頑張ってください!
ありがとうございます。391名から460万円のご支援をいただきました。頑張ります。
頑張ってください!
有り難うございます。クラウドファンディングも終わりに近づき、最後の盛り上がりに感激しています。目標500名でしたが、ほぼ80%を達成しました。有り難うございます。頑張ります。
海の底、知らない世界、わくわくします。
これからも活動応援しています!
有り難うございます。私たちにとっても海の底は知らない世界です。海にロボットを潜らせるときは、いつもわくわくします。その感じが生放送によって皆様に伝わることができれば、こんなに嬉しいことはありません。20日に冠島西方にてロボットを潜らせます。
頑張ってください!
有り難うございます。19日9時半、二艦の位置を確定しました。三艦目を探します。探せる範囲は限られていますが、最大限の努力をいたします。
近くに有りながら伊500全く知りませんでした。
無理をせず頑張って下さい!
ご支援ありがとうございます。私たちの活動がそうしたきっかけになることが大切であると思っています。頑張ります。
頑張ってください!
有り難うございます。現在19日の9時半です。冠島の西側に二艦の潜水艦らしき沈没船を見つけました。20日にROVを潜らせて確認します。ご期待ください。
発見、特定出来るといいですね。
期待してます!
ご支援有り難うございます。19日0920冠島西方に二艦の潜水艦を見つけました。三艦目はこの近くにあるはずです。よろしくご声援ください。
伊58特定プロジェクトの生放送から観ていました。
浦先生のご活動、今後も応援しております。
ご注目、ご支援ありがとうございます。0858生中継中です。現場の雰囲気をお楽しみください。
前回、ニコニコ動画拝見し感動しました。今回は是非支援させて頂きます。成功を祈っております。
ご支援有り難うございます。0855呂68を探索中で、ニコ生で放送中です。既に1艦の位置は確認しましたので、2艦目です。頑張ります。
常々私も海没した潜水艦の姿が気になっておりましたので、支援させていただきました。このような活動を続けていけるとよろしいですね。応援しています。
有り難うございます。先日、アメリカ人からメールが来ました。その関係で、北海道沖合にAlbacoreが沈んでいることを知りました。米国は52艦の潜水艦を失っているようです。そうした情報も今後Twitterで流しますので、ご期待ください。
応援します!
頑張ってください!
ありがとうございます。21日まで海況は悪くないとの見通しです。頑張ります。
頑張ってください!
06/12のニコ生特番を拝見して浦先生の情熱に感銘を受けました。現物があることの重要性を、発見により確かなものにしていただきたいです。応援しています!
ニコニコ生放送で知りました。
今後とも応援していきます。頑張ってください。
有り難うございます。生放送の威力はすごいですね。頑張ります。
前回の伊58の時から拝見させていただいています。今回の調査結果も楽しみです。
有り難うございます。前回は24艦、今回は3艦です。調査は昼間だけなのですが、ご覧戴き、コメントをお送りください。
頑張ってください!
有り難うございます。残り20分になりましたが、沢山のご支援が集まり、ほんとうに有り難うございます。頑張ります。
頑張ってください!
有り難うございます。2230になってようやく夕食にありつけそうです。なかなか大変な調査です。頑張ります。
頑張ってください!
有り難うございます。今日の午後は陽が射し、日に焼けました。明日は雨のようで、マルチビームソナーで三艦を探します。
頑張ってください!
有り難うございます。あと35分でクラウドファンディングの募集が終わります。終わる前から調査を始めています。成果をご期待ください。
前のプロジェクトの時から拝見していました。
今回も頑張ってください!
有り難うございます。呂500探索プロジェクトの後にもいくつかのプロジェクトを考えています。よろしくご声援ください。
陰ながら応援致します。
有り難うございます。買い出し部隊がなかなか帰ってこないので、腹をすかしてお礼を書いております。これも「頑張る」の一部です。よろしくご声援ください。
伊58の放送を拝見し、浦先生を知りました。
先生のお話は面白くかつ大変勉強になります。
今回も呂500発見期待しています。頑張って下さい。
有り難うございます。海中ロボットおたくの私は、5分に1回は笑いをとる講義を目指していました。頑張ります。
頑張ってください!
