![ryu3ro-s](/assets/noimage/noimage3.jpg)
戦後70余年にしてステージに立つ戦没音楽学生の晴れ姿が目に浮かびます。その才能の一端が示されるに違いありません。
ご支援ありがとうございました。
![ちいちゃん](/assets/noimage/noimage1.jpg)
鬼頭恭一さんと終戦間際交流のあった讃井智恵子の息子の、讃井信行です。
亡き母が鬼頭さんの楽曲の演奏される事を希望していたと、心から思います。
有難うございます。
当日は、アメリカ出張のため残念ながら出席はかないません。
ご盛会心から念じております。
6月29日 讃井信行
大きなご支援をありがとうございます。
![Tamaki Itasaka](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/303463/medium/d9574fa45a71890da05483d2d2be50d3a0698865.jpg?1498707461)
北区文化振興財団の古川です。ネクストゴールの達成、おめでとうございます。世界情勢が緊迫している今、戦没学生の思いを感じられるのは、戦争を知らない私のような世代にとって、とても良い機会だと思います。コンサート、楽しみにしております。僭越ながら応援しております。
ご支援ありがとうございます。
![Hirayanagi Takeshi](/assets/noimage/noimage2.jpg)
よい活動になると思います。ささやかながら、支援させていただきます。
ご支援ありがとうございました。
![サカサマ](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/52571/medium/de5e789071bcbc8fd9e21257db924e5d0fa799bf.jpg?1574755591)
少しでもお役に立てればと思いまして、ぎりぎりですが支援させていただきます。戦没画学生もそうですが、あのような時代にならないようにしたいものです。
ご支援ありがとうございます。
![山内喜美子](/assets/noimage/noimage5.jpg)
遅ればせながら、お手伝いさせていただきます。
せっかく入学した藝大で、わずかな期間しか学ぶことができないまま繰り上げ卒業、そして戦地へ。その時の彼らの心の内は、今の私たちには測り知ることはできません。ただ、そんな時代はもう二度と繰り返してはならない。そう願うだけです。
教育出版の中学3年生の国語の教科書に窪島誠一郎さんの「無言館の青春」という書き下ろしの文章が、太田章さん、佐藤孝さんの絵とともに掲載されています。「乾かぬ絵具」という窪島さんの詩も。
藝大で本当に充実した4年間を、私は音楽とともに、娘はたくさんの絵具や画材を使って過ごすことができました。平和は、当たり前に存在しているのではなく、私たち一人一人がつくり守っていくもの。どんな時代でも、どこの国でも、人の命の大切さに変わりはありません。このプロジェクトが、日本中に、そして世界に向けても、「平和」を希求するうねりとなっていくことを祈ります。
ご支援ありがとうございます。
![まるやまあや](/assets/noimage/noimage3.jpg)
ご案内をいただき、微力ながらも参加させていただきたく思いました。私も遺族の方の協力で研究が進められておりますし、研究をしている明治時代の演奏の様子をコンサートで再現したいという夢があります。今後もプロジェクトに何かの形でお手伝いさせていただければ幸いです。
ご支援、そして力強いお言葉ありがとうございます。
![Sho Sato](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/303104/medium/a3c1cb87f8acc6c3a18fb9fbbf4775a0b50f720b.jpg?1498645267)
日本で生まれていた音楽を見つめなおす素晴らしい機会だと思います。この活動を通じて益々日本で受容され再構築された芸術音楽が広く演奏されることを祈念致します。
ご支援ありがとうございました。
前川さま、松林さま、宮野さま、梅岡さま、石橋さま、木村さま、渡辺さま、木内さま、中條さまよりご支援いただきました。ありがとうございました。
内藤様、菅野様よりご支援いただきました。ありがとうございました。
「旭川雪の降る街を音楽祭」会長山内和夫さま、ご支援をありがとうございました。
![濱田和宏](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/277792/medium/55b03b0df219b7700a0a6a0d66f741e2f9c14acf.jpg?1501754101)
後少しです。頑張ってください!
ここへ来ての2度目のご支援、本当にありがとうございます。
![西脇義訓](/assets/noimage/noimage4.jpg)
父の世代と重なります。
コンサートとアーカイヴの充実化へのご尽力誠にご苦労様です。
西脇義訓
ご支援、そして励ましのお言葉、ありがとうございます。
![小泉晋弥](/assets/noimage/noimage3.jpg)
大石様
プロジェクト達成おめでとうございます。
遅ればせながら登録させていただきました。
コンサート楽しみにしております。
できれば夫婦で出かけます。
茨城大学
小泉 晋弥
ご支援ありがとうございます。7月30日(日)お待ちしています。
![mirin](/assets/noimage/noimage3.jpg)
頑張ってください!
さらなるご支援、ありがとうございます。一気にネクストゴールが見えてきました。
![mirin](/assets/noimage/noimage3.jpg)
頑張ってください!
立て続けのご支援、大変ありがとうございます。
![細貝 和寛](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/196055/medium/21e398bcd4a2685b3e0bac08f36298e02e1834d8.jpg?1497612281)
応援してます!
