プロジェクト終了報告(でもまだまだ続くよ!)
この度は、Asian Hope Lab.「人と人、人と世界がつながり、交流&チャレンジできる場所をつくりたい」にご賛同いただき、本当にありがとうございました。
様々な世代、様々な国籍の、町内外の方が、それぞれのやってみたいに挑戦できる場所にするために、集まった資金の全額を和室整備のための材料費や施工費、スペースで使用する備品購入費として大切に使わせていただきました。
【BEFORE AFTER】
・コミュニティスペースとして使用する和室(プロジェクタ―、スクリーン、電子ピアノ購入費、漆喰材料費)
・台所(床の張替え)
・勉強室として使用する3畳和室(床張替え、勉強机、照明)
・ゲストルーム(畳交換、天井張替え、照明、押入れ壁)
・廊下壁面(漆喰材料費)
・その他にも、外壁工事、コンセント追加、網戸制作として使用させていただきました。当初は台所の厨房設備費一部にあてさせてただく予定だった費用は、玄関先外壁が崩れかけていたので、資金使用用途を変更しております。
【リターンの発送状況】
お約束しているリターンについて、メールを送信させていただいております。
回答が必要なものになっておりますので、メールボックスをご確認ください。なお、届いていない場合には、ご一報いただけますと幸いです。
・量り売りwarrung musubiで使える割引チケット(4/9メールにて添付済)
・声楽レッスン(5/29, 6/5, 7/6, 7/11)
・フランス語レッスン(6/23)
・フォニックスレッスン(6/14, 7/12, 9/13)
・オンライン交流(随時)
・奈義町おもてなしツアー(随時)
・ちょっと応援、しっかり応援者へのお礼メール(6/5)
・がっつり応援メール、お名前掲載(6月下旬完成予定)
・みつろうエコラップワークショップ(6/3, 6/23)
【今日までのスケジュール記録】
2023年5月中旬:空き家であることが判明!
2023年8月下旬:少しずつ室内片付け
2023年11月中旬:本格的に室内や外回りの掃除、不要物の処理など
2023年12月上旬:玄関先工事(起業支援金)開始、1/26日玄関先完成
2024年1月27日:Asian Hope Lab.プレオープン
2024年2月1日:クラファンスタート
2024年2月7日:クラファンファーストゴール達成
2024年2月23日:クラファンセカンドゴール達成
2024年2月下旬から:和室や廊下の漆喰塗り、庭いじり(現在進行形)
2024年3月30日:Asian Hope Lab.始動開始記念マルシェ(MEET&CONNECT)
2024年2月~現在:異文化交流イベントや月1映画上映会、各種レッスン、ワークショップなどぽつぽついイベント
【現在の様子】
「こんなことをやってみたい!」というご相談も受けながら、国籍や世代を問わず、幅広い方々がAsian Hope Lab.に足を運んでくださっています。また、基本1人で運営をしているため、なかなかすべてに対応することができていませんが、みなさんのご協力もあり、チャレンジラボ活動である、異文化交流会「MEET&CONNECT」や月1映画上映会「元気コミュシネマ」、スクール活動であるTERRAKOYAやスマホ教室を実施することができています。ぜひ何かのタイミングで足を運んでいただけると嬉しいです。
【今後の情報発信】
Asian Hope Lab.での活動の様子やイベント等の告知については、インスタグラムにて随時更新しておりますので、ぜひのぞいてみていただけると嬉しいです。
Asian Hope Lab./Aki Imoto(@asianhopelab) • Instagram写真と動画
量り売りwarung musubi_Asian Hope Lab.(@warung_musubi) • Instagram写真と動画
【最後に】
クラファンのご支援や施工業者のみなさんとは別に、Asain Hope Lab.の壁塗りや庭掃除、片付け等にご協力いただいたボランティアのみなさんを順不同で記載させていただきます。
まきさん・わかなさん・しょうごさん・のりあきさん・ソーちゃん、けんくん・みむさん・ラファエル・わかちゃん・えりさん・かいとくん・ひとみさん・れいこさん・ひなこちゃん・すえこおさん・としこさん・てるおさん・きょうこさん・ゆか・まーくん・ゆなちゃん・あいりちゃん・ひなのちゃん・ミラ・ペトルス・そうた・あゆむ・さき・あすみ・のみり・まゆこ・あやみ・はやのさん・あしださん・のりさん・すぎもとさん・ふなびきさん・ももさん・しんさん・さとみん・まこちゃん・ふじたさん・なかむらさん・ともちゃん・ロティ・ユリちゃん・そして相談にのってくださったみなさま、ありがとうございます。
また、施工にはAtelier KT Motifさんをはじめ、大工さん等に大変お世話になりました。
本当にたくさんの方々に助けていただきながら、Asian Hope Lab.での活動ができています。不安や緊張が続く中、あたたかいご支援や励ましのお言葉をいただけたことが何より嬉しく、活動の背中を何度も押してくれました。
READYFORでのプロジェクトはこれで一区切りがつきますが、これからも「人と人、人と世界がつながる活動」を、少しずつではありますが、ここAsian Hope Lab.で取り組んでいけたらと思います。これからも温かく見守っていただけますと嬉しいです♪
Asian Hope Lab.
井本亜希


















