
頑張ってください!

12日 日曜日の朝、偶然に聞いたラジオで 由香里さんの活動を知りました。
70年生きてきて、これからはのんびり生活をと思っていた矢先に 大きな励ましをいただきました。
有難うございます。
心から由香里さんを大切に思っている方から
「大学に行ってなんになる」と言われたことが、笑い話になりますよう。もう、なっているかもしれませんね。

石田由香理さんのまっすぐなバイタリティーを信頼し応援いたします。

毎日の記事を、とても楽しみに読ませてもらっています。
多額の寄付、すごいですね!!まっすぐな行動が実を結ばれたように思いました。
横森さんにメールして合われた話もびっくりしました。
今日のお洋服のお話もとても感心です。いつも可愛くされているなぁと思っていたので。

GBR Foundation, Inc様からのご寄附分

がんばってくださいね。応援しています。

プロジェクトの達成おめでとうございます。
何かと予定通りには物事の進まないお国柄だと思いますので、実施と運用まで上手く進むことを祈念いたします。
各種施設・設備の耐用年数を見越した積立金の予算化や自力での資金調達まで盲学校のスタッフに意識を持ってもらえると良いのですが。

頑張ってください!

頑張ってください!

わずかですが支援します。この機会で新たな学びを得ました。私も参加したいと思います。

頑張ってください!

西村先生との共著のご本を読んだときから応援しています。
ICUに来てくれてありがとう。
ICUの卒業生として輝く石田さんを見るのは、
とても嬉しくて光栄です。
がんばってね。でもくたびれすぎないでね。

勇気ある行動。応援したいです。

プロジェクトが実現することを祈っています。

Hoping for everyone's brighter future.

どうか無事にプロジェクトが実現しますように!応援しています。

少額ですが、目が見えることに精一杯感謝して寄付させて頂きます。成功させましょう!!

プロジェクト達成祈願!

石田さんの活動を応援しています。
どんな人でも可能性を広げられる社会にしたいというメッセージにとても共感しました。私もフィリピンに留学して色々なことを学ばせてもらいました。応援させて下さい!

微力ですが応援します。頑張ってください。

誰もが教育を受ける権利を持てる社会に!本当に素晴らしいプロジェクトだと感じました。ささやかながら応援します。成立することを願っています!

頑張ってください!

素晴らしい行動をしていますね!
きっと、夢は叶うでしょう!
頑張ってください。

石田さん、初めまして。
会社勤めをしております今居勇気と申します。
活動の紹介ページを一通り読ませていただきました。
活動内容と石田さんに共感しましたので、寄付によりご支援させていただきます。
目標達成に向けて今後の活動も頑張ってください。
今度、旅行でフィリピン行きたいです。

頑張ってください!

眼鏡という目に関わる仕事をしていまして人ごととは思えませんでした。少額ですが是非使ってください。応援しています。

フィリピンに住んでおり全盲者の方々が危険な交差点で生活費を集めているのを見てます。他にも多々心痛い光景を目にしておりますが、長期的なサポートができません。本プロジェクトを目にして是非、生活を確立できるお手伝いができることを信じて応援させて頂きます。頑張ってください。

頑張ってください!

頑張ってください!

NHKのテレビをたまたま見て石田さんの話を聞き、自分の知らないところで人のために
がんばっている人がいることを知り少しでも助けになればと思いました。
盲学校の修繕とバスが購入出来るように願っています。

テレビで見ました。わずかですが応援させてください。

頑張ってください!

私たち家族は、かつて3年間フィリピンで生活しました。その間、障害のある方々の過酷な状況を目にしたこともありました。しかしこれまで具体的な行動をとることがなかったことを不甲斐なく思います。そこでこの活動を、微力ながら応援させていたきます。

目の見えない子供が、一人でも多く、勉強できる機会を得られますように!石田さん、頑張ってください!

頑張ってください!

私の手の届く範囲ですが応援してます。
一人ではありませんから。
皆がついてます

微力ですが応援させてください。頑張って!

21世紀のルネッサンスを応援します。

頑張ってください!

頑張ってください!

応援してます。頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

学生時代に交換留学でフィリピンに留学していました。NHKのニュースで拝見し、応援したくなり微力ですが協力したいと思いました。応援しています。

頑張ってください!

今ニュースで石田さんの活動を知りました。微力ながら、ご協力させてください。応援してます!!

頑張ってください!

頑張ってください!

「どうして私たちの国じゃなくてフィリピンなの?」と感じている方もいらっしゃるのだろうと思いますが、この活動は私たちができる身近な国際貢献だと思います。
障害者だって国際貢献ができる、いや、当事者だからできることがあるという事実をぜひ形にしてください。
プロジェクトの成功を心から願い、微力ですがお力になれれば幸いです。

頑張ってください!

頑張って下さい!

わずかですが、参加させて頂きます。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!