糖尿病の方へ「食べる喜び」をもう一度届けたい!
糖尿病の方へ「食べる喜び」をもう一度届けたい!

支援総額

1,707,000

目標金額 1,500,000円

支援者
124人
募集終了日
2025年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/chocolate?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年06月24日 16:48

~チョコ、ついに日本上陸!…と思いきや!?~


いつも温かいご支援をありがとうございます。
皆さまの応援のおかげで、第一弾のチョコレートがついに日本に到着いたしました!

 

……が。


すぐに「税関を通過して→お届け準備へ!」と進めるはずが、まさかの事態に。

なんと今回は、**ランダムで実施される“モニタリング調査”に加えて、“税関検査”**にも見事(?)に当選してしまいました。
(本当にランダムなはずなのですが、なぜか当たる確率が高い気がしています…)

 

【どんな調査?】

・農薬、添加物、カビ毒のチェック
・チョコレート以外の不審なものが混入していないか?
・薬物反応の検査
・申告内容と一致しているか? などなど

 

 

今回は、3袋がランダムに選ばれ、それぞれ500g前後が調査に回されたとのこと。

ちなみに過去には、**なんと11袋(約11kg)**ものチョコが「検査」と称して抜き取られたことがありました。

 

私どもも食品分析を専門の検査機関に出したりしますが、1検査に200gもあれば十分です。

なのになぜ11kgも???

 

社内では、「うちのチョコがあまりに美味しいから、実は税関の方が持ち帰っているのでは…?」なんて冗談も飛び交っています。

 

【実はこの調査、ちょっと悔しい理由】

モニタリング調査に当たると、ただ「検査のために持っていかれる」だけでなく、調査費用もこちら負担となります。

 

つまり、輸入費用として計画していた予算に思わぬ追加コストが発生するため、毎回「どうか今回は当たりませんように…!」と、本気で祈りながら輸入しているのが実情です。

 

 

【さらに追い打ちのコスト増…】

実は今回、輸入コストが想定をかなり超えてきています。

 

というのも――

 

アメリカによるイランへの攻撃の影響で為替が大きく変動し、支払いのときのユーロがついに170円に!

 

特に輸入の支払いは、税金含めユーロ建てなので、たった1円の変動でも輸入総額に直結する=痛手になるのが現実です。

 

このプロジェクトを立ち上げた当初のレートは1ユーロ=163円だったので、本当に大きな痛手となっております。

 

さらに、東京から当店までのトラック輸送費も倍以上に。
輸入にかかる総費用は、当初の想定を大きく上回ってきました。

 

そのため、販売価格についても、当初想定より上がってしまう可能性が出てきています。


皆さまにはご負担をお願いする形となり心苦しい限りですが、品質と安全性を最優先に進めてまいりますので、どうかご理解いただけますと幸いです。

リターン

3,000+システム利用料


alt

応援コース

●感謝のメール

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

5,000+システム利用料


alt

はりきり応援コース

●感謝のメール

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

3,000+システム利用料


alt

応援コース

●感謝のメール

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

5,000+システム利用料


alt

はりきり応援コース

●感謝のメール

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る