
時々応援寄付しています。
最近仕事を始めたので少ないですが一助になればと思いました。
馬術大会も人馬共に出場しているようで
ますますの部活動発展も応援しています。

たまひよ 様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。この度はご寄付頂き、本当にありがとうございました!
お仕事で得られた大切なお金を頂いた上、暖かいメッセージに部員一同、胸を打たれております。
今後は競技会だけではなく、ふれあい体験会を定期的に行い、ふれあい体験による学びの発信の中心として活躍できるよう、頑張ります!
何卒よろしくお願いいたします。

厩舎には去年の夏に一度行ったことがあります。葉月姉さん始め多くのお馬さんを拝見しました。ちょうど夕方のご飯の時間にあたり、部員の方々が調理(?)した団子などを食べさせているところを見ました。
これからもがんばって下さい。応援しています。

masa886 様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。
プロジェクトにご寄付頂き、ありがとうございました!葉月は今も元気で活躍してくれています。シベリアンプラウドなど、新しい仲間も迎えて活動に励んでおります。
是非また厩舎に遊びに来てください!
今後ともよろしくお願いいたします。
Twitterの『ボナペト』こと、花岡です。私は八王子乗馬倶楽部で競技用の愛馬(総合馬)に乗ってます。最近では、馬術部の維持が困難になりバイトやクラファンで資金を調達している大学をよく見ます。なので愛教大馬術部様へ馬術界が賑やかになることを目指し、学生の私の少ない予算ではありますが応援の気持ちを込めてお送り致します。私は障害飛越競技を専門に目指しているので、もしかしたら大会などで交える機会があるかもしれませんね。その時はお声かけさせていただきます笑。活動頑張ってください!

花岡俊大朗様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。
ご寄付と暖かい応援のメッセージ、本当にありがとうございます。胸に染みます。
どの大学馬術部でも、馬を健康な状態でともに競技や日々の活動に臨む上で、どうしても資金の面で壁があります。
弊学馬術部も競馬場でアルバイトをさせて頂きながら、馬の飼育費を稼いでいます。
競馬は土日祝日にあるので、ふれあい体験会をその日に行うと収入を得る機会が減ってしまいます。
しかし、競技会以外でも馬術部員が活躍する場を作りたい、何か大学内に馬場がある恵まれた環境を活かして、何か地域に貢献できる活動をしたいという思いがあり、今回クラウドファンディングで、体験会開催のための資金を集めさせて頂きました。
機会に恵まれれば是非お会いしたいです!その際、少しでも成長した姿をお見せできるよう、日々の活動を精一杯頑張ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
頑張ってください!

Takako Tsubota様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。
この度はプロジェクトにご寄付頂き、ありがとうございます!
子ども達が笑顔で馬とふれあい学びを得られる場を提供し続けられるよう部員一同頑張ります!
よろしくお願いいたします。

自分自身、馬が好きなので小さい頃から馬とふれあう機会が増えるのは良いことだと思います。ケガや病気に気をつけて、活動がうまくいきますように。応援しております。

RY様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。この度はプロジェクトにご寄付頂き、ありがとうございます!
私は馬と直接ふれあい、乗馬体験をしたのが、大学1年生の秋が初めてでした。
馬の動きを身体全体で感じ、見たことのない視点からの景色に感動した記憶があります。
この体験を小さい頃からしていたら、きっと子どもたちの馬に対する視点が変わるのではないかと思っています。
日々のお世話を一生懸命行います。よろしくお願いいたします。
応援してますので、子供たちに命の大切さ、飼育することの大変さを感じる機会を続けてください。部員5人だと大変ですね。4月から新入部員が増えるといいですね。

0330様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。この度は私たちのプロジェクトにご寄付頂き、本当にありがとうございました!
馬とふれあうことを通して、テレビの映像などでは体験できないような、人以外の生き物の命の大切さや魅力を感じることができるように、より良い体験会を企画実行してまいります。何卒よろしくお願いします。
4月から新しい部員が増えるように勧誘活動も頑張ります!

