
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 85人
- 募集終了日
- 2018年3月20日
ドライベジタブルプロジェクト物語 ブランド編 ―PART5―
おはようございます。F2R Laboratoryの渡辺です。
ようやく達成率50%を越しました。
ここからラストスパートです。
【私がなぜドライ事業に挑戦するのか・・・】
今年の野菜不足と野菜の高騰には、皆さん困っていると思います。
それ以上に、生産者の方々が困っているのだと思います。
経済には、「需要と供給」のバランスがあることは周知の事実です。
しかし、このように供給不足になって始めて気づくこともあります。
私は、あの震災を機に、自分の周りの環境がガラッと変わりました。
特に、商売上、地域と自社の経済環境は、風評被害で酷い状況でした
(現在も・・・)。
需要も供給も一変になくなってしまうことがあるという現実…
恐ろしいことです。
今年の野菜不足は、天候不順が理由だと言われています。
確かに、秋の長雨だったり、冬の豪雪であったり…
しかし、それだけでしょうか?
夏の季節…
野菜があれだけ安い価格で、あれだけ沢山の量を販売されています。
それでも売れ残り、最悪はそのまま廃棄です。
その廃棄されそうな野菜に、あらたな使い道があったらどうでしょう?
価格を調整するため生産調整する農作物…
どんな作っても活用します。
どんどん作ってください。
多少のキズがあっても、形が不揃いでも、活用します。
どんどん作ってください。


そんな事例が一つでも多く実現できたら、地方は変わっていくと思います。
実は、あの震災は、
食料の大切さを再認識する出来事でなかったでしょうか。
小売店から食料が無くなってしまった時に…
ご近所でお米やお味噌などの食料、そして水などを分け合う姿がありました。
それらの食料は、生産者の方々の備蓄であったり
それらの水は、生産者の方々の井戸水であったり
私は気づいたのです。
食糧は地方で生産されるということを・・・
だから、苦しい中でも、自社の…自分の…存在価値ということを
強く考えるようになりました。
弊社は、海産物の加工で乾燥技術を持っていました。
観光部門では、地域の特産品の企画製造販売という経験もありました。
これらを活かせないものか、本気で考えました。

そしてたどり着いた答えが、この 『ドライ事業』 です。
収穫が多い時期に乾燥して保存する。
キズ物や規格外品であっても活用する。
生産調整ではなくたくさん作ってもらう。
こんな農産物の物流を確立できれば…
地域はもっと元気になるだろうと…。
そして、乾燥するだけではなく…
ユーザーの目線で、プラスの価値を提供する。
使い勝手…
新たなレシピ…
パッケージ…
販売先…
それが、このドライ事業となっています。
果物と野菜をドライフーズとして…
穀物をポン加工しシリアルとして…
この3つのモデルを確立し地域を元気にしていきます。
ここからのラストスパート…
最後まで応援のほど、よろしくお願いします。
リターン
3,000円

感謝の気持ちを込めたお手紙 ※プチご縁りんごを添えて
①感謝の気持ちを込めたお手紙
②プチご縁りんご
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 183
- 発送完了予定月
- 2018年5月
10,000円

ギフトセット(ご縁りんご&七果&ドライベジタブル)
①感謝の気持ちを込めたメール
②プチご縁りんご 10輪ギフト
③ドライフルーツ 七果ギフト
④ドライベジタブルセット
*5月から3回にわけてお届けさせていただきます。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 76
- 発送完了予定月
- 2018年7月
3,000円

感謝の気持ちを込めたお手紙 ※プチご縁りんごを添えて
①感謝の気持ちを込めたお手紙
②プチご縁りんご
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 183
- 発送完了予定月
- 2018年5月
10,000円

ギフトセット(ご縁りんご&七果&ドライベジタブル)
①感謝の気持ちを込めたメール
②プチご縁りんご 10輪ギフト
③ドライフルーツ 七果ギフト
④ドライベジタブルセット
*5月から3回にわけてお届けさせていただきます。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 76
- 発送完了予定月
- 2018年7月

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 274,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 14日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 725,000円
- 支援者
- 131人
- 残り
- 24日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,729,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 29日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 44日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
- 現在
- 695,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 44日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 41日