ご支援ありがとうございます。ご返信が遅れて申し訳ありませんでした。
![SNaito](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/200382/medium/f2711f10f583ad182deac15016ad3515e90d6e36.jpg?1501727697)
現代芸術、日本における芸術の歩みについて、自分自身が関心を持ち知る契機となればと思います。歴史には感傷が投射されがちな世でもありますが、学術として史料が重んじられ誠実に評価され、知的資産として積み上げられることを信頼します。
ご支援ありがとうございます。私たちは今回のプロジェクトをアーカイブ構築の第一歩と考えています。
![永山 信一](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/294523/medium/389e9603bbb5e81aaa6acc0ce55841a1964ee11c.jpg?1496410694)
以前、日経新聞の記事で戦没された作曲家の紹介があり関心をもっておりました。是非プロジェクトを実現させて戴きたく支援させていただきます。
今、戦没学生が残した譜面の一つ一つに向き合っています。ご支援ありがとうございました。
従兄2人を太平洋戦争で失った遺族として、こころから応援させていただきます。
7月30日のコンサート、私は残念ながら重なりますが、音楽家の従妹、または友人に行ってもらいます。民間ボランティアとして、現在ロンドンに本拠をおく戦争博物館の2020年からの第2次大戦展示のお手伝いしていますが、このサイトを紹介いたします。わだつみの声祈念館のご協力により、戦没学生の遺書や手紙に関心寄せておりますので。またご連絡します。
ご支援ありがとうございます。特に戦争で身近な方を失ったご遺族からのお言葉は身に沁みます。ありがとうございました。
![Tetsuro Hagiu](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/277539/medium/1387d31b8e0a83c2e6e6b01184cc49ebbbaedc37.jpg?1501754061)
あまりにも素晴らしい内容ですので、応援させていただきたく存じます。ご成功を心から祈念しております。
ご支援ありがとうございます。頑張ります。
![Mitsue MASAKI](/assets/noimage/noimage4.jpg)
頑張ってください!
先日、大学史史料室へお越しいただいたとのこと、橋本先生より伺いました。ご支援ありがとうございます。
![がんだるふ](/assets/noimage/noimage5.jpg)
無言館にうかがったときにはやりきれない思いでいっぱいになりましたが、同時に、そこに展示された作品にこもった熱意を感じました。音楽はたしかに目に見えて残るものではなく、遺された楽譜から生きた音を聞かせていただきたければ、また、もっともっと音楽をやりたかっただろう戦没学生のみなさまが遺した思いが少しずつでも形になれば、と思い、プロジェクトに参加させていただきます。
心のこもった応援メッセージと共にご支援ありがとうございました。
頑張ってください!
geraさん、ご支援ありがとうございます。
![渡辺 潤子](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/289095/medium/c39e69110774f9142bec2cdc49e005a0608e199c.jpg?1501755985)
朝日の夕刊でも紹介されていましたね。拝見し、参加しようと思っていながら、随分と遅くなってしまいました。
ご支援ありがとうございます。
![北村俊英](/assets/noimage/noimage5.jpg)
近代音楽黎明期の祖父の青春に思いを馳せつつ、企画のご成功を祈念申し上げ、「大学史史料室」の更なる充実をお願いいたします。
ご支援ありがとうございます。特にご遺族からのご支援には身が引き締まる思いがいたします。
![YUMI ABE](/assets/noimage/noimage4.jpg)
とても有意義なプロジェクトだと思います。今、上野に通っている藝大の音楽学部生が70年前にもここにいたら・・・と思うと、胸がざわめくと同時に、このプロジェクトを彼らに広く知ってほしいと思いました。同様の試みが全国の大学で実行されるとさらに多くの発見があるのではないかとも思います。成功をお祈りします。
暖かいご支援をありがとうございます。
忙しくしている間に目標金額届いていました!おめでとうございます!
演奏会楽しみにしています!
ご支援ありがとうおざいます。
![Shiho Kito](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/278844/medium/7630f3915ddc23a3c8b4e86646d1b5772a38778a.jpg?1501754282)
大石泰さま
はじめまして、本学上野校地グローバルサポートセンター特任助教の鬼頭志帆と申します。
今回のプロジェクトを本学関係者あてのメールで拝見し、大変興味を持っておりました。
わたくしも個人的にこれまで写真を主なメディアとして制作を続けており、近年は第二次世界大戦の家族の記憶や古い写真などを調べて、日本とインドで撮影や研究をしておりました。
(ご参考までに、こちらから写真の一部をご覧いただけます:http://shihokito.com/emonogatari/)
今回のプロジェクトでも、同じ学内におりますので、なんらかのお手伝いができれば大変うれしく存じます。写真の撮影など、なにかお役にたてそうなことがありましたらお気軽にお問い合わせください。
今回のプロジェクトが多くの方の賛同を呼び、大石さんはじめみなさまの志が広まっていくことを祈念しております。
鬼頭志帆
ご支援、そしてまたご丁寧なメッセージありがとうございます。鬼頭さんの「絵物語」のプロジェクト、大変興味深く拝見しました。またお手伝いのお申し出もありがとうございます。内容がもう少し固まってきて、そういう場面になりましたら、改めてご連絡させていただきます。どうぞよろしくお願いします。
![加藤まさを事務所](/assets/noimage/noimage5.jpg)
あたたかいお心と思いのこもった支援が重ねられ
このプロジェクトが実際に始動されることとなったこと、
心よりお喜びいたします。
草川宏氏の楽譜が音を得て聞くことができるなんて、
奇跡のようです。
きっとご本人もそっと、耳を傾けにいらっしゃるのでは
ないでしょうか。
ゲストの方々の生きた証言となるお話も
大変貴重で、じっくりとお聞きしておきたい
ものです。
トークとコンサート、楽しみにしております。
H.Narumiya
いつもお世話になっております。この度は本当にありがとうございました。