桃太郎伝説の舞台 岡山・吉備津神社|国重要文化財・南随神門を改修

桃太郎伝説の舞台 岡山・吉備津神社|国重要文化財・南随神門を改修

支援総額

18,285,000

目標金額 5,000,000円

支援者
324人
募集終了日
2023年6月26日

    https://readyfor.jp/projects/kibitujinja?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年06月11日 12:07

【プロジェクト終了のご報告と御礼】

  この度は「吉備津神社 南随神門改修事業」のクラウドファンディングにたくさんのご賛同・ご支援を賜りまして誠にありがとうございました。

令和5年4月28日から6月26日までの60日間の期間中にご支援いただきました皆さまの総数は324人、支援頂いた総額は目標を大きく上回18,285,000円となりました

 皆さまからの多大なるご支援により、この度のプロジェクトが成功しましたことそして、なにより皆様から頂いた多くの温かいメッセージが大きな励みとなって目標達成に向けて最後まで前進することができましたこと、重ねて衷心より御礼を申し上げます。

 

今回のクラウドファンディングの収支概算をご報告致します

 令和5年~令和6年の2年度に渡る事業ですので、令和6年5月31日現在の執行額及び一部は執行予定額で清算しています。従いまして、今後最終的な収支に差異が生じた場合は改めてご報告させていただきます。

 

 

  この度の収支で生じた繰り越し金は、引き続き、今回着手できなかった南随神門の基礎部分や石垣の補修、及びこれから更に修理・補修を控えている文化財建造物の保全と維持事業に当てさせていただく所存でございます。

 

【返礼品の発送状況につきまして】
 皆様への返礼品につきましては、2023年8月より発送をはじめ11月末で完了いたしました。お届けが遅くなりましたこと誠に申し訳ございません。万一内容の不備や未だ品物が届いていない場合には、恐れ入りますが,お電話(086-287-4111)またはREADYFORのメッセージ機能にてご連絡を頂ければと存じます。

 

 尚、来年令和7年の「御本殿再建600年記念イベントへご招待」の返礼につきましては、該当イベントのスケジュールが決まり次第ご案内を差し上げますので今しばらくお待ちいただければと存じます。

 

 改めて、当社の「南随神門改修事業」に向けたクラウドファンディングに際しましては、多大なるご支援を賜り、衷心より篤く御礼を申し上げます。

日頃よりご支援をいただいている皆様をはじめ、新たに多くの皆様とのご縁ができましたこと心よりお礼申し上げます。

 今後も吉備津神社の文化・伝統・歴史を皆様と共に護り続け、ご参拝の方々によりいっそうの喜びを感じて頂けるようさらなる努力を重ね、日々の奉仕に努めてまいります。

引き続きのご支援と応援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます

 

   

  鮮やかな朱や古粉で彩られた、100年前の「南随神門」が蘇りました

 

 

 

 

 

 

  第二目標の内部の修復にも着手出来ました

 

 

  「亀腹」部分への古粉塗りで塗布の工程が全て終了しました

 

 

 

リターン

5,000+システム利用料


基本応援コース

基本応援コース

御礼の気持ちをメールにて伝えさせていただきます。

●御礼のメール

支援者
64人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

10,000+システム利用料


特別朱印コース

特別朱印コース

クラウドファンディング限定の特別朱印をお届けします。

●特別朱印

===基本のセット===
●御礼のメール
●御礼のお手紙(はがき)
●プロジェクトの進捗報告メール(プロジェクトが進捗次第随時お届け)
●HP・特設サイトへお名前掲載(希望制)

支援者
117人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

15,000+システム利用料


御札・御守コース

御札・御守コース

家運隆昌を願う御札と、ご支援者様をお守りする肌守りをお届けします。

●御札(木札(7号)家運隆昌)
●御守(肌守り(白))

===基本のセット===
●御礼のメール
●御礼のお手紙(はがき)
●プロジェクトの進捗報告メール(プロジェクトが進捗次第随時お届け)
●HP・特設サイトへお名前掲載(希望制)

支援者
24人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

20,000+システム利用料


特別朱印・朱印帳セットコース

特別朱印・朱印帳セットコース

クラウドファンディング限定の特別朱印と朱印帳をセットでお届けします。

●特別朱印
●朱印帳

●御守(肌守り(白))

===基本のセット===
●御礼のメール
●御礼のお手紙(はがき)
●プロジェクトの進捗報告メール(プロジェクトが進捗次第随時お届け)
●HP・特設サイトへお名前掲載(希望制)

