
支援総額
603,000円
目標金額 600,000円
- 支援者
- 61人
- 募集終了日
- 2020年5月12日
https://readyfor.jp/projects/fumidasuwakuwaku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2022年10月04日 15:04
2022年度 運動会延期のお知らせとカンボジア渡航のご報告

ご支援者の皆様
こんにちは、学生団体FUMIDASUの野口です。
ご支援いただきました皆様、ご協力誠にありがとうございます。
改めて心より感謝申し上げます。
今回は、2022年度のカンボジア渡航についてご報告致します。
今回、コロナウイルス感染拡大防止のため現地の小学校との運動会開催はかないませんでした。ですが、渡航自体は可能だったため、フミダスのメンバー3人でカンボジアに渡航し、教育施設を運営する方を訪問してきました。
小学生との運動会開催は、来年の8月に延期いたします。私達の活動やリターンを楽しみにしてくださっていた皆様には誠に申し訳ございません。
今回の渡航で皆様からの支援金は使っておりませんので、延期した来年度の運動会の費用に充てさせていただく予定です。もし、今回の延期の決定を受け、返金を希望される支援者様がいらっしゃいましたら、こちら(fumidasu2020@gmail.com)までご連絡下さいませ。対応させていただきます。
いつも私たちの活動を応援してくださっている皆様に今回の渡航を報告させていただきます。個人的な感想も含みますが、お時間があれば目を通していただけると嬉しいです。
まずは、訪問した施設の紹介をします。
一つ目は、 JACE NGO's academy です。
家庭環境や経済的、身体障害など様々など背景を持つ18歳までの子どもが在籍する孤児院で、現在24人の子どもとスタッフで一緒に生活を共にしながら、日本語・英語の授業や、ものづくりを通して、社会で活躍する術を身に付け、自身の将来に向かって歩みを進められる施設です。
二つ目は、 イキイキスクール(kisso) です。
カンボジア住民の素晴らしい能力を活かした伝統文化を活かした学びや働ける環境を提供している活動を行なっている団体で、その一つとしてカンボジア/トロペアントム村に小学校を建設し、子ども達がイキイキと学習できる環境を届けています。
渡航の成果を紹介します。
まずは、カンボジアでの運動会の需要は大きいものだと分かったことです。子ども達一人ひとりの能力はあるのに、体育教育が十分でないために、体の使い方が分からない様子を見受けられました。
また、カンボジアの教育事情を知ることが出来たことも一つです。
小学生の学年が上がるごとにドロップアウトが増え就学率の低さが問題となっています。ドロップアウトの原因は、主に3つです。
①中学校を卒業しなければ、首都で働くことやオフィスワークは出来ません。小学校に通っても中学を卒業出来る見込みがないので、意味がないと考えがちなこと。
②家業の農業を手伝う→日向の仕事のループにはまること。
③幼稚園が無いため小学校で急に団体行動で机に向かっても集中出来なく勉強に着いていけないこと。
→③の問題解決の一助として、「楽しいことが学校にあると登校する学生が増える」ことがあると運営に携わる方が教えてくださいました。それとフミダスの運動会がマッチするだろうと考えられます。
ここからは、私が感じたことを述べさせていただきます。
皆様はカンボジアやカンボジアの子供たちに対して、どんなイメージをお持ちでしょうか。日本には、「貧しい」「可哀想」と思っている人が少なくは無いでしょう。私もそんな印象が無かったとは言えません。
しかし、実際にカンボジアに赴いて強く感じたのは、
"生活は貧しく見えるかも知れないが、彼らの人生は貧しくない"ということです。
私たちと同じように人生の中に幸せを感じて生きていることを実感しました。以前から「支援」という言葉に上下関係を感じて違和感がありましたが、カンボジアで会った教育施設を運営する日本人の方々とカンボジアの人たちの間に上下関係は感じられませんでした。
それは、お互いに与えあう関係があったからかもしれません。一方的に何か教えるのではなく、長い時間を共にしお互い刺激しあう関係を短い時間ではありましたが感じることができました。カンボジアの人たちのポテンシャルを信じて、挑戦し続けている姿勢を間近に見られて私も刺激を受けました。
私もこれから、一方的でなくワクワクする時間を"一緒に"つくるということを忘れずに活動したいです。
また、子供たちの無邪気な笑顔も印象的でした。町のカンボジアは観光用の面が強く、人たちにあまり暖かさを感じられませんでしたが、少し町を離れると大人も子供も人懐っこくて優しくて暖かい雰囲気がありました。それがカンボジアの真の姿であって、多くの人が虜になる理由でしょう。
今回の渡航を通して、改めてフミダスの活動意義を感じられました。運動会のもつパワーが自分が思うよりも大きいことを知ることが出来て嬉しく、これからもこの活動を大きくしていきたいと強く思いました。
最後に、新着状況の更新と渡航延期のご報告が遅くなり大変申し訳ございません。これからも、一層活動に邁進して参ります。何卒応援のほどよろしくお願い致します。
学生団体FUMIDASU 野口紗希
リターン
3,000円

【オークン! 】お礼のメール
◆感謝の気持ちを込めたお礼のメール
◆2020年10月 東京で行う活動報告会にご招待(メールにて詳細をお送りいたします)
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
5,000円

【運動会の写真入り!】オリジナルポストカード
◆運動会の写真を印刷したFUMIDASUオリジナルのポストカード:1枚
◆2020年10月 東京で行う活動報告会にご招待(メールにて詳細をお送りいたします)
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

【オークン! 】お礼のメール
◆感謝の気持ちを込めたお礼のメール
◆2020年10月 東京で行う活動報告会にご招待(メールにて詳細をお送りいたします)
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
5,000円

【運動会の写真入り!】オリジナルポストカード
◆運動会の写真を印刷したFUMIDASUオリジナルのポストカード:1枚
◆2020年10月 東京で行う活動報告会にご招待(メールにて詳細をお送りいたします)
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
1 ~ 1/ 5
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
清水 雅之
シャプラニール=市民による海外協力の会
ギソクの図書館
村上 愛
特定非営利活動法人アイキャン(ICAN)
WING F.C.多治見
特定非営利活動法人ピープルズ・ホープ・ジャパン

スポーツ×薬学で楽しみながら学べるお薬授業をインドネシアの子供達へ
#子ども・教育
13%
- 現在
- 68,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 34日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
94%
- 現在
- 2,834,000円
- 支援者
- 209人
- 残り
- 1日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
継続寄付
- 総計
- 28人

ジュエリー作品が国境を越える | 学生13名、海外への挑戦
26%
- 現在
- 395,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 18日

フィリピンの危機的状況下の子どもを応援する!マンスリーパートナー
継続寄付
- 総計
- 7人

【サッカー×農業】中学生の新たな挑戦 〜地域農業を元気にしたい〜
131%
- 現在
- 263,000円
- 支援者
- 20人
- 残り
- 1日

【月800円から】アジアの母と子の命を守る|PHJサポーター募集!
継続寄付
- 総計
- 7人
最近見たプロジェクト