有り難うございます。調査の最中に大阪の地震情報があり、びっくりしました。海岸から遠い海の上は、津波の心配はなく、地震も感じず、平和です。頑張ります。
軍艦好きな一人として、応援しています。頑張ってください
ご支援ありがとうございます。勝目さんによると潜水艦は形が単純(のっぺりしている)なのでプラモデルでは人気がないとのことです。海に潜る潜水艦をよろしく。
頑張ってください!
ご支援ありがとうございます。第一日目が終了し、これからが頑張り時です。よろしくご声援ください。
頑張ってください!
ありがとうございます。伊根町にある廃校を利用した筒川文化センターに泊まっています。ここに三泊して調査を続けます。かなり頑張っています。よろしくご声援ください。
頑張ってください!
ありがとうございます。買い出し隊が戻ってこないので、空腹で頑張っています。こんな生活が3日間続きます。頑張ります。
頑張ってください!
有り難うございます。本日のニコニコ生放送は、いかがだったでしょうか。現場の放送は脚本がないので、たいへんです。
ろーちゃん発見・確定を楽しみにしてます
それはそれとして、浦先生の言ってた竹害もなんか気になる
有り難うございます。発見に向けて最大限の努力をいたします。竹害をどうするのかは、全く道が見えません。
大変な作業かと思いますが、頑張ってください。
有り難うございます。明日はマルチビームソナー調査を冠島西方にておこないます。成果をご期待ください。
発見できることを心からお祈り申し上げます。
頑張ってください!
有り難うございます。広い海は、本当に広く、捜索はたいへんです。頑張ります。
前回の伊58では知ったタイミングも遅くそのときしたかった支援も込めて、支援いたします。
安心・安全には万全の体制をとって、頑張ってください!
有り難うございます。狭い船上には、危険が沢山あります。十分に注意いたします。
潜水艦初めまして、初日お疲れ様でした
去年夏の伊58の潜水艦探索も、興味をもって拝聴させて頂きました
今回はほんの少しですが、支援させて頂いて
呂500の探索を見守りたいと思いました
大変な作業かと思いますが、頑張って下さい!
有り難うございます。腰がいたくなりますが、力作業は若者に任せ、老人力を発揮します。ご期待ください。
追加支援いたします!ハットトリック目指して頑張ってください。
追加いただき有り難うございます。ハットトリックを目指して頑張ります。
ニコニコ生放送から来ました
頑張ってください!
ありがとうございます。本日の作業は、船尾、船室内、舷側など狭い船上でも分かれていて、なかなか中継が難しかったようです。ご満足いただけましたでしょうか。
無理をせず、浦先生の思うままに調査を進めていってください。
応援しています。
ありがとうございます。本日若狭湾の真ん中あたりにいるとき、海は広いなあと実感しました。
頑張ってください!
有り難うございます。本日の反省会をおこない、明日の計画を打ち合わせました。出港は05時としましたので、3時起きです。頑張ります。
頑張ってください!
有り難うございます。廃校の宿舎は、食事はなく、車で30分の天橋立までこれから買い出しです。夕食は、21時過ぎになりそう。明日は、5時に出港する予定です。
頑張ってください!
有り難うございます。本日から丹後半島の伊根の山の中、廃校になった小学校に泊まっています。全員、半端でない頑張りようです。
初めてのクラウドファンディングです。
ぜひ呂500を見つけてあげてください!
ご支援ありがとうございます。今日は実現しませんでしたが、焦らずに呂500を目指します。
千葉から長崎に遠征したあの安中です。前回はこうして寄付するお金を持ち合わせていなかったのですが…今回こそはご協力させて頂きます。頑張ってください!応援しています!