支援者
35人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

30,000+システム利用料


南随神門特別グッズセットコース

南随神門特別グッズセットコース

南随神門の修繕へご支援いただいた感謝の気持ちを込め、南随神門特別グッズをお届けします。境内地に御芳名入りの寄付札も希望制で掲示いたします。

●南随神門 絵葉書
●南随神門 絵馬

●境内に寄附札掲示(希望制)
●御守(肌守り(白))
●特別朱印

===基本のセット===
●御礼のメール
●御礼のお手紙(はがき)
●プロジェクトの進捗報告メール(プロジェクトが進捗次第随時お届け)
●HP・特設サイトへお名前掲載(希望制)

※画像は絵馬・ポストカードのイラストのイメージです。デザインは変更となる場合がございます。

支援者
24人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

100,000+システム利用料


ヒノキの植樹体験コース

ヒノキの植樹体験コース

吉備津神社の裏山にて、ヒノキの植樹体験を開催します。成長したヒノキは、約50年後に国宝である吉備津神社本殿の大屋根の葺き替えに活用する予定です。境内地に御芳名入りの寄付札も希望制で掲示いたします。

●ヒノキの植樹体験
※ 一口2名様、2本まで植樹が可能です。
※ 2023年10月~11月頃開催予定。詳細は2023年8月1日までにご連絡します。
※ 現地までの交通費・宿泊費はご負担ください。

●境内に寄附札掲示(希望制)
●御守(肌守り(白))
●特別朱印
●御札
●朱印帳

===基本のセット===
●御礼のメール
●御礼のお手紙(はがき)
●プロジェクトの進捗報告メール(プロジェクトが進捗次第随時お届け)
●HP・特設サイトへお名前掲載(希望制)

支援者
3人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年11月

50,000+システム利用料


特別御祈祷コース(1日)

特別御祈祷コース(1日)

2023年9月の日供祭に併せて、クラウドファンディング賛同者の開運招福・家運隆昌を祈祷します。境内地に御芳名入りの寄付札も希望制で掲示いたします。

●特別御祈祷(1日)

●境内に寄附札掲示(希望制)
●御守(肌守り(白))
●特別朱印
●御札
●朱印帳

===基本のセット===
●御礼のメール
●御礼のお手紙(はがき)
●プロジェクトの進捗報告メール
●HP・特設サイトへお名前掲載(希望制)

支援者
21人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月

100,000+システム利用料


神事体験・正式参拝コース

神事体験・正式参拝コース

祈願をしたことに対して吉凶禍福のご神託をいただく「御釜殿の神事」を体験いただきます。託宣をいただく古代の古い姿が色濃く残されている、当神社ご祭神・大吉備津彦命の鬼退治神話に由来する神事です。また、一般参拝者が参入できない御本殿に昇殿し、ご神前に近いところで玉串を捧げ拝礼いただきます。境内地に御芳名入りの寄付札も希望制で掲示いたします。

●正式参拝(神職の案内付き) ※
●御釜殿の神事体験 ※

※現地への交通費は各自ご負担ください。
※日程は2023年8月までに個別ご連絡し、ご調整させていただきます。

●境内に寄附札掲示(希望制)
●御守(肌守り(白))
●特別朱印
●御札
●朱印帳

===基本のセット===
●御礼のメール
●御礼のお手紙(はがき)
●プロジェクトの進捗報告メール(プロジェクトが進捗次第随時お届け)
●HP・特設サイトへお名前掲載(希望制)

支援者
5人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

200,000+システム利用料


大祭への参列体験コース

大祭への参列体験コース

当神社の最重要神事のひとつである「七十五膳据神事」の献供行列を奉仕いただけます。「七十五膳据神事」は少なくとも室町時代まで遡る伝統の神事であり、県下三大祭りのひとつ。大吉備津彦命が鬼退治をした凱旋の様子を模していると言われています。境内地に御芳名入りの寄付札も希望制で掲示いたします。

●大祭への参列体験
※一口2名様までご参加可能です。
※2023年10月8日に開催。詳細は2023年8月1日までにご連絡します。
※現地までの交通費・宿泊費はご負担ください。

●境内に寄附札掲示(希望制)
●御守(肌守り(白))
●特別朱印
●御札
●朱印帳

===基本のセット===
●御礼のメール
●御礼のお手紙(はがき)
●プロジェクトの進捗報告メール(プロジェクトが進捗次第随時お届け)
●HP・特設サイトへお名前掲載(希望制)