応援します!
馬も子どもたちも笑顔になれる、ふれあい体験会になりますように。

りょぼう 様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。
この度は私たちのプロジェクトにご寄付頂き、本当にありがとうございました!
これまで不定期で開催してきた中で、馬と子どもたちが笑顔でふれあっている様子を見て、私たち学生も元気を分けてもらい、笑顔になりました。また教職を目指す部員が多い中で、子どもたちと関わる貴重な経験をさせて頂いています。
馬術部員と子どもたち双方が良い学びの場となるように頑張って体験会を行います。何卒よろしくお願いします。

第二目標達成に向け、僅かですが追加しました。
残り日数わずかですが目標達成となりますように。応援してます📣

kaityantyan 様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。お世話になっております。
2度目のご寄付頂き、本当にありがとうございます😭
既に100万円の目標は達成し、これまで寄付頂いたお金は受け取らせて頂けるようになりましたが、体験会の頻度や内容を充実させるべく、追加目標を設定させて頂きました。
プロジェクト最終日まで、部員一同頑張ります。
募集終了後からが私たちにとって大切なスタートとなりますので、感謝の心を忘れずにより良い体験会を開催していきます。
よろしくお願いします。

自分の背丈よりも大きい馬との触れ合い、子どもたちにとって初めての体験ではないでしょうか。
馬と触れ合う楽しさ、生きものの尊さを感じることができる本プロジェクトを応援しています。

Hasegawa.Y 様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。お世話になっております。
この度はプロジェクトにご寄付頂き、本当にありがとうございます!
また、公民館にチラシを配布して頂くなどクラウドファンディングを広めるにあたってご協力頂き、ありがとうございました。
子どもたちが自分よりも大きい生き物とのふれあいを通して、生き物への興味関心を高めることができるように部員一同試行錯誤しながら、より良い体験会を企画し行っていきます。
何卒よろしくお願いいたします。
愛教大の卒業生です。素晴らしいプロジェクトですね。目標達成できるようにお祈りしております。

Noriko Kimura様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。この度は私たちのプロジェクトにご寄付頂き、誠にありがとうございました。
目標達成して、子どもたちに馬とふれあえる機会をさらに増やし、継続的に行っていくことができるように、部員一同取り組んでまいります。
愛教大のキャンパス内に厩舎がございますので、是非馬に会いに来て頂けますと嬉しいです。
応援ありがとうございます。何卒よろしくお願いいたします。
応援しています!子どもたちの笑顔が目に浮かびます。頑張ってください!

Ogasawara Yuka様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。
この度は私たち愛知教育大学馬術部のプロジェクトにご寄付頂き誠にありがとうございました。
馬とのふれあいを通して、子どもたちの笑顔をたくさん引き出し、生き物と直接関わることで得られる学びを提供し続けられるように頑張ります!
何卒よろしくお願いいたします。

県内の大学の中で数少ない伝統ある馬術部をこれからも維持存続させていくためにも頑張ってください。
そして、愛知教育大学の馬術部の皆さんのご活躍を祈念いたします。

江川 攻 様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。
この度はご寄付頂き本当にありがとうございます。
馬術は比較的マイナーなスポーツですが、人以外の生き物とパートナーになり、共に高めあっていく唯一無二の経験ができる素晴らしいスポーツだと思っています。
馬の魅力だけでなく馬術部そのものの魅力を伝えられるようにプロジェクトを成功させ、馬術部を盛り立てていけるように取り組みます。
応援のお言葉ありがとうございます。

私はサラブレッドの引退後の暮らしを支援しようというクラウドファンディングも支援しています。現役の時には私たちに夢と希望を与えてくれる競馬で活躍し、引退後は子供たちに癒しと喜びを与えてくれるふれあいの場で活躍できたら…きっとお馬さんたちも幸せな一生を送れることでしょう。応援しています。頑張って下さい。

