【第5弾】鹿児島の児童50人以下の小学校に文化芸術体験を届けたい!
【第5弾】鹿児島の児童50人以下の小学校に文化芸術体験を届けたい!

支援総額

3,803,000

目標金額 3,000,000円

支援者
223人
募集終了日
2024年12月25日

    https://readyfor.jp/projects/c-a-c-kago2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年12月06日 12:11

華道家元池坊の華道教授 徳持拓也さんから応援メッセージをいただきました!

本プロジェクトにご支援をいただいたみなさま、拡散ご協力をいただいたみなさま、誠に有り難うございます。


現在、代理支援で直接ご支援いただいた方を含め、12団体160名の皆さまより目標の74%を超える2,240,000円のご支援をいただいております。


本プロジェクトも残り20日を切りました。

最後まで達成目指して頑張りますので、みなさま、引き続きのご支援、拡散ご協力をお願いいたします。

本日は、先日実施された今年度の小規模小学校支援事業でもお世話になった、華道家元池坊の華道教授、徳持拓也さんよりいただいた応援メッセージをご紹介させていただきます。

**********

室町時代に成立した日本の伝統文化「いけばな」。花をいけて愛でるという、誰でもが気軽に楽しめる文化だが、現在の子ども達からはやや遠い存在のようです。自国の文化を知ることは、国際化が進む今とても重要なことだと考えます。また「いけばな」は花の飾り方を学ぶのではなく、植物を通じて「いのちの大切さ」や「相手を思いやる心」を学ぶことことに通じています。


今年も全校生徒2名の小学校を訪問しました。専門家から本当の文化を学ぶ機会はそう多くはありません。ましてや小規模小学校では地域から講師を招くことも難しいと校長先生はおっしゃっていました。参加した生徒は「はじめて自分でお花をいけた。難しいかと思っていたけど自分でもできた。思ったよりうまく出来た」と満足そうな笑顔で話してくれました。


是非、鹿児島県の小規模小学校の子ども達に「本物の文化体験」を届ける為のクラウドファンディングにご協力ください。私も応援しています。


華道家元池坊 華道教授 徳持拓也

リターン

3,000+システム利用料


alt

感謝のメール

■感謝のメール

申込数
161
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

10,000+システム利用料


alt

活動報告書

■感謝のメール

■活動報告書(子どもの参加感想含む)
※冊子を郵送でお送りいたします。

■HPにお名前掲載(希望者のみ)

申込数
137
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

3,000+システム利用料


alt

感謝のメール

■感謝のメール

申込数
161
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

10,000+システム利用料


alt

活動報告書

■感謝のメール

■活動報告書(子どもの参加感想含む)
※冊子を郵送でお送りいたします。

■HPにお名前掲載(希望者のみ)

申込数
137
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る