女性の健康週間セミナーでブースを出展してきました!
本日はプロジェクトメンバーでブースを出展してきました!医学部学生は妊婦体験を、日本女子大では栄養状態チェックと味覚に関する調査を、そして、昭和女子大は冊子を作ってPRを行いました。…
もっと見る
寄付総額
目標金額 3,000,000円
本日はプロジェクトメンバーでブースを出展してきました!医学部学生は妊婦体験を、日本女子大では栄養状態チェックと味覚に関する調査を、そして、昭和女子大は冊子を作ってPRを行いました。…
もっと見るどどメシプロジェクトを応援していただき、ありがとうございます! 本日は日本女子大の先生や学生さんの取り組みをご紹介します。 https://www.jwu.ac.jp/unv/jw…
もっと見るいよいよ3/23に女性の健康習慣セミナーが開催されます。我々もブースを出展して、妊婦体験や栄養状態チェックなどを行う予定です!みなさんの参加を心よりお待ちしております。 当日は会場…
もっと見るみなさん、こんにちは。どどメシプロジェクトです! 3月23日に女性の健康週間公開講座が開催されます。 参加費は無料ですし、場所は日本橋ですが、YouTubeライブ配信やオンデマンド…
もっと見るあけましておめでとうございます!本年もよろしくお願い申し上げます。 今年はHPの開設など新たな展開も考えています。 みなさんと一緒にどどメシプロジェクトを大きくしていきたいと思って…
もっと見る昨夜23時をもちまして、本クラウドファンディングは終了しました。 皆さんの大きな支援のおかげで無事に達成できたこと、改めましてメンバー一同感謝いたします。 これからが新たなスタート…
もっと見るどどメシプロジェクトをご支援いただき、ありがとうございます!昨日は「みんなで話すプレコンセプションケア」というwebセミナーで我々の取り組みをお話させていただく機会をいただけました…
もっと見る多くのみなさんにご支援いただきながら、走ってきたクラウドファンディングも残り10日になりました!ネクストゴールの達成に向けて、頑張って発信し続けたいと思いますので、見守っていてくだ…
もっと見るどどメシプロジェクトをご支援いただき、ありがとうございます。ネクストゴールに向けても順調に進行しています。本当に嬉しく思っています。ちなみに、インスタグラムで「どどメシ」と入れても…
もっと見る週末にあった日本糖尿病妊娠学会でも我々の活動を細やかながらお話しました。 少しでも多くの方に知ってもらうため、頑張って発信し続けます!
もっと見るみなさま、この度は我々の「どどメシプロジェクト」にご支援をいただき、ありがとうございました!みなさまの温かいご支援のおかげで、無事に目標額を達成することができました。みなさまの一人…
もっと見る本日、目標額を達成することができました!みなさんの支援を本当に嬉しく思います。 ありがとうございました!
もっと見るどどメシプロジェクトに興味を持っていただき、ありがとうございます。この度、KEIOみらいストーリーズで本プロジェクトのクラウドファンディングを取り上げてもらいました。こちらをご覧に…
もっと見る今日はnipocafeを開催されている札幌保健医療大学の金髙先生と対談しました。nipocafeは妊娠中〜子育て中のお母さんたちの栄養をサポートするプロジェクトで、我々の「どどメシ…
もっと見るご支援いただき、ありがとうございます。どどメシプロジェクトのインスタグラムのフォロワー数が300人に達しました!もっと多くの人たちに知ってもらえるように一生懸命情報発信をしていきま…
もっと見る本日は東北大学大学院医学系研究科公衆衛生学専攻公衆衛生学分野准教授の田淵貴大先生とWebミーティングを行いました。田淵先生も現在「困窮する女性や若者を守りたい|日本で広がる健康格差…
もっと見るどどメシプロジェクトを応援していただき、ありがとうございます!開始してから2週間が経ちました。皆さんのおかげで非常に順調に支援の輪が広がっています。DOHaDや妊娠出産について考え…
もっと見る本日は関東連合産科婦人科学会学術集会のため、松本に行ってきました。 プロジェクトリーダーとして、本プロジェクトを宣伝してきました。 また、これまでにご寄付いただいた先生方にもお会い…
もっと見る応援いただき、ありがとうございます。 学会参加報告動画をインスタグラムにもアップしました。 こちらも合わせてチェックしてみてください♪ @dohad_recipe みなさんのおかげ…
もっと見る本日(10月13日)、第12回日本DOHaD学会学術集会で我々の取り組みを紹介させていただく機会をいただきました。多くの方に聴講いただき、寄附をいただきました。また、フォロワー数も…
もっと見る10/12に開催された日本家族計画協会/日本DOHaD学会共催セミナー「DOHaD・プレコン・エコチル調査で考える次世代の未来」でご講演された福島県立医科大学ふくしま子ども・女性医…
もっと見る3,000円+システム利用料
●お礼のメール
●寄付金領収証※
●どどめしハンドブック(PDF)
- - - - -
※ 寄付金領収証は、2025年3月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される2025年2月の日付になります。
<個人様のみ>ご入力いただくギフトお届け先のご住所を領収証に記載します。
<個人様・法人様・団体様共通>ご入力いただくギフトお届け先のご住所に領収証をお送りします。
10,000円+システム利用料
●お礼のメール
●寄付金領収証※1
●どどめしハンドブック(PDF)
●オンライン講演会※2
- - - - -
※1寄付金領収証は、2025年3月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される2025年2月の日付になります。
<個人様のみ>ご入力いただくギフトお届け先のご住所を領収証に記載します。
<個人様・法人様・団体様共通>ご入力いただくギフトお届け先のご住所に領収証をお送りします。
※2 テーマ「DOHaDを学んで、赤ちゃんの未来を考えよう!」
・実施日:2025年3月〜5月ごろ予定
・詳細ご連絡時期:2025年2月ごろ
3,000円+システム利用料
●お礼のメール
●寄付金領収証※
●どどめしハンドブック(PDF)
- - - - -
※ 寄付金領収証は、2025年3月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される2025年2月の日付になります。
<個人様のみ>ご入力いただくギフトお届け先のご住所を領収証に記載します。
<個人様・法人様・団体様共通>ご入力いただくギフトお届け先のご住所に領収証をお送りします。
10,000円+システム利用料
●お礼のメール
●寄付金領収証※1
●どどめしハンドブック(PDF)
●オンライン講演会※2
- - - - -
※1寄付金領収証は、2025年3月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される2025年2月の日付になります。
<個人様のみ>ご入力いただくギフトお届け先のご住所を領収証に記載します。
<個人様・法人様・団体様共通>ご入力いただくギフトお届け先のご住所に領収証をお送りします。
※2 テーマ「DOHaDを学んで、赤ちゃんの未来を考えよう!」
・実施日:2025年3月〜5月ごろ予定
・詳細ご連絡時期:2025年2月ごろ





#医療・福祉