安中様、有り難うございます。横須賀の記念艦三笠にて発表会をする予定ですので、Twitterやブログにご注意ください。
特定に期待しています。
6月で暑いでしょうが体に気をつけて頑張ってください
有り難うございます。18日の朝は曇っていて寒かったのですが、午後から陽が射し、気持ちの良い海上生活でした。明日は雨のようです。風さえふかなければよいのです。頑張ります。
どうあれ自分たちの歴史の一部です。応援してます!
有り難うございます。歴史は、人間の結果なので、歴史の一部を忘れることは人間の一部を忘れることではないでしょうか。物があれば歴史は残ると考えます。頑張ります。
前回(伊58等)の調査に引き続き今回も期待しております、先生方の健闘を祈ります
頑張ってくださいませ!
有り難うございます。前回は重作業ROVというものを使いましたが、今回は中型ROVです。そこの違いは大きく、初日18日は苦労しました。明日も頑張ります。
ニコ生を見ています。期待していますので頑張ってください。
有り難うございます。狭い船の上で、私たちが右往左往しているのをご覧になったと思います。大変な作業なのですが、楽しい作業です。明日の調査をご期待ください。
伊58の時と同様に今回も微力ながら、プロジェクトにご協力させていただきます。ドイツからやってきた、呂500を見つけてあげてください。
有り難うございます。沢山の方々から呂500の発見を期待されています。期待にお答えしたいと思います。
母から浦先生の活動を聞いて支援させていただきました!
浦先生、頑張ってください!応援しています( ^ω^ ) Manaha Karasawa
Manahaちゃん、有り難うございます。昔いただいた魚のしおりを大切に持っています。ニコニコ生放送で私の頑張りをみてください。お母様にもお兄様にもよろしくお伝えください。
呂500の特定頑張って下さい!!
皆さんが無事に特定できるのを願っています
有り難うございます。本日は、シンヤマが何であるかをお示しできると思っていたのですが、残念です。明日以降にご期待ください。
頑張ってください!
有り難うございます。久しぶりに小さな船で沖合に出ました。「老人力」はでるのですが「若者力」を出せないのが残念です。頑張ります。
頑張ってください!
今井様、ご支援有り難うございます。ニコニコ生放送をぜひご覧ください。私たちが皆様のご支援のもと、狭い船上で頑張っている姿をお見せすることができます。よろしくご声援ください。
頑張ってください!
有り難うございます。本日の海底の映像は、海底の映像と生き物が飛び交う映像だけでした。シンヤマの船に50mまで近寄ったのですが、いろいろとトラブルがあり、断念しました。明日も頑張ります。
頑張ってください!
有り難うございます。本日18日は午後から陽が射し、穏やかな海面でした。明日もさらに良い海況になると予想されます。頑張ります。
頑張ってください!
有り難うございます。本日初日の調査は終わり、越前町には帰らず、丹後半島の伊根漁港に入ります。本日の反省会をして、明日に備えます。明日は、冠島西方海域です。
頑張ってください!
有り難うございます。ROVの展開に時間の余裕ができたので、インターネットに繋ぎ、クラウドファンディングを見たところ、沢山の方々がご支援に加わってくださったことを発見しました。本当に有り難うございます。
頑張ってください!
有り難うござます。本日は、「シンヤマ」を調査しました。しかし、残念ながらROVが思うように働かず、シンヤマが何の船なのかを分からせることができませんでした。中型ROVの限界は分かっていたのですが、残念です。1630 伊根漁協に向かいます。ご声援有り難うございました。
このプロジェクトのおかげで、工業技術の発展の視点から見た兵器の変遷の具体例を詳しく知ることができました
過去にあったことはあったこととして、歴史の一里塚をぜひ発見していただきたいと思います
他メディアで伊402潜らしき物が発見されて以来、
若狭湾の呂500潜が気になっていました。
当時の日本がコピーすら出来なかった工業製品、見つかると良いですね。
いまの日本の人は過去に関心を持つことが必要です。
調査で過去の事を明らかにしていく事が
その一助になると思っています。
呂500とあえるのを楽しみにしております。頑張ってください!
