
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 82人
- 募集終了日
- 2018年11月30日
研究紹介「食べられる景観/Edible Way」
地域社会とリンクした園芸の取組みー食べられる景観/Edible Way

Edible Way (食べられる道)。聞いたことあるでしょうか? 布製バッグ型プランターに野菜や果樹を植えて沿道の家の前、道路との間に置き居住者に管理して頂くものです。
普通プランターは重くなります。簡単に動かせておしゃれな物を考えていた時に博士後期課程の江口亜維子さんが園芸用品の市販布製バッグ型プランターを見つけました。早速その業者さんに相談しましたところ、企画に賛同いただき無償で60個の布製プランターを提供頂きすぐに実行しました。
2016年秋。松戸駅から戸定ヶ丘という園芸学部キャンパスまでの道沿いにまたたく間に広がり、現在約50箇所100個以上のバッグが置かれています。


写真1 園庭のない保育所に 写真2 通りの会話が増えた
道ゆく人が「これなに」と興味を持ち会話が弾み、口コミで広がっていきました。脳梗塞で倒れたお年寄りがリハビリで散歩中に知り、そのバッグを一つ引き受けて世話をし始めた例もあります。園芸のない小規模保育所には唯一土や植物、虫などと触れられる小さな自然の世界となります。パン屋さんはミニトマトを収穫し、それを使ったパンも作ったりしました。
イチゴ、ベル型ピーマンなど、そのまま食べられるものから、ダイコン、ニンジン、コマツナ、ミズナなど冬は鍋、夏はサラダそうめんなど空き家を使い、皆で採取し共に料理して食べる。そんな空き家活用と連携した取組にも発展しました。
「人類は共食をする動物である。食を分かち合うことは、心を分かち合うことである。」 (石毛直道. 食事の文明論: 中央公論社; 1982)
と、まさに人がつながる原点ともなりえます。

写真3空き店舗前で 写真4収穫物の共食
このプロジェクトの前には市所有の空地でコミュニティ・ガーデンを地域の方と行なっていました。そこにジャガイモを植えたら、花が出てきた時にある住民から「ここは公共の土地だ、市民農園でない」と苦情が入たこともあります。
公共の場所に食べられるものは植えられないのでしょうか?

写真5 黒板アートとともに
基本的に「個人の胃に入ると、公共物の私物化」とはかつて公園の管理者から聞いた問題です。ではゲリラ的に個人の敷地と道との間に植えるのはどうだろうかと発想しました。公と私と明確に区分するところに人の関係の断絶があるようです。「食べられる景観」はそこにメスを入れ、切れてしまった人と人の網のほころびを直し、地域のセーフティネットを編み直そうというきっかけにもなりえるものかと思います。

写真6 地域の防犯
ギフト
3,000円

1, 園芸の未来を一緒に作ろう!
■ 寄附証明書(領収書)
■ 園芸学部から感謝の気持ちをこめてサンクスメールをお送りいたします。
■ 千葉大学大学院園芸学研究科・園芸学部webサイトにご芳名を掲載いたします。
(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
10,000円
2, 園芸学部の歴史の1ページに。
■ 園芸学部の写真(厳選した園芸学部の風景写真等の5枚組をjpg形式でお送りします)
■ 園芸学部絵葉書5枚セット
■ 寄附証明書(領収書)
■ 園芸学部から感謝の気持ちをこめてサンクスメールをお送りいたします。
■ 千葉大学大学院園芸学研究科・園芸学部webサイトにご芳名を掲載いたします。
(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
3,000円

1, 園芸の未来を一緒に作ろう!
■ 寄附証明書(領収書)
■ 園芸学部から感謝の気持ちをこめてサンクスメールをお送りいたします。
■ 千葉大学大学院園芸学研究科・園芸学部webサイトにご芳名を掲載いたします。
(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
10,000円
2, 園芸学部の歴史の1ページに。
■ 園芸学部の写真(厳選した園芸学部の風景写真等の5枚組をjpg形式でお送りします)
■ 園芸学部絵葉書5枚セット
■ 寄附証明書(領収書)
■ 園芸学部から感謝の気持ちをこめてサンクスメールをお送りいたします。
■ 千葉大学大学院園芸学研究科・園芸学部webサイトにご芳名を掲載いたします。
(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月

学校や仕事をやめて行き場を失った若者たちを支えたい
- 総計
- 5人

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
- 現在
- 2,420,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 35日

~100年先へ繋げるパス~生まれ変わる「東葉門」プロジェクト
- 現在
- 175,000円
- 寄付者
- 17人
- 残り
- 16日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 35日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 18日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 28日