Kisa 様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。
この度は私たちのプロジェクトにご寄付頂き誠にありがとうございました。
競走馬を引退した後の馬の活躍の場として、馬術の競技会以外にも何かないかと先輩方が考えて下さり、今まで不定期で開催してきたのが馬とのふれあい体験会となります。
継続的にこの活動を行えるように部員一同頑張ります。
何卒よろしくお願いいたします。

2度ほど馬術部に行って、馬を近くで見させていただきました。
とても優しい目をしていて、馬術部の皆さんから愛されているんだろうな、と思いました。
なかなかできない体験なので、達成できますように…

MT様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。
私は大学に入って初めて馬と関わりましたが、馬がこんなにも可愛くて個性豊かで魅力的な存在とは知りませんでした。
馬の魅力を子どもたちに伝え、生き物への興味関心をもってもらい、学びに繋げられるようにこのプロジェクトを成功させたいと考えております。
またいつでも厩舎に馬に会いに来てください。よろしくお願いいたします。

休日も部員のみなさんで馬たちのお世話をしていると聞きました。頑張っている姿は励みになります。
達成して子どもたちとふれあいをさせてあげれるのを祈っています。ファイトです。

masa様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。
この度はご寄付頂き、本当にありがとうございます。
馬術部員は休日は馬の世話を分担して行いつつ、競馬場のアルバイトに行き、馬の飼育費を稼いでいます。
土日にふれあいイベントを行うと、飼育費が稼げなくなり、馬の飼育ができなくなってしまいます。そのため、今回大学にサポートして頂きながら、寄付を募らせて頂いております。
プロジェクトを達成して子どもたちに、馬とのふれあいの場を定期的に提供できるようにします。
よろしくお願いいたします。

応援しています(^^♪
目標までもう少し。頑張って輪を広げましょう。

Nakagawa Hiroshi様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。
この度は私たち馬術部のプロジェクトにご寄付いただき誠にありがとうございます。
目標達成し、子どもへ馬と関わることのできる体験の場を継続的に提供できるよう、部員でも広報活動を頑張ります。
暖かい応援のお言葉ありがとうございます。

私は三年ほど前から趣味で乗馬を始めました。
私が通っているクラブはほとんどの馬が元競走馬で、どの馬も個性的で会うたびに乗るたびに引き込まれる魅力があります。できることなら馬で出勤したいほど本当に大好きなのです。
そんな馬の魅力を子供たちと分かち合い、馬たちの未来につながる架け橋に成るような取り組みはとても素晴らしいと思いわずかながら支援させていただきました。
これからの馬たちと、子供たちとの命の分かち合いを楽しみにしています。応援しています!
まだまだコロナ禍ではありますが、どうかお身体には気をつけてくださいね。

minaminasama 様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。
この度はご寄付頂きありがとうございます。
私たち馬術部員は大学に入ってから、初めて馬に関わるようになりましたが、どの馬も性格が全く異なり、個性豊かで日々気づきがあり、魅了されていきました。
馬たちと触れあう機会を継続的につくり、馬の魅力、馬術競技の魅力を子どもたちにお伝えしていくことができるように、部員一同プロジェクト成功に向けて、日々の部活動を頑張ります。
何卒よろしくお願いします。
minaminasama 様もどうか、お身体にはお気をつけてお過ごしください。

多くの子ども達を楽しませて下さい.

Hideki Suzuki様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。お世話になっております。
この度は馬術部のプロジェクトにご寄付頂き、誠にありがとうございます。
子どもたちに馬との貴重なふれあいの機会を提供して楽しみながら、
生き物について、
馬について、
馬術について、
学んで頂けるように取り組んでまいります。
何卒よろしくお願いいたします。

後輩の企画力に感服です!応援します!