頑張ってください!
ニコ生を拝見しています。発見するのがとても楽しみです。海の上での作業、お疲れ様です。
頑張ってください!
ご支援ありがとうございます。現在アンカー作業中で、手間取っています。こういうときは、待つのみです。
前回の伊58の時も、微力ながら支援させて頂きました。今回も期待しております!
引き続きのご支援有り難うございます。ここで三艦を特定できれば、五島列島沖合と併せて27艦をクリアすることになります。ご期待ください。
頑張ってください!
有り難うございます。ニコニコ生放送をご覧になっていますか?船がちょうど北を向くとマストにある電灯が衛星との間に入り込み、衛星通信ができなくなっています。再捕捉という作業をして、繋げ直します。アンテナの台座をもう少し高くすべきだったと後悔しています。
前回の五島列島での探索もニコニコ生放送にて拝見致しました。
今回の探索でも必ず素晴らしい成果が出ることを期待しています。
私は日本軍の戦艦や巡洋艦、航空機などが好きなのですが、今後潜水艦だけでなく戦艦等も調査する予定はあるのでしょうか?
私としては戦艦比叡をぜひ見つけて頂きたいと思っています。
(はすでに探索されている団体がいるようですが)
今回の探索が無事に終了することをお祈りしております。
有り難うございます。18日10時05分、シンヤマで船を止めるために、アンカーを二つ打つ作業に手間取っています。
頑張ってください!
有り難うございます。船の上で、この頁を開いて、最終日、多くのご支援を戴いていることを改めて驚いています。頑張ります。
前回の五島沖のプロジェクトでは本当に感動しました!
今回も発見できるようにわずかではございますが応援いたします。
お体を大事に、頑張ってください。
ご支援有り難うございます。伊58調査から多くの方々から引き続きご支援を戴ける、というのは伊58特定プログラムが成功したという証しになり、嬉しい限りです。呂500探索は始まったばかりですが、よろしくご声援ください。
微力ながら支援させていただきました。このような形で支援の門戸を広げてくださり多謝します。明朝~の生放送は可能な限り拝見いたします。よろしくお願い申し上げます。
有り難うございます。本調査は、皆様のご支援のもとに成り立っています。成果は共有するものと心得ております。生放送をどうぞお楽しみください。
微力ながらご支援させていただきます
ご支援有り難うございます。越前岬と丹後半島を前後に見て、敦賀、小浜、舞鶴などを一望にしながら、次の作業の準備をしております。
ニコ生観てます!がんばってください!!
ご支援ありがとうございます。港を出て、調査海域に到着するまでの退屈な時間があったと思います。午前中はシンヤマを徹底して調べます。ぜひ続けてご覧ください。
去年の伊58捜索も放送も見ていました。
沢山の人がこのような取り組みを初めて知ったと同時に、とても興味がそそられるものだと感じました。
今回の探索も無事に、うまく完遂できることを祈っています。
ご支援有り難うございます。ニコニコ生放送をご覧になっていますでしょうか。今回は調査作業の合間の時間が長くあり、ゆっくりと見られるはずです。
微力ながら応援させて頂きます。
有り難うございます。発電機のガソリンが少なくなり、入れています。0915、これからCTDを投入し、温度分布を測り、次いで、SSBL(Super-Short Base Line Acoustic System)を投入して、ROVの水中位置を測る準備をし、それからROVを投入します。
応援しています 頑張って下さい
有り難うございます。船に始めて乗る若手が二人いて心配していたのですが、大丈夫そうです。ニコニコ生放送の担当の松井さんも張り切ってナレーションを入れています。ご期待ください。
頑張ってください!