支援者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

300,000+システム利用料


御本殿再建600年記念イベントへご招待コース

御本殿再建600年記念イベントへご招待コース

2025年に再建600年を迎える、国宝・御本殿の再建記念イベントにご招待いたします。境内地に御芳名入りの寄付札も希望制で掲示いたします。境内地に御芳名入りの寄付札も希望制で掲示いたします。

●御本殿再建600年記念イベントへご招待
※一口2名様までご参加可能です。
※2025年10月~11月頃開催予定。詳細は2025年4月頃までにご連絡します。
※現地までの交通費・宿泊費はご負担ください。

●境内に寄附札掲示(希望制)
●御守(肌守り(白))
●特別朱印
●御札
●朱印帳

===基本のセット===
●御礼のメール
●御礼のお手紙(はがき)
●プロジェクトの進捗報告メール(プロジェクトが進捗次第随時お届け)
●HP・特設サイトへお名前掲載(希望制)

支援者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月

500,000+システム利用料


半月祈祷・御本殿再建600年記念イベントへ招待コース

半月祈祷・御本殿再建600年記念イベントへ招待コース

2023年9月の日供祭に併せて、クラウドファンディング賛同者の開運招福・家運隆昌を祈祷します。境内地に御芳名入りの寄付札も希望制で掲示いたします。境内地に御芳名入りの寄付札も希望制で掲示いたします。

●特別御祈祷(半月=15日)
●御本殿再建600年記念イベントへご招待
※一口2名様までご参加可能です。
※2025年10月~11月頃開催予定。詳細は2025年4月頃までにご連絡します。
※現地までの交通費・宿泊費はご負担ください。

●境内に寄附札掲示(希望制)
●御守(肌守り(白))
●特別朱印
●御札
●朱印帳

===基本のセット===
●御礼のメール
●御礼のお手紙(はがき)
●プロジェクトの進捗報告メール(プロジェクトが進捗次第随時お届け)
●HP・特設サイトへお名前掲載(希望制)

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月

10,000+システム利用料


南随神門改修応援コース(10,000円)※返礼品なし

南随神門改修応援コース(10,000円)※返礼品なし

特別な返礼品をお届けしない代わりに、より多くの金額を南随神門の修繕のために活用いたします。

●御礼のメール
●プロジェクトの進捗報告メール(プロジェクトが進捗次第随時お届け)
●HP・特設サイトへお名前掲載(希望制)

支援者
45人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

30,000+システム利用料


南随神門改修応援コース(30,000円)※返礼品なし

南随神門改修応援コース(30,000円)※返礼品なし

特別な返礼品をお届けしない代わりに、より多くの金額を南随神門の修繕のために活用いたします。境内地に御芳名入りの寄付札も希望制で掲示いたします。

●御礼のメール
●プロジェクトの進捗報告メール
●HP・特設サイトへお名前掲載(希望制)
●境内に寄附札掲示(希望制)

支援者
23人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

100,000+システム利用料


南随神門改修応援コース(100,000円)※返礼品なし

南随神門改修応援コース(100,000円)※返礼品なし

特別な返礼品をお届けしない代わりに、より多くの金額を南随神門の修繕のために活用いたします。境内地に御芳名入りの寄付札も希望制で掲示いたします。

●御礼のメール
●プロジェクトの進捗報告メール(プロジェクトが進捗次第随時お届け)
●HP・特設サイトへお名前掲載(希望制)
●境内に寄附札掲示

支援者
15人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

500,000+システム利用料


南随神門改修応援コース(500,000円)※返礼品なし

南随神門改修応援コース(500,000円)※返礼品なし

特別な返礼品をお届けしない代わりに、より多くの金額を南随神門の修繕のために活用いたします。境内地に御芳名入りの寄付札も希望制で掲示いたします。

●御礼のメール
●プロジェクトの進捗報告メール(プロジェクトが進捗次第随時お届け)
●HP・特設サイトへお名前掲載(希望制)
●境内に寄附札掲示

支援者
4人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

1,000,000+システム利用料


南随神門改修応援コース(1,000,000円)※返礼品なし

南随神門改修応援コース(1,000,000円)※返礼品なし

特別な返礼品をお届けしない代わりに、より多くの金額を南随神門の修繕のために活用いたします。境内地に御芳名入りの寄付札も希望制で掲示いたします。

●御礼のメール
●プロジェクトの進捗報告メール(プロジェクトが進捗次第随時お届け)
●HP・特設サイトへお名前掲載(希望制)
●境内に寄附札掲示

支援者
3人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/kibitujinja/accomplish_report?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note