Ozeki Yuga様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。いつも本当にお世話になっております。
私たちのプロジェクトにご寄付頂き、誠にありがとうございます。
先輩にお手伝い頂いている「子どもイベント」をより継続的に行うべく、今回頂いたお金を大切に使わせて頂きます。
今後とも馬術部の活動を見守ってください。何卒よろしくお願いいたします。

娘が小さいころ,「お馬さんを見に行こうか」と馬場に散歩に行ったことを思い出します。命あるもののお世話をする部活動として大変なことも多いと思いますが,頑張ってください。

S.Sato様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。
ご寄付頂き、本当にありがとうございます。
以前、愛知教育大学馬術部の馬場に来て頂いていたということで、現役部員としては馬術部のことを思い出して頂いて嬉しい限りです。
ずっと愛知教育大学馬術部を守り、支え続けて頂いている、先代のOB・OGの方々に感謝しながら、私達も馬術部を盛り立てていきます。

陰ながら応援してます。ほんと僅かですが寄附させていただきました。
皆さんの活動、愛馬たちに役に立てれば嬉しいです。
これからも、馬、部活動レポート楽しみにしてます。

kaityantyan 様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。
この度はご寄付ありがとうございます。
愛知教育大学馬術部のTwitterでは、楽しくやり取りさせて頂いております。いつも本当にありがとうございます。
ご寄付頂いたお金は、馬のために大切に使用させて頂きます。
是非一度、馬に会いに来てください!
今後とも愛知教育大学馬術部をよろしくお願いいたします。

元愛教大関係者です。
毎日の皆さんの献身的な馬へのお世話、本当に頭が下がります。在籍中、馬場の柵など、耐用年数が相当経過し、維持が大変なことは分かりつつも、効果的な対応を提起できずもどかしい思いでいました。
今回こういった形で少しでも、お役に立つことができればと思います。
素敵な企画の成功を願っています。

小木淳 様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。
この度は私たちのプロジェクトにご寄付頂き、誠にありがとうございました。
暖かい応援のお言葉も頂き、部員一同胸がいっぱいです。
愛教大馬術部の厩舎や馬場は、OB・OGの方々、コーチ、大学からご指導やご支援を頂きながら、部で修繕や整備を行なってきました。
日々気にかけてくださる、皆様のお陰で、なんとか日々人馬ともに元気で活動ができております。
感謝の心を忘れずに今後とも活動してまいります。
がんばってください!馬術部!

Yoko Sakakibara 様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。
プロジェクトにご寄付頂きありがとうございます!
励ましのメッセージも本当にありがとうございます。
馬とのふれあいの機会を継続的に提供できるように、部員一同日々頑張ってまいります。

うちの娘も他大学の馬術部で日々馬の世話や馬術の練習に精を出しています。このプロジェクトで馬達がより元気になり、そして、子ども達の笑顔と豊かな学びに繋がりますよう、応援しています!

Powan26 様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。この度はプロジェクトにご寄付頂き、誠にありがとうございます。
また励ましのお言葉ありがとうございます。
仰る通り、馬が元気でなければ成り立たないプロジェクトですので、日々のお世話、運動を一層精を出します。
他大学の馬術部で日々頑張っていらっしゃる娘様に負けないよう、部員一同取り組んでまいります。
よろしくお願いいたします。
野田学長の紹介で、プロジェクトを知りました。私自身も16年前から乗馬をやっています。子供の情操教育に、乗馬は最適だと思います。頑張ってプロジェクトを成功させて下さい。

鈴木 文三郎 様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。
この度は、プロジェクトにご寄付頂きありがとうございました!
乗馬の先輩から暖かいお言葉とご支援を頂き、部員一同感激しております。
子どもにとって豊かな学びを提供できるように、頑張ってプロジェクトを成功させます。
よろしければ、是非愛知教育大学馬術部の厩舎に馬に会いに来て頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

子どもをダシに使うなんて汚いぞ!
卒業したら自分たちが後輩たちを支援できるようにいっぱい稼げ!

スコンブ 様
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。
この度はプロジェクトにご寄付頂き、誠にありがとうございます。
子どもの笑顔や豊かな学びを提供できるように取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。
また力強い励ましのお言葉ありがとうございます。
私たち現役部員が卒業後も、ふれあい体験会をはじめとした愛知教育大学馬術部の活動が絶えぬように、部員自身で馬術部を支えていくことができるよう頑張りたいと思います。