ご支援有り難うございます。ここは若狭湾の真ん中ですが、DOCOMOが弱いながらも繋がるので、作業の合間を見て、お礼の返信をしています。
頑張ってください!
ご支援ありがとうございます。若狭湾には陽が射し始め、風もほとんどなく、快調です。あと数時間後には「シンヤマ」が何かが分かります。
去年の夏の調査作業を拝見させていただき、ドキドキしながらニコニコ動画にかじりついておりました。
今回の調査も頑張って下さい!
有り難うございます。私たちが狭い船上で探索を続ける模様をお見せできると思います。昼間だけで、夜は伊根に入り、畳の上で寝ます。
頑張ってください!
有り難うございます。本日は少々風がありますが、いけそうです。ご期待ください。
頑張ってください!
有り難うございます。現在5時半、大黒丸船上でお礼を書いております。仲間達は準備に大わらわです。衛星の捕捉もできていて、6時からニコニコ生放送ができそうです。
前回に引き続き支援させていただきました!
引き続きのご支援ありがとうございます。せっかちな私なのですが、次も、その次も考えています。よろしくご声援をお願いします。
海を越えた英雄を見つけてあげてください。少ないですが支援させていただきます。
有り難うございます。呂500を運んできた艦長は、ジャワ海に沈んでいます。艦長の成し遂げた仕事の一部でも、今回の探索で浮かび上がってくることを願っています。
昨年の伊58の探索は自分にとっても非常に有意義なものとなりました
伊58の水中映像を元に製作したジオラマがコンテストで賞をとり雑誌にも掲載され、大きなステップを踏み出せるきっかけになりました その御礼として僅かながらですが支援させて頂きます。
ご支援、有り難うございます。伊58のときは、見たこともないような映像をお届けすることができ、それをもとにジオラマが作られる、など嬉しい限りでした。今回は、どのような映像をお届けできるか。想像の範囲を超えたものが海にはあると思います。
ニコ生の潜水艦コレクションのお話を聞いて、興味を持ちました。
発見できるよう応援しています。
有り難うございます。探索という「我慢」が大切な作業を長時間おこないます。我慢が続くようご声援ください。
前回の長崎沖の探索生放送も興味深く拝見させていただきました
今回も新しい発見があることを期待しています!
有り難うございます。今回は、前回とやり方が違うので、違った風に海が見えると思います。ご期待ください。
歴史家教員として教壇に立っておりますが、戦史を後世に残すためにも、プロジェクトを支援させていただきました。
プロジェクトの御成功をお祈りしております。
ありがとうございます。海に捨てられてしまった歴史を拾い出すのが私の仕事と思っています。ご期待ください。
頑張ってください!
清野先生、有り難うございます。これを機会に先生の活動と同じように、海底や海中技術に親しみたい、と考える人達が増えることを願っています。
前回の潜水艦探査プロジェクト、埋もれていた歴史のページが開かれるようで、素晴らしかったです。
私の祖父も潜水艦乗りだったと聞いており、今回も潜水艦の歴史の新たな発見を期待しております。
プロジェクト、ぜひがんばってください!!
有り難うございます。潜水艦の運航、建造、計画などに短期間の間、多くの方々が関係されました。これを機会に、潜水艦の存在を改めて世に問いたいと思います。
微々たる支援ですが応援しております。
プロジェクトメンバーが良い結果を得られることををせつに願っております。
有り難うございます。仲間達は、装置類の準備が終わり、やる気満々です。よろしくご声援ください。
頑張ってください!
有り難うございます。今、朝の4時半、これから「大黒丸」に向かいます。よろしくご声援ください。
良い結果が得られるよう、期待しております。
ありがとうございます。18日の朝になりました。午前中は「シンヤマ」が潜水艦なのか貨物船なのかを見極めます。
今回も期待しています。見つかりますように!
有り難うございます。冠島西方海底に三艦が見つかることを願っていますが、まず「シンヤマ」の確認に向かいます。ご期待ください。