ウリハッキョに未来教室を設置したい!ICT教育環境整備の実現を
ウリハッキョに未来教室を設置したい!ICT教育環境整備の実現を

支援総額

2,805,000

目標金額 2,000,000円

支援者
183人
募集終了日
2021年12月27日

    https://readyfor.jp/projects/77008?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年11月19日 06:00

【ウリハッキョニュース②】第26回 日朝友好促進交換授業会

 

11月13日(土)に 『第26回 日朝友好促進交換授業会』が行われました。

今年は昨年に引き続き、コロナ感染防止のために規模を縮小し開催いたしました。

当日は2名の先生が来校され、高級部生たちが授業を受けました。

また、今年はウリハッキョ初級部3年生の国語(朝鮮語)の授業も行いました。

交換授業の様子はZoomにて限定配信され、「かでる2.7」会場・学校・個人で計44名が参加されました。

 

【授業の内容】

1時限目「なまけもののブタ(놀고먹던 꿀꿀이)」初級部3年生 キム・リヨン

2時限目「入国管理局」高級部 安孫子和典

3時限目「争えない身体から平和を考える」高級部 安積遊歩

 

1時限目は「なまけもののブタ(놀고먹던 꿀꿀이)」(初級部3年生)の授業を行いました。児童たちは少し緊張しながらもウリマルを楽しく学びました。

 

 

2時限目の「入国管理局」の授業では、「ウィシュマ・サンダマリさん事件」や日本の難民認定の問題点、入管収容施設内でのストレスや医療放置なので起きた死亡事故や事件などについて学びました。

 

3時限目の「争えない身体から平和を考える」の授業では、安積遊歩(あさか・ゆうほ)さんの貴重なお話を聞くことができました。骨が弱いという特徴を持って生まれ、障害者運動の先頭に立ち続けてきた安積先生が体験した差別問題、そして同じ障害を持って生まれた娘(安積宇宙)さんのお話も聞くことができました。

「人は生産性のために生まれてくるわけではない。人は助け合って、愛し合って、寄り添い支えあって、生きていくために生まれてくる。」という言葉に感銘を受けました。

 

授業後には、10/30に行われた学校創立60周年記念公演のダイジェスト映像が上映されました。

その後、Zoomにて交流・話し合いが行われ、朝鮮学校の処遇改善に関する意見交換が行われました。

 

今回の交換授業も沢山の方々の支えにより無事開催することができました。

多大なるご協力とご支援をくださった皆様にお礼申し上げます。

 

「かでる2.7」会場の参加者達より、「未来教室」プロジェクトへ募金をいただきました。​​​​​​ありがとうございます!

 

リターン

3,000


alt

感謝メッセージ

●感謝のメッセージをお送りします。

申込数
50
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

5,000


alt

学生からのお手紙

●感謝のメッセージを送ります。
●学生からのお手紙が届きます。

申込数
33
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年2月

3,000


alt

感謝メッセージ

●感謝のメッセージをお送りします。

申込数
50
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

5,000


alt

学生からのお手紙

●感謝のメッセージを送ります。
●学生からのお手紙が届きます。

申込数
33
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年2月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る