2022年9月の卒業を控え、仁淀川町に定住するため奮闘中。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/74691?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


alt

お気軽支援 ※リターン無し

1口3000円のご支援のコースです。
リターンは要らない方向けです。
今後のプロジェクトに関するお知らせやご報告等を
readyforより配信させていただきます。

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年2月

5,000


alt

お礼のお手紙

仁淀川町の手漉き和紙に手書きのお手紙をお書きし
送付させていただきます。
また、今後プロジェクトのお知らせや報告等を
readyforより配信させていただきます。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年2月

3,000


alt

お気軽支援 ※リターン無し

1口3000円のご支援のコースです。
リターンは要らない方向けです。
今後のプロジェクトに関するお知らせやご報告等を
readyforより配信させていただきます。

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年2月

5,000


alt

お礼のお手紙

仁淀川町の手漉き和紙に手書きのお手紙をお書きし
送付させていただきます。
また、今後プロジェクトのお知らせや報告等を
readyforより配信させていただきます。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年2月
1 ~ 1/ 10

プロフィール

2019年10月、仁淀川町へ地域おこし協力隊として着任。 2020年7月にコミュニティカフェ「やまのうえのカフェ 山茶」を開業。 2022年9月の卒業を控え、仁淀川町に定住するため奮闘中。